最終更新日:2023年03月24日
アイランドナガサキ「MINATO SPA 岩盤 TERRACE」現地体験レポート!その全貌を徹底紹介 長崎
i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ、アイランド長崎)は、長崎市街地から車で約30分のエンターテインメントリゾート施設。伊王島全体に展開した施設群は、宿泊はもちろんのこと多彩なアクティビティが楽しめ、到底一日では遊び尽くせない程! 中でも注目すべきは、日帰り可能な3つのスパ施設です。
今回は九州在住のニフティ温泉ライターである筆者が現地体験し、3つのスパ施設に焦点を当て、その全貌を徹底紹介。本編では、i+Land nagasakiの中でも岩盤浴に特化した「MINATO SPA 岩盤 TERRACE」をご紹介します。
今回は九州在住のニフティ温泉ライターである筆者が現地体験し、3つのスパ施設に焦点を当て、その全貌を徹底紹介。本編では、i+Land nagasakiの中でも岩盤浴に特化した「MINATO SPA 岩盤 TERRACE」をご紹介します。
「MINATO SPA 岩盤 TERRACE」とは

「MINATO SPA 岩盤 TERRACE」は、i+nand nagasaki(以下、アイランドナガサキと表記)の中でも、岩盤浴に特化したスパ施設。アイランドナガサキのスパ施設の中では唯一ホテル内にありますが、宿泊客はもちろん日帰り利用も積極的に受け付けています。

玄関をくぐると、いかにもリゾートホテルといったラグジュアリーな雰囲気。まずは受付を済ませて、館内着とタオル類を借ります。
それでは早速、岩盤浴コーナーへ行ってみましょう!
岩盤浴

岩盤浴は全3種類。筆者は今回、「岩塩房」と呼ばれる岩盤浴を体験してきました。
岩塩房では、ミネラルたっぷりの岩塩が床に敷き詰められ、そこに受付でレンタルした大きめのバスタオルを敷き(衛生上の観点のため)、床に仰向け横たわります。
室温は47~50度程度ですが、次第に背中から体が温まり、体全身からジンワリと発汗します。岩塩房の特徴は、岩塩を温めることでマイナスイオンや各種ミネラルが放出され、体内の細胞が活性化されるとのこと。“サウナは熱すぎて苦手だけど、ととのいたい!”、といった方におすすめです。
他2つの岩盤浴は、以下の通りです。
シリカ房は、室温43~55度ほど。ブラックシリカから放出される遠赤外線により血液の循環を活発にし、健康維持や免疫力向上が期待できるとのことです。
七宝石房は、室温43~55度ほど。トルマリンや七宝石などの鉱石を敷き詰めることで、遠赤外線効果やマイナスイオンが発生し、新陳代謝や自然治癒力などの効果が期待できるとのことです。
クールダウンルーム

“ととのう”を体験するために、絶対必須なのが温冷交代浴です。ととのうとは元々、近年のサウナブームでブレイクした流行語。「MINATO SPA 岩盤 TERRACE」の場合は、岩盤浴体験後にクールダウンルームで体を冷やすことで、“ととのう”を体感できます。
※“ととのう”とは、サウナ→水風呂→休憩を正しく繰り返すことで、深いリラックス状態を生み出すこと。
クールダウンルームは、室温10~15度程。急激に体が冷やされますが、岩盤浴によって拡張した血管や筋肉が収縮。そして温冷交代浴(岩盤浴~クールダウン)を繰り返すことにより、血流がスムーズになります。結果的に疲労回復や冷え性、そしてダイエット効果にも期待できます。

クールダウンルームの前には、フリードリンクのコーナーがあります。比較的低温とはいえ岩盤浴は相当の発汗作用が促進されるので、水分補給は絶対必須。ここでは水だけでなく、コーヒーやデトックスウォーターまで無料で利用できる点は見逃せません!
※デトックスウォーターとは、数種類の果物等を配合したドリンクのこと。飲むだけで、ビタミンやミネラルなどの栄養素を効率良く摂ることができる健康ドリンクです。
ヒーリングラウンジ
“ととのう”を体験するために、もう一つ重要な要素が「休憩」。MINATO SPA 岩盤 TERRACEでは、「ヒーリングラウンジ」と呼ばれる休憩スペースが大変特徴的です。約1万冊の書籍や漫画・雑誌が置かれ、ソファーやテント、そしてバンガロー風の個室で読書を楽しめます。
特にソファーは絶妙な柔らかさで、座り心地&癒し効果抜群! 各自思い思いのスタイルで至福の「休憩」タイムを過ごせます。
タイ式ハーブテント(プライベートスチームサウナ)

今回、筆者は時間の都合で利用できませんでしたが、他にも「タイ式ハーブテント」と呼ばれるプライベートスチームサウナがあります。ホルモンバランスの調整・ダイエット・美肌・冷え性・精神疲労などの回復が期待できるとのこと。
密を避けるという観点も含め、プライベート重視の方に喜ばれそうです。
「MINATO SPA 岩盤 TERRACE」の基本情報
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
炭酸水素塩泉10選!北海道~九州まで極上温泉を厳選【全国版】
「炭酸水素塩泉」は、比較的全国各地に点在する泉質。大きく分けると「重曹泉」と「重炭酸土類泉」に分かれます。また硫黄や鉄分などの特殊成分が混ざり合うことで、複雑かつ多様な個性を持つことも多いです。
今回は筆者自ら入浴した中から、日本各地にある炭酸水素塩泉を10施設セレクト。すべて日帰り入浴可能で、源泉かけ流しと泉質の良さにこだわりつつ、万人におすすめしたい施設を厳選しました。「炭酸水素塩泉」の効能や注意点についてもご紹介します。 -
無色透明の硫黄泉10選!マイルドなゆで卵の香りに癒されよう【全国版】
皆さん、硫黄泉と言えばどういったイメージを持たれていますか? ミルクの様に白濁した湯の色や強烈なゆで卵の香りをイメージされる方も多いでしょう。しかし一方で、無色透明の硫黄泉も数多くあります。インパクトは少ないものの、マイルドな香りや肌触りが魅力で、温泉通に人気が高い泉質の一つです。
今回は筆者自ら入浴した中から、日本各地にある“無色透明の硫黄泉”を10施設セレクト。すべて日帰り入浴可能で、源泉かけ流しと泉質の良さにこだわり、かつ万人におすすめしたい施設を厳選しました。
この記事を書いたライター
.jpg)
- 権丈 俊宏
-
良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。
温泉マイスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,一級建築士,ソニー・イメージング・プロ・サポート会員
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ