最終更新日:2021年10月22日
2017年版 花火大会とともに楽しめる東京多摩地区のお風呂5選 東京
海水浴にビアガーデン、スイカにかき氷と、様々ある夏の風物詩で忘れてはいけないのが花火大会!
シーズン本番を迎え、各地で毎週のように開催されていますが、最近ではあえて秋に行うところもチラホラ見受けられます。
ということで今回は、東京多摩地区で直近に行われる真夏の花火大会から秋に楽しめる花火大会まで、オススメの大会情報とともに、その前後に立ち寄りたい温浴施設を5件ご紹介したいと思います。
シーズン本番を迎え、各地で毎週のように開催されていますが、最近ではあえて秋に行うところもチラホラ見受けられます。
ということで今回は、東京多摩地区で直近に行われる真夏の花火大会から秋に楽しめる花火大会まで、オススメの大会情報とともに、その前後に立ち寄りたい温浴施設を5件ご紹介したいと思います。
立川まつり 国営昭和記念公園 花火大会(東京都立川市)
今年で59回を迎える伝統ある花火大会で、都内では珍しい一尺五寸玉や全国から選抜された名人の技が光る芸協玉などが見どころ。
東京ドームが2つ入る広々とした「みんなの原っぱ」で、ゆったり気持ちよく観覧できるのもいいですね。
東京ドームが2つ入る広々とした「みんなの原っぱ」で、ゆったり気持ちよく観覧できるのもいいですね。
立川まつり 国営昭和記念公園 花火大会
日時:2017年7月29日(土) 19:20~20:20
会場:国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
打ち上げ玉数:5,000発(予定)
※小雨決行、荒天の場合中止。
立川湯屋敷 梅の湯
ワンコインでおつりがくる銭湯料金ながら、露天風呂にジェットバスや電気風呂などにも入ることができ、リンスインシャンプーやボディソープも備えた本格的な温浴施設。
別料金でサウナや岩盤浴も利用可能。
「どこまでも銭湯っぽくない」を目指した休憩室では1万冊のコミックが読み放題。さらに、壁には大量のフィギュアやジグソーパズル、ワンピースのジッポ型ライターコレクションなどが飾られており、「スーパーマニアック銭湯」を自称する、とてもユニークな銭湯です。
別料金でサウナや岩盤浴も利用可能。
「どこまでも銭湯っぽくない」を目指した休憩室では1万冊のコミックが読み放題。さらに、壁には大量のフィギュアやジグソーパズル、ワンピースのジッポ型ライターコレクションなどが飾られており、「スーパーマニアック銭湯」を自称する、とてもユニークな銭湯です。
立川駅から徒歩7分、バス路線沿いにある年中無休の銭湯。
浴場は1Fと2Fに分かれていて、(週替わりか日替りかで)男女が入れ替わるので、どちらも楽しむことが出来る。内湯はどちらにもジェット系バスや電気風呂があり、ボディシャンプーとリンスインシャンプーは備え付けがある。
露天風呂は、1Fは吹き抜けになっているので、狭いながらも星空が見え、二人分の寝湯スペースがあり、涼み用にプラスチック椅子が5つ用意されている。2Fは、屋根付きで空は拝めないが、湯舟の他に壺湯が二つあり、プラスチック椅子が1つ用意されていた。
1Fにも2Fにも休憩室にたくさんのコミックスが読み放題になっているので、家族連れや学生さんには嬉しいサービスだと思う。
(アミュウさんの口コミ)
第45回昭島市民くじら祭夢花火(東京都昭島市)
過去にクジラの化石が発見されたことから、「くじら祭」という名前のお祭りが行われている昭島市。
2日間に渡るそのお祭りの目玉イベントとして、1日目の夜に花火大会が行われています。
打ち上げ場所と観覧会場が比較的近いため、大迫力で楽しめるのも魅力です。
2日間に渡るそのお祭りの目玉イベントとして、1日目の夜に花火大会が行われています。
打ち上げ場所と観覧会場が比較的近いため、大迫力で楽しめるのも魅力です。
第45回昭島市民くじら祭夢花火
日時:2017年8月5日(土)20:00~20:30(予定)
会場:ネッツ多摩 昭島スタジアム(昭島市民球場)
打ち上げ玉数:約1,800発
※小雨決行(荒天時は8月6日に延期)
昭島温泉 湯楽の里(ゆらのさと)
地下1,800mから湧出する天然温泉は、湯に包まれるような柔らかな肌ざわりに、湯上りのすべすべとした感覚が特徴的な「アルカリ性単純温泉」。露天風呂で源泉かけ流しで入ることができます。
一方、内湯では、血液の循環をよくする効果や毛穴を引き締める効果のある「高濃度炭酸泉」が人気。
4種の岩盤鉱石による岩盤浴が体験できる「楽蒸洞」では、映像とBGMにより五感を刺激する「ヒーリング映像岩盤浴」や、ホットヨガなどのプログラムも行われています。
●突撃レポート:ハイキング帰りにも仕事帰りにも行けちゃう天然温泉を昭島で発見!
●「昭島温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」のお得なクーポン
一方、内湯では、血液の循環をよくする効果や毛穴を引き締める効果のある「高濃度炭酸泉」が人気。
4種の岩盤鉱石による岩盤浴が体験できる「楽蒸洞」では、映像とBGMにより五感を刺激する「ヒーリング映像岩盤浴」や、ホットヨガなどのプログラムも行われています。
●突撃レポート:ハイキング帰りにも仕事帰りにも行けちゃう天然温泉を昭島で発見!
●「昭島温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」のお得なクーポン
炭酸泉、ジェットバス、露天風呂、壺湯などなど。色々お風呂があって面白い。会員になると700円で入浴できるからコスパは非常に良い。
さらに、源泉掛け流しの温泉があるという点は良かったです。
でも、源泉掛け流しのお風呂が小さいため、混雑していると入りにくくなる。この点のみ難点です。
あとは、施設もサービスも良く、過ごし易いです。
(tamamurasakiさんの口コミ)
第69回青梅市納涼花火大会(東京都青梅市)
尺玉以上の大玉の花火を含め、昨年以上の発数でパワーアップして開催される予定の「青梅市納涼花火大会」。
尺5寸玉とともにこの大会の名物となっている「永山大照明」は、音楽と花火が融合した一大エンターテイメント。永山丘陵を美しく彩る幻想的な風景は一見の価値アリです。
尺5寸玉とともにこの大会の名物となっている「永山大照明」は、音楽と花火が融合した一大エンターテイメント。永山丘陵を美しく彩る幻想的な風景は一見の価値アリです。
第69回青梅市納涼花火大会
日時:2017年8月5日(土) 19:30~20:50
会場:永山公園グラウンド
打ち上げ玉数:3,801発
※荒天の場合、翌6日(日)に順延。
河辺温泉 梅の湯
メインのお湯は「美肌の湯」とも呼ばれる、しっとり感、ツルツル感があり肌がスベスベになるアルカリ性単純温泉。
そのほかにも、塩素を取り除いて柔らかい水質にするシャワーヘッドや、マイナスイオンとオゾンを発生させて髪をいたわるドライヤー、美肌・美容のためによりすぐったコスメなど、特に女性に嬉しいサービスがいっぱいの温浴施設です。
そのほかにも、塩素を取り除いて柔らかい水質にするシャワーヘッドや、マイナスイオンとオゾンを発生させて髪をいたわるドライヤー、美肌・美容のためによりすぐったコスメなど、特に女性に嬉しいサービスがいっぱいの温浴施設です。
内湯は源泉加温循環の9人サイズの湯舟に、寝湯になっていて枕の配管が冷えていて首が気持ちいい3人サイズのシルク風呂、ジェット系風呂、15人サイズのドライサウナに6人サイズの低温アロマサウナ、水風呂の構成、洗い場シャワーは仕切り有りの27個。
ドア2枚隔てたところに露天風呂があり、源泉掛け流し(加温有り)の桧風呂は3,4人サイズ。その他は井水循環と書かれている8人サイズの岩風呂、14人サイズの井桁風呂、4人分の寝ころび湯がある。
寝ころぶことも出来る涼み台が配置されていているのはいいし、風の通るのでこれからの季節は気持ちいい。
(アミュウさんの口コミ)
映画のまち調布“秋”花火2017(東京都調布市)
35回目を迎える今回は、5年ぶりとなる秋の開催。
もはやこの大会の代名詞ともなった、音楽と花火のコラボレート「ハナビリュージョン」が最大の見どころで、雄大な多摩川河川敷を舞台にBGMに合わせてノンストップで花火が打ち上げ続けられます。
もはやこの大会の代名詞ともなった、音楽と花火のコラボレート「ハナビリュージョン」が最大の見どころで、雄大な多摩川河川敷を舞台にBGMに合わせてノンストップで花火が打ち上げ続けられます。
映画のまち調布“秋”花火2017
日時:2017年10月28日(土)17:30~18:30(予定)
会場:調布市多摩川周辺
打ち上げ玉数:約8,000発
※荒天中止
深大寺天然温泉 湯守の里(ゆもりのさと)(旧 深大寺温泉ゆかり)
加水なしで提供されるミネラルたっぷりの天然温泉をメインに、風水パワーが
高まるように配置、色など各種浴槽の設計が施されたユニークな温浴施設。
4種類の石が使われた岩盤浴や、リラクゼーション施設、食事処なども備わっており、長い時間ゆったりと過ごすことができます。
高まるように配置、色など各種浴槽の設計が施されたユニークな温浴施設。
4種類の石が使われた岩盤浴や、リラクゼーション施設、食事処なども備わっており、長い時間ゆったりと過ごすことができます。
今日たまたまその近くに行ったので寄りましたが、大満足です!
確かに狭いですが、造りが凝っていて雰囲気がとても良かったです。
初めて黒湯を見ましたが、お肌がスベスベになった感じがします。
東京に上京してきて半年、色々疲れが溜まってたんですが今日本当に癒されました。
また来ます(*^^*)
(名無しの温泉好きさんの口コミ)
よみうりランド 丘の湯
「よみうりランド」に隣接した温浴施設「よみうりランド 丘の湯」。
男女計157坪もある広い露天風呂のほか、白湯あつ風呂、シェイプアップバス、スーパージェットバスなど、バラエティ豊かなお風呂が楽しめます。
七種類の和漢植物による有効成分が蒸気を通じて作用し、健康増進と美肌効果が期待できる「漢薬蒸風呂(かんやくむしぶろ) 」という個性的なお風呂(サウナ)も人気です。
男女計157坪もある広い露天風呂のほか、白湯あつ風呂、シェイプアップバス、スーパージェットバスなど、バラエティ豊かなお風呂が楽しめます。
七種類の和漢植物による有効成分が蒸気を通じて作用し、健康増進と美肌効果が期待できる「漢薬蒸風呂(かんやくむしぶろ) 」という個性的なお風呂(サウナ)も人気です。
お湯は適温で,露天は解放感があり,山の緑,下の街並み,春は桜,新緑,紅葉,雪景色とこれだけの自然にあふれたしかも広い露天風呂は都内近郊でもないでしょう。
(湯だるまさんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
富士山を眺めながらゆったりリラックスできるオススメ温泉・スパ5選
冬本番。凛とした空気に身の引き締まる毎日ですが、空は澄み渡り、雪をかぶった山々の景色も美しい季節となりました。そんな光景の代表格といえば、もちろん富士山。
今回は暖かいお風呂に入りながら、富士の秀麗を愛でることのできるオススメの温泉・スパを5件ご紹介します。なかには東京都内からも見える施設もありますよ! -
激戦区でお湯比べ!(横浜市北東部編)いま一番ホットな地域に割拠する、注目の温泉・スパ5選
新たな温浴施設が次々と開業し、温泉・スパの激戦区の様相を呈している横浜市の北東部エリア。
その中心地ともいえる東急東横線の綱島駅の名称が、1926年の開業当初は綱島温泉駅であったように、いまやマンションや商業施設が林立するこの一帯も、かつては温泉街として大きな賑わいを見せていた歴史がうかがえます。
今回は、数十年の時を経て、新たな盛り上がりに沸くこの地域の注目温浴施設を5件ご紹介したいと思います!
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
アウトドアサウナ完全ガイド:体験方法からおすすめ施設まで徹底解説! -
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】
エリア一覧
人気のタグ