最終更新日:2021年10月22日
一度は行ってみたい関西最後の秘湯「鍬渓温泉」。コロナ禍でも粘り、繁盛! 兵庫
兵庫県小野市にある鍬渓温泉は、小規模ながら「知る人ぞ知る温泉」として地元民を中心に人気を集めている温浴施設です。
コロナ禍でなかなか各温泉施設が集客に苦しむ中、鍬渓温泉は小規模であることから今注目の温浴施設になっています。
「関西最後の秘湯」と言われる、鍬渓温泉はどのような施設なのでしょうか。
コロナ禍でなかなか各温泉施設が集客に苦しむ中、鍬渓温泉は小規模であることから今注目の温浴施設になっています。
「関西最後の秘湯」と言われる、鍬渓温泉はどのような施設なのでしょうか。
鍬渓温泉とは
鍬溪温泉は、鉄分を多く含む冷鉱泉で、鍬溪神社のご神託により天正1582年に湧き出し、疫病に苦しむ人々を癒したという言い伝えが残っている、知る人ぞ知る秘湯です。
塩分を多く含む源泉は、湯が枯れることなく滾々と湧き出すことから「塩の井」とも呼ばれることも。
昔は大勢の客で賑わう温泉旅館が軒を連ね、播州鉄道が開通された頃にはさらに注目を集め、地元民だけでなく観光客からも人気のスポットになりました。
その歴史はなんと400年以上も続いており、長い間多くの人に親しまれてきた温泉です。
塩分を多く含む源泉は、湯が枯れることなく滾々と湧き出すことから「塩の井」とも呼ばれることも。
昔は大勢の客で賑わう温泉旅館が軒を連ね、播州鉄道が開通された頃にはさらに注目を集め、地元民だけでなく観光客からも人気のスポットになりました。
その歴史はなんと400年以上も続いており、長い間多くの人に親しまれてきた温泉です。
復活した鍬渓温泉

時代が進むにつれて、温浴施設の認知やニーズの変化もあり、何度も復活に向けた取組みを行いましたが、2010年に鍬渓温泉は廃業してしまいます。
そんな中、地元民や温泉の愛好家たちから復活を望む声が集まり2017年に小野市により「鍬渓温泉きすみのの郷」が再度復活を遂げました!
現在は、湧き出る冷泉を岩風呂に引き、加温する方法で提供しています。
男女それぞれに用意された岩風呂は雰囲気も良く、施設の名物に。
そして、関西ではなかなか見られない湯治場の雰囲気も体感できるのもこの施設ならではです。
そんな中、地元民や温泉の愛好家たちから復活を望む声が集まり2017年に小野市により「鍬渓温泉きすみのの郷」が再度復活を遂げました!
現在は、湧き出る冷泉を岩風呂に引き、加温する方法で提供しています。
男女それぞれに用意された岩風呂は雰囲気も良く、施設の名物に。
そして、関西ではなかなか見られない湯治場の雰囲気も体感できるのもこの施設ならではです。
こじんまりとした作りが追い風に。「鍬渓温泉きすみのの郷」

「鍬渓温泉きすみのの郷」の施設の特徴は、男女の定員が6人ずつと小規模な浴場が特徴。そのため、復活して3年はなかなか客数を増やすことが難しい状況となりました。
しかし、最近のコロナウィルスの影響も追い風となり、最近の集客は少しずつ増えている傾向にあると言います。
人数が少ないため、密にならず安心して入浴いただけるサイクルができる点が、鍬渓温泉の良さとして注目されはじめているのです。
支配人の阿江さんは「こじんまりとした風呂は良さでもあるので、粘り強く経営を続けていければ」と話しています。
しかし、最近のコロナウィルスの影響も追い風となり、最近の集客は少しずつ増えている傾向にあると言います。
人数が少ないため、密にならず安心して入浴いただけるサイクルができる点が、鍬渓温泉の良さとして注目されはじめているのです。
支配人の阿江さんは「こじんまりとした風呂は良さでもあるので、粘り強く経営を続けていければ」と話しています。
そば処「ぷらっときすみの」(2号店)も目玉
施設内では、JR小野町駅にある有名店「ぷらっときすみの」の本格手打ちそばが食べられるのも嬉しい点。
地元で栽培から手掛けるそば粉を使用した名物の手打ちそばは、のど越しが抜群のおいしさです。
風味や香りも他にないほど…!
ちょっと足をのばして温泉で温まった後に、絶品のそばが堪能できるので、身体も心もお腹も満たされます。
地元で栽培から手掛けるそば粉を使用した名物の手打ちそばは、のど越しが抜群のおいしさです。
風味や香りも他にないほど…!
ちょっと足をのばして温泉で温まった後に、絶品のそばが堪能できるので、身体も心もお腹も満たされます。
「鍬渓温泉きすみのの郷」の施設概要
「鍬渓温泉きすみのの郷」は兵庫県の加古川の近くにある、小野町駅が最寄りです。
関西エリアからはアクセスしやすい施設なので、街をあげて復活を遂げた鍬渓温泉にぜひ足を運んでみてください。
収容人数も少なく混みあうこともあるので、時間には余裕をもってお越し頂くことをおすすめします。
住所:兵庫県小野市下来住町山寄659
電話:0794-88-8426
入浴料:大人(中学生以上):600円、小人:300円
営業時間:11:00~20:00(受付19:30)
休業日:火、水曜日
アクセス:JR加古川線 小野町駅より徒歩8分
関西エリアからはアクセスしやすい施設なので、街をあげて復活を遂げた鍬渓温泉にぜひ足を運んでみてください。
収容人数も少なく混みあうこともあるので、時間には余裕をもってお越し頂くことをおすすめします。
住所:兵庫県小野市下来住町山寄659
電話:0794-88-8426
入浴料:大人(中学生以上):600円、小人:300円
営業時間:11:00~20:00(受付19:30)
休業日:火、水曜日
アクセス:JR加古川線 小野町駅より徒歩8分
鍬渓神社の隣にある温浴施設です。以前、地元の自治会有志による運営でやっていたところですが、色々ありまして、現在の形に落ち着いています。木造新築の建物で、そばやさんが入っています。簡単な畳敷きの休憩スペースもありました。
鸚鵡鮟鱇さんの口コミ
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
温泉ライターいちおし!北区のおすすめ銭湯4選!
東京の北に位置する北区。
東京都北区には田端や王子、赤羽などの住みやすいエリアが多いだけでなく、JRの駅数が11駅もあり都内最多とも言われているのです。
そのため、都心や近隣エリアにも足を運びやすい便利な区です。
そんな北区にもまだまだ知られていない素敵な銭湯がたくさんあること、ご存じですか?
ここでは、温泉ライターがおすすめする北区の銭湯をご紹介します。 -
温泉ライターいちおし!葛飾区のおすすめ銭湯4選!
千葉県に隣接する東京都の葛飾区。
下町の情緒あふれる庶民的な雰囲気の葛飾区には、地元の住民に愛される銭湯が数多くあります。
ここでは、温泉ライターがおすすめしたい葛飾区の銭湯をご紹介します!
ぜひ、葛飾区に訪れる際には立ち寄ってみてくださいね。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ