作成日:2022年10月17日
ランニング×サウナで“ととのう”体験 ニューバランスのランニングステーションが期間限定でオープン 全国
みんな大好きあのニューバランスがランニングシューズ「Fresh Foam(フレッシュフォーム)」 シリーズのキャンペーンの一環で「ランニング×サウナ」のイベントをやる!?
ということで、マラソン&サウナ大好きライターの萩原が取材に行ってきました!
その名も、ニューバランスFresh Foam Presents「ととのうRunning Station」。実際の様子をご紹介します。
ということで、マラソン&サウナ大好きライターの萩原が取材に行ってきました!
その名も、ニューバランスFresh Foam Presents「ととのうRunning Station」。実際の様子をご紹介します。
ランニングをしてまずは“ととのう”
「ととのうRunning Station」では、ニューバランスのシューズ「Fresh Foam」の試し履きができます。
クッション性と快適性に優れ、ソフトなミッドソールと足を包み込む履き心地で長くゆっくり走るのには最適なアイテム。
実際に試し履きをして、日本橋周辺や景色を楽しみながらスロージョグを体験しましたが、足の負担も少なく快適にランニングを楽しめました。
ランニング好きはもちろん、ランニング初心者にもピッタリのシューズですよ。
スロージョグとは
楽しく会話ができるくらいのゆっくりとしたペースで、時間をかけて走ることをスロージョグと言います。体への負担をかけずに、体力をつけることができ、さらには脂肪燃焼にも効果的。目安の時間は60分~90分ほど。
ランニングのレベルアップに限らず、日頃のストレスを癒しリラックスさせ、メンテナンスして心や身体を整えるためにもおすすめです。
※楽しく会話ができるくらいのペースの目安=心拍が120を超えないレベル
サウナでさらに“ととのう”体験を
ランニングの後はサウナでさらに“ととのう”体験ができるのが、この「ととのうRunning Station」の魅力。
日本サウナ学会の専門家によると、ランニングの後にはお風呂やシャワーよりもサウナの方が、効率的な心機能の向上やランニングによる疲労の回復の効果が期待できると言われています。
日頃運動をする人はリカバリーや疲労の回復の効果が期待できますが、運動をあまりしない人でも負荷の低い運動にサウナをプラスすることで心機能のアップに役立てられるようです。
自律神経を整える効果のあるスロージョグとサウナによる“ととのう”体験で、自律神経を整えて気持ちよく身体をケアしましょう。
「ととのうRunning Station」のサウナがすごい!
気持ちよくFresh Foamでランニングをした後、早速サウナを体験してきました!
人形町のワークスペース「HUBHUB日本橋人形町」を外装、内装ともにアレンジしたサウナ空間は、サウナで“ととのう”体験ができる極上のプライベート空間。
所々にあるニューバランスのロゴがかわいかったです。
サウナエリアで目を引いたのが水風呂。夜はライティングされ、幻想的な空間になっていました。
水風呂が苦手な人用に、シャワーも用意してあるので安心です。
外気浴ができる野外ベンチもあり、秋風に当たりながら身体をリセットできます。
サウナスペースは天窓付きの檜張りヒーティングルームになっています。
個室空間で気兼ねなく、自分だけのサウナ時間が楽しめました。
本格フィンランド式ヒーティングルームになっており、ストーブにヴィヒタ水(白樺エキスを抽出した水)をかけるセルフロウリュも完備しています。
自分の好きな温度に調節しながら入浴できるなんて素敵ですよね。
ニューバランスFresh Foam Presents「ととのうRunning Station」概要
ランニングとサウナの組み合わせは相性もよく、心身の健康に良い影響を与えることが分かっています。
ランニングとサウナをセットで楽しみながら、季節の変わり目の不調や日頃のストレスをやわらげ疲れた体を癒してみましょう。
【概要】
・期間:2022年10月17日(月)~10月30日(日)
・時間:11:00〜22:00 ※要予約
・場所:HUBHUB ⽇本橋⼈形町(東京都中央区日本橋堀留町1丁目8−9)
・利用方法:※事前予約・有料貸切制
1枠12,000円3時間貸切制、
1グループ 2名〜最⼤6⼈まで
・事前応募期間:1次 10月7日(⽊)〜10月12日(水)
2次 10月13日(木)〜10月18日(火)
※スタッフ、運営関係者はマスク、消毒など感染対策を徹底しております。会場の各所にも消毒を設置しておりますので、ご来場者様におかれましても感染対策にご協力お願いします。
※マスクを着用してのご来場をお願いいたします。入場の際は検温を実施し、37.5度以上の場合は、入場をお断りする場合がございます。
※体調不良を感じたり、新型コロナウイルスと思われる症状が出た場合には、会場スタッフにご報告ください。感染の恐れが少しでもあると判断した場合、ご帰宅をお願いする場合がございます。
※ご来場後2週間以内に新型コロナウイルス感染症派への感染が発覚した場合は、主催者及び関係者に対して濃厚接触者の有無についてご報告ください。
※ご来場後に感染症を発症した参加者が発見された場合には、感染経路の特定(関係自治体や公共機関、保健所を含む医療機関等に個人情報の提供)にご協力をお願いすることがありますので、予めご了承ください。
※本イベントにおける感染症への感染または感染者への濃厚接触(これに付随関連して発生する一切の損害を含む)において、主催者及び関係者は⼀切の責任を負わないことをご了承ください。各⾃の⾃⼰責任において、体調管理には⼗分お気をつけください。
※上記記載事項以外でも、主催者及び関係者において感染リスクがあると判断して対応を依頼した事項については、速やかにかつ、意義なくこれに応じていただくようお願いします。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
小杉湯が長年愛される秘密とは?一度は訪れたい小杉湯の魅力を徹底解剖
独自のカルチャーと長い歴史が紡ぐ街、高円寺にたたずむ小杉湯をご存じでしょうか。
1933年に生まれた小杉湯は、地元の住民はもとより多くの人に愛され続けてきた銭湯です。
今回は小杉湯が長年愛され続ける理由を探るべく、銭湯ライターの萩原が取材に行ってきました。 -
【1,000円以下!】宮城県のおすすめサウナ施設10選
身体を芯から温めてくれるサウナは人気で、サウナのある温浴施設が注目を集めています。
宮城県内には、1,000円以下というコスパの良さでサウナに入浴できる施設が多くあります。
ここでは、1,000円以下で楽しめる宮城県のおすすめサウナ施設をご紹介します。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
大人向けの温泉・スーパー銭湯ランキング2023 Xmasデートにもぴったりな1位は横浜の大型スパ! -
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
「SAUNA.」(サウナドット)が名古屋・栄にオープン!「超狭小サウナ」の楽しみ方を徹底解説 -
ゲルマニウム温浴とは?効果や入り方、おすすめの施設を紹介! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ