4.2 点 / 35件
6 件中 1件~6件を表示
-
義経ゆかりの湯 姥乃湯
宮城県 / 大崎市 / 鳴子温泉駅172m
日帰り 宿泊 -
仙庄館
宮城県 / 大崎市鳴子温泉星沼 / 中山平温泉 / 鳴子御殿湯駅1.26km
日帰り 宿泊- 40代 男性
内風呂の湯口から出るお湯の匂いはいろんな匂いが混ざって不思議な匂いがしました。色は少し緑がかりで温まります。 下にある露天風呂は写真は色付きですが、透明に近く、硫黄…
- 関連情報
-
大江戸温泉物語 鳴子温泉 ますや(旧 鳴子温泉 四季の宿 ますや)
宮城県 / 大崎市鳴子温泉字湯元 / 鳴子温泉駅202m
日帰り 宿泊 -
生蕎麦・旅館 登良家(とらや)
宮城県 / 大崎市 / 鳴子温泉駅146m
宿泊 -
レストハウス 星沼(閉館しました)
宮城県 / 大崎市 / 中山平温泉駅1.15km
日帰り
山形県の地域から同じテーマで探す
山形県の温泉エリアから探す
山形県の人気の温泉地から探す
- 大平温泉(1)
山形県の沿線から同じテーマで探す
「温泉らしさ」を感じる独特の香りも特色
「卵が腐ったよう」と表現されることの多い独特の香りで知られる硫黄泉は、硫化水素を含むか含まないかによって「硫黄泉」「硫化水素泉」の2つに大別されます。「硫黄泉」は中性~アルカリ性であることが多く、色は無色透明かエメラルドグリーン。「硫化水素泉」は酸性の傾向が強く、色は湯の花によって白く濁り、独特の香りを発します。
どちらも殺菌力が強く、皮膚トラブルに効能あり。さらに硫化水素泉の場合は、血管を拡張させるため末梢循環障害などへの効果も期待できます。飲泉可能な場合は、糖尿病や高コレステロール血症にも良いとされています。ただし、湯あたりや肌荒れなどを起こしやすいほか、金属製品を黒く変色させることもあるので、入浴の際には注意が必要です。