最終更新日:2021年10月22日
名古屋市内の天然温泉「キャナル・リゾート」 温泉ソムリエがおすすめポイントを教えます! 愛知
愛知県名古屋市内には数多くの温浴施設があり、多くの人を楽しませています。
その中でも今回は「キャナル・リゾート」について、温泉ソムリエの目線で紹介していきます!
名古屋市内にはスーパー銭湯や日帰り温泉が多く、「どこに行こうかな?」と悩んでしまう方も多いと思います。
ぜひこの記事を参考にして「キャナル・リゾート」に出かけてみるのはいかがでしょうか?
その中でも今回は「キャナル・リゾート」について、温泉ソムリエの目線で紹介していきます!
名古屋市内にはスーパー銭湯や日帰り温泉が多く、「どこに行こうかな?」と悩んでしまう方も多いと思います。
ぜひこの記事を参考にして「キャナル・リゾート」に出かけてみるのはいかがでしょうか?
名古屋には魅力的な温泉が多い

「名古屋に温泉?」と思う方もいいかと思いますが、実は温泉が多いエリアだということを知っていましたか?
休みの日になると、スーパー銭湯や日帰り温泉に出かける人も多いんですよ!
名古屋といえば、名古屋飯や栄など楽しい所が多いですが、楽しんだ後は温泉でのんびりするのもいいですよね。
キャナル・リゾート以外にもおすすめの温浴施設があるんです。気になる方はこちらの記事をご覧ください!
休みの日になると、スーパー銭湯や日帰り温泉に出かける人も多いんですよ!
名古屋といえば、名古屋飯や栄など楽しい所が多いですが、楽しんだ後は温泉でのんびりするのもいいですよね。
キャナル・リゾート以外にもおすすめの温浴施設があるんです。気になる方はこちらの記事をご覧ください!
キャナルリゾートのおすすめポイント5選
①のんびり楽しめる天然温泉

キャナル・リゾートは巨大な温浴施設ですが、天然温泉なんです!地下1000mから2000mから汲み上げられた高温源泉を使用しています。
泉質はナトリウム塩化物泉で、お風呂から上がった後も湯冷めしにくく、保温効果が高いのがおすすめポイントです。
塩化物泉は名古屋市内の温泉で珍しいんです!ここまで広い施設で、塩化物泉はありがたいですね。温まりますし、広々楽しむのにはいいですね!
一方、内湯には炭酸泉があります。別名「ラムネの湯」との言われていて、炭酸の気泡が皮膚に付着すると、血行促進に繋がります。一箇所で2つの源泉が名古屋で楽しめるが嬉しいですね!
泉質はナトリウム塩化物泉で、お風呂から上がった後も湯冷めしにくく、保温効果が高いのがおすすめポイントです。
塩化物泉は名古屋市内の温泉で珍しいんです!ここまで広い施設で、塩化物泉はありがたいですね。温まりますし、広々楽しむのにはいいですね!
一方、内湯には炭酸泉があります。別名「ラムネの湯」との言われていて、炭酸の気泡が皮膚に付着すると、血行促進に繋がります。一箇所で2つの源泉が名古屋で楽しめるが嬉しいですね!
②嬉しい広大な露天風呂!

泉質についてお伝えしましたが、7種類もある露天風呂がおすすめです。緑も多く、街中にいながら庭園にいるような気分を味わえます。
土日や祝日は混雑することがあっても、かなり広い施設なので混み具合もそこまで気にならないことでしょう。
7種類は、大浴場のほか、壺湯、流れの湯、半身浴など様々なニーズに合った浴槽が多いです。色々な浴槽を回っていると、時間はすぐに過ぎてしまいますね!
土日や祝日は混雑することがあっても、かなり広い施設なので混み具合もそこまで気にならないことでしょう。
7種類は、大浴場のほか、壺湯、流れの湯、半身浴など様々なニーズに合った浴槽が多いです。色々な浴槽を回っていると、時間はすぐに過ぎてしまいますね!
③きれいで広い岩盤浴も

キャナル・リゾートでおすすめなのは岩盤浴が広いことで有名です。「森テラス」と呼ばれる6種類の岩盤浴を楽しめます。
2018年に誕生した比較的新しい施設で、大変きれいな施設なんですよ。温泉に加えて、岩盤浴でもゆっくりできるのが嬉しいポイントです。
「本当に岩盤浴なの?」と思ってしまうような施設の作りで、時間が過ぎるのも忘れてしまうほどでしょう。
休憩したい時は「キャナルラウンジ」がおすすめです。1万冊以上の書籍や映画鑑賞できるスペース、女性専用ルームなど、贅沢にラウンジが使えます。
2018年に誕生した比較的新しい施設で、大変きれいな施設なんですよ。温泉に加えて、岩盤浴でもゆっくりできるのが嬉しいポイントです。
「本当に岩盤浴なの?」と思ってしまうような施設の作りで、時間が過ぎるのも忘れてしまうほどでしょう。
休憩したい時は「キャナルラウンジ」がおすすめです。1万冊以上の書籍や映画鑑賞できるスペース、女性専用ルームなど、贅沢にラウンジが使えます。
④お食事ゾーンも広い!
温泉や岩盤浴でのんびりしたら、お腹も空きますよね。キャナル・リゾートでは、食事スペースも広く、商業施設のフードコートのようなんです!「温泉でフードコート?」とびっくりしちゃいますね。
和食やピザ、カレーなど和洋中さまざまなメニューを味わえ、一回の食事じゃ満喫できないほど種類が豊富です。フルーツやデザートメニューも多く、冷たい物や甘い物が好きな方にもおすすめですね。
和食やピザ、カレーなど和洋中さまざまなメニューを味わえ、一回の食事じゃ満喫できないほど種類が豊富です。フルーツやデザートメニューも多く、冷たい物や甘い物が好きな方にもおすすめですね。
⑤駐車場が広々!無料シャトルバスも

駐車場が340台も停めることができて、無料なので入場料意外にお金がからないのがいいでしょう。キャナル・リゾートは名古屋市中川区にあって、街中からも近いです。地下鉄「東海通」駅から徒歩20分、電車でも行くことができます。
その中でおすすめなのが、無料のシャトルバスです。名古屋駅、伏見駅、金山駅、六番町駅の4箇所からバスが出ています。最寄りの駅や行きやすい駅から向かうことができます。手ぶらで行けて、一日のんびりできますよ。
その中でおすすめなのが、無料のシャトルバスです。名古屋駅、伏見駅、金山駅、六番町駅の4箇所からバスが出ています。最寄りの駅や行きやすい駅から向かうことができます。手ぶらで行けて、一日のんびりできますよ。
名古屋市の「キャナル・リゾート」の概要

ここまで聞くと、名古屋の近くに住んでいる方は「行ってみたいな」と思いますよね?
ぜひ足を運んで温泉や岩盤浴を楽しんでくださいね!
住所:愛知県名古屋市中川区玉川町4-1
電話:052-661-9876
営業時間・期間
月~木:朝9時~深夜1時
金・祝前日:朝9時~深夜2時
土:朝8時~深夜2時
日・祝:朝8時~深夜1時 【月~木】朝9時~深夜1時
【金・祝前日】朝9時~深夜2時
【土】朝8時~深夜2時
【日・祝】朝8時~深夜1時
※最終受付は閉店時間の40分前です。
ぜひ足を運んで温泉や岩盤浴を楽しんでくださいね!
住所:愛知県名古屋市中川区玉川町4-1
電話:052-661-9876
営業時間・期間
月~木:朝9時~深夜1時
金・祝前日:朝9時~深夜2時
土:朝8時~深夜2時
日・祝:朝8時~深夜1時 【月~木】朝9時~深夜1時
【金・祝前日】朝9時~深夜2時
【土】朝8時~深夜2時
【日・祝】朝8時~深夜1時
※最終受付は閉店時間の40分前です。
とても雰囲気がよくて、分からないことがあって店員さんに伺ったところ丁寧に教えていただけてすごく助かりました。
名古屋にはまだまだたくさんの銭湯・スーパー銭湯があります。
「ニフティ温泉」のサイトでは、愛知県内の温泉や銭湯情報、お得なクーポン情報も数多く紹介しています。
営業時間や詳しい位置情報も掲載されているので、銭湯やスーパー銭湯に行く前には事前に確認することをおすすめします。
皆さんの一番の施設を探してみてくださいね。
ぜひ「ニフティ温泉」をチェックしてみてください!
「ニフティ温泉」のサイトでは、愛知県内の温泉や銭湯情報、お得なクーポン情報も数多く紹介しています。
営業時間や詳しい位置情報も掲載されているので、銭湯やスーパー銭湯に行く前には事前に確認することをおすすめします。
皆さんの一番の施設を探してみてくださいね。
ぜひ「ニフティ温泉」をチェックしてみてください!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
新潟県南魚沼市で温泉を!「お湯印帳」を使って温泉巡りを楽しむ
新潟県南魚沼市では「お湯印帳」というスタンプ台帳を使って、市内の温泉施設巡るイベントを行っています。スタンプである「お湯印」を集めるとその数に応じて景品と交換でき、南魚沼産のコシヒカリなど名産や商品券などをもらえます。
新型コロナウィルスの営業で温泉に出かけたり泊まったりする機会が減っている中、お湯印を集めてみるのはいかがでしょうか? -
関西で広々な温泉を楽しみたいならここ!車で行ける「熊野の郷」2施設を紹介!
「家族でのんびり温泉を楽しめる所はないかな」や「関西で一日楽しめる温浴施設を探しています」と考える方も多いのではないでしょうか。朝から晩まで温泉でゆっくりする予定なら、少し遠出をしてでも広々としていて種類豊富な飽きない温浴施設がいいですよね。
その夢を叶えられるのが「熊野の郷(さと)」です。三重県松阪市と兵庫県西宮市にあって、大阪や京都、名古屋などの大都市から向かうなら、ドライブと温泉で小旅行を楽しめる距離にあります。どちらも天然温泉で様々な種類の浴槽に加え、岩盤浴、サウナそして食事を楽しむことができます。週末にお客さんが大勢集まっても広いので狭いと感じることはないんです。
そんな「熊野の郷」を2店舗紹介します。「次の週末は日帰り温泉に行こう!」と家族で話したくなるような温浴施設なんですよ。のんびり温泉を楽しんではいかがでしょうか?
この記事を書いたライター
.jpg)
- なおたか
-
千葉県在住の温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます!おんせん県・大分を中心に九州を広く巡りました!関東周辺の温泉やサウナもよく行きます
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ