最終更新日:2021年10月22日
温泉ライターいちおし!世田谷区のおすすめ銭湯4選! 東京
『セレブの街』として知られている世田谷区。
多くの人が憧れを持つ区でありながら、少し離れると緑豊かな自然が広がっている、自然と都会の二つの顔御持つ区として知られています。
そんな格式高い世田谷区にも、470円で心まで満たしてくれる銭湯がいくつもあるのです…!
ここでは、温泉ライターがおすすめする世田谷区の銭湯をご紹介します。
多くの人が憧れを持つ区でありながら、少し離れると緑豊かな自然が広がっている、自然と都会の二つの顔御持つ区として知られています。
そんな格式高い世田谷区にも、470円で心まで満たしてくれる銭湯がいくつもあるのです…!
ここでは、温泉ライターがおすすめする世田谷区の銭湯をご紹介します。
世田谷区ってどんな街?

世田谷区は大田区に次いで、23区内で2番目に面積の広い区として知られています。
お金持ちの街、と言われていますが、居住層は若者からファミリー層までさまざま。
人口自体も多く人気の区となっています。
主に「世田谷地域」「北沢地域」「玉川地域」「砧地域」「烏山地域」という5つのエリアに分かれていて、各エリアに違った特性や層が見られるのも面白い点。
また、世田谷区にはJR線や東京メトロ線などの線が通っておらず、私鉄が8線も通っているので、通勤や通学で多くの人が利用しています。
お金持ちの街、と言われていますが、居住層は若者からファミリー層までさまざま。
人口自体も多く人気の区となっています。
主に「世田谷地域」「北沢地域」「玉川地域」「砧地域」「烏山地域」という5つのエリアに分かれていて、各エリアに違った特性や層が見られるのも面白い点。
また、世田谷区にはJR線や東京メトロ線などの線が通っておらず、私鉄が8線も通っているので、通勤や通学で多くの人が利用しています。
世田谷区のおすすめ銭湯4選
世田谷区には住民はもちろん、セレブでさえも通う、銭湯も多く存在します。
ここでは、その中でもぜひ足を運んで頂きたい銭湯を4つご紹介します。
ここでは、その中でもぜひ足を運んで頂きたい銭湯を4つご紹介します。
四季の湯

千歳船橋駅の最寄にある「四季の湯」。
地下水をくみ上げて沸かしたお湯は良質で保湿性も高く、好評の理由です。
薬湯や露天風呂、サウナまで備わっている都心型銭湯にもかかわらず、清潔感も抜群でバリアフリーを考慮したつくりになっていることも特徴。
日替わりでお風呂の種類が変わる他、浴室は男女入れ替え制なので通い詰めても飽きることもありませんよ。
住所:東京都世田谷区桜丘2-18-26
電話:03-3427-6312
営業時間:15:00~24:00
休業日:月曜
最寄り駅:小田急線「千歳船橋」駅下車、徒歩3分
地下水をくみ上げて沸かしたお湯は良質で保湿性も高く、好評の理由です。
薬湯や露天風呂、サウナまで備わっている都心型銭湯にもかかわらず、清潔感も抜群でバリアフリーを考慮したつくりになっていることも特徴。
日替わりでお風呂の種類が変わる他、浴室は男女入れ替え制なので通い詰めても飽きることもありませんよ。
住所:東京都世田谷区桜丘2-18-26
電話:03-3427-6312
営業時間:15:00~24:00
休業日:月曜
最寄り駅:小田急線「千歳船橋」駅下車、徒歩3分
日曜日の夕方だったからなのか、かなり混雑していました。湯殿が比較的狭いので、その混雑度が更に増していて、洗い場などは満席になる程でした。訪問には曜日や時間を考えていくのが良いかもしれません。
続、呼塚の男さんの口コミ
石川湯
薪で沸かした柔らかなお湯が評判の石川湯。
超音波ジェット風呂や座風呂、立ちシャワーなど種類も豊富で人気ですが、毎週日曜日に行っている漢方を入れた薬湯が特に大好評です。
下北沢という土地の特性上なのか若者のお客さんが多く、遊びに来たついでに入っていく人も多いそうです。
外国人利用者はもちろん年配者にも愛される銭湯になっています。
住所:東京都世田谷区北沢3-12-8
電話:03-3466-4305
営業時間:15:30~23:45
休業日:月曜 ※祝日の場合は翌日休
最寄り駅:小田急線「東北沢」駅下車、徒歩5分
超音波ジェット風呂や座風呂、立ちシャワーなど種類も豊富で人気ですが、毎週日曜日に行っている漢方を入れた薬湯が特に大好評です。
下北沢という土地の特性上なのか若者のお客さんが多く、遊びに来たついでに入っていく人も多いそうです。
外国人利用者はもちろん年配者にも愛される銭湯になっています。
住所:東京都世田谷区北沢3-12-8
電話:03-3466-4305
営業時間:15:30~23:45
休業日:月曜 ※祝日の場合は翌日休
最寄り駅:小田急線「東北沢」駅下車、徒歩5分
世田谷の住宅街の中にあり、地元の住民で賑わう銭湯です。
浴槽のバリエーションはあまりありませんが、ゆったり入れる広さです。
日曜日には漢方湯をやっていて、温まります。
月曜定休日。
アルカリ温泉さんの口コミ
月見湯温泉

月見湯温泉のお湯は天然温泉を利用しており、メタケイ酸・フェロ・フェリイオンの温泉は体の芯から温まり、お肌に潤いを与えてくれる良質なお湯です。
お湯だけではなく、ハイパージェット、ポイントマッサージャー、電気風呂、水風呂、サウナなども設備されており、浴室内も大人数が入れるほど広々としています。
サウナは誰でも入りやすいように暑すぎない設定で、サウナ後の水風呂は冷たくてこちらも好評!
住所:東京都世田谷区赤堤5-36-16
電話:03-3321-6738
営業時間:15:30~24:00
休業日:火曜日・第2第4月曜日
最寄り駅:京王線下高井戸駅下車・東急世田谷線下高井戸駅下車徒歩6分
お湯だけではなく、ハイパージェット、ポイントマッサージャー、電気風呂、水風呂、サウナなども設備されており、浴室内も大人数が入れるほど広々としています。
サウナは誰でも入りやすいように暑すぎない設定で、サウナ後の水風呂は冷たくてこちらも好評!
住所:東京都世田谷区赤堤5-36-16
電話:03-3321-6738
営業時間:15:30~24:00
休業日:火曜日・第2第4月曜日
最寄り駅:京王線下高井戸駅下車・東急世田谷線下高井戸駅下車徒歩6分
銭湯巡りをしていて巡り合った温泉銭湯。温泉湯舟の他に源泉水風呂もあり、湯舟の狭さは致し方ないとして、頑張っていただいている感じがします。お湯は都内によくある黒ではなく、黄色みがかっています。手軽に行ける、ご近所さんが羨ましい。
絵文字さんの口コミ
そがしや温泉21

広々とした施設に、3種類のサウナや日替わりジャグジー、シルキー風呂など多彩な種類の浴槽を盛り込んでいるそしがや温泉21。
お湯は軟水を利用した黒湯で、真黒な黒湯をつかった電気風呂も人気の一つです。
3種類のサウナの中で最も目玉なのが「冷凍サウナ」。
氷点下のサウナ室に入ることで、よりお肌を引きしめる効果や、ダイエット効果があるとか…!
サウナから上がってほてった身体を冷ますミニプールも話題です。
多角化経営を目指し、驚きの設備を兼ね備えたテーマパークのような銭湯です!
住所:東京都世田谷区祖師谷3-36-21
電話:03-3483-2611
営業時間:14:00~26:00 (入場券の販売は午前1時30分に終了)
休業日:年中無休 (元日のみ休業)
最寄り駅:祖師谷大蔵駅より徒歩5分
お湯は軟水を利用した黒湯で、真黒な黒湯をつかった電気風呂も人気の一つです。
3種類のサウナの中で最も目玉なのが「冷凍サウナ」。
氷点下のサウナ室に入ることで、よりお肌を引きしめる効果や、ダイエット効果があるとか…!
サウナから上がってほてった身体を冷ますミニプールも話題です。
多角化経営を目指し、驚きの設備を兼ね備えたテーマパークのような銭湯です!
住所:東京都世田谷区祖師谷3-36-21
電話:03-3483-2611
営業時間:14:00~26:00 (入場券の販売は午前1時30分に終了)
休業日:年中無休 (元日のみ休業)
最寄り駅:祖師谷大蔵駅より徒歩5分
銭湯初心者で緊張してて口コミなどで注意される事が多いと書いてあったのですが、ちゃんとルールを守っていれば全然快適でした。おばあちゃんたちの憩いの場でむしろ良かったです。タトゥーOKとの事なので嫌な感じも出されずゆっくり湯に浸かれました。
まりあさんの口コミ
「ニフティ温泉」には世田谷区の銭湯情報がたくさん!

セレブな街として知られる世田谷区にも、住民に愛される銭湯が多く存在しています。
どの銭湯も街に溶け込み、生活の一部のように人々に寄り添ってきたことがうかがえる銭湯ばかりです。
つい訪れたくなる、数多くのスポットがある世田谷区に、遊びに行く帰り道やちょっとリフレッシュしたい時に、ぜひ世田谷区の銭湯に訪れてみてはいかがでしょうか。
魅力的な銭湯はまだまだ世田谷区にはたくさんあるので、チェックしてみてください。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
どの銭湯も街に溶け込み、生活の一部のように人々に寄り添ってきたことがうかがえる銭湯ばかりです。
つい訪れたくなる、数多くのスポットがある世田谷区に、遊びに行く帰り道やちょっとリフレッシュしたい時に、ぜひ世田谷区の銭湯に訪れてみてはいかがでしょうか。
魅力的な銭湯はまだまだ世田谷区にはたくさんあるので、チェックしてみてください。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
温泉ライターいちおし!大田区のおすすめ銭湯4選!
東京都の大田区は、高級住宅街の一つとして知られる「田園調布」がありつつも、庶民的な住宅街があるなど、いろいろな層が入り混じったエリアであることをご存じでしょうか。
そんな土地柄であることからも住みやすい街として定着しつつある大田区には素敵な銭湯が多くあるのです。
ここでは、温泉ライターがおすすめする大田区の素敵な銭湯をご紹介します。 -
温泉ライターいちおし!品川区のおすすめ銭湯5選!
品川区は東京の南側に位置しており、複数の区と隣接、海にも面している区です。
ビジネスマンの働くエリアがある一方、意外と下町情緒の溢れるエリアともなっており、居住地としても知られています。
そんな、オフィスエリアと、居住エリアの両方の顔を持つ品川区にもさまざまな形態の銭湯があることをご存じでしたでしょうか。
ここでは、温泉ライターがおすすめする品川区の銭湯をご紹介します。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】 -
鳴子温泉郷で行きたい旅館の立寄り温泉5選!サウナ有りのお宿も!?
エリア一覧
人気のタグ