最終更新日:2025年01月22日
リトリートとは?言葉の意味とリトリートの楽しみ方、おすすめの宿泊施設10選 全国
「リトリート」という心身を癒やす旅のスタイルが、注目を集めています。この記事ではリトリートについて、言葉の意味を解説するほか、通常の旅行や旅先で仕事をするワーケーションとの違い、リトリートの楽しみ方や効果を高めるコツなどをまとめてご紹介。
全国各地のリトリートを体験できるおすすめの施設もピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてください!
全国各地のリトリートを体験できるおすすめの施設もピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてください!
リトリートとは?
まずはリトリートとはどういう意味なのか、旅行・ワーケーションとの違いやメリットについて解説します。
リトリートの意味
リトリートとは、いつもの生活から離れることでリフレッシュし、心と体の疲れを癒やす旅や体験のこと。多くは自然豊かな場所で、あえて何もせず、リラックスしてゆっくり過ごす旅のスタイルを指しています。
言葉の由来は、英語の「リトリート(retreat:避難・避難所、引きこもり)」や「リトリートメント(retreatment:再治療)」。もともとは宗教的な活動の一環として、日常生活から離れ、静かに内省してありのままの自分に気付くことを表す言葉でもあります。
旅行やワーケーションとの違い
リトリートが通常の旅行やワーケーションと異なる点は、その目的。
通常の旅行では、訪問先の土地の観光スポットやレジャー施設を訪れたり、地元の味覚を味わったり、文化を体験したり、その土地でしかできないことをするのが主な目的となります。
また、ワーケーションはその名のとおり、旅行先で「ワーク(仕事)」を遂行しながら同時に「バケーション(休暇)」を楽しむのが目的です。
一方でリトリートの目的は、心身を休めて自分と向き合い、心と体のバランスを整えること。プログラムやアクティビティへの参加で観光やレジャーを体験するとしても、それはあくまでもストレスから解放され、心身が癒やされるための手段なのです。
通常の旅行では、訪問先の土地の観光スポットやレジャー施設を訪れたり、地元の味覚を味わったり、文化を体験したり、その土地でしかできないことをするのが主な目的となります。
また、ワーケーションはその名のとおり、旅行先で「ワーク(仕事)」を遂行しながら同時に「バケーション(休暇)」を楽しむのが目的です。
一方でリトリートの目的は、心身を休めて自分と向き合い、心と体のバランスを整えること。プログラムやアクティビティへの参加で観光やレジャーを体験するとしても、それはあくまでもストレスから解放され、心身が癒やされるための手段なのです。
リトリートで得られるメリット
リトリートのメリットは、日常生活を気にせず、時間を忘れてゆったりと過ごせること。日頃は考える暇がないようなことにも深く思いを巡らせたり、自分自身を見つめ直して悩みや将来をじっくり考えてみたりすることで、新しい発見ができるかもしれません。
また、普段とは異なる環境に身を置くことでのリフレッシュ効果も。日常で感じていたストレスから解放され、心身が休まる感覚を得られるのも、リトリートのメリットです。
また、普段とは異なる環境に身を置くことでのリフレッシュ効果も。日常で感じていたストレスから解放され、心身が休まる感覚を得られるのも、リトリートのメリットです。
リトリートの楽しみ方3つ
リトリートでは、温泉やナチュラルヒーリング、ヨガや瞑想で心身をリラックスさせるのがおすすめです。
それぞれ、どのように楽しむかを紹介しましょう。
それぞれ、どのように楽しむかを紹介しましょう。
リトリートの楽しみ方1:温泉
温泉が心身を癒やす効果が高いことは、みなさんもきっとご存じのとおり。温浴での疲労回復や血行促進効果に加えて、泉質によっては鎮痛や貧血の改善、美肌などさまざまな効能が期待できるのも魅力です。
さらに、温泉が湧く場所は豊かな自然に恵まれていることも多く、露天風呂から眺める四季折々の風景や食事で味わうその土地のグルメとも相まって、日常生活から離れて過ごすリトリートには最適といえるでしょう。
さらに、温泉が湧く場所は豊かな自然に恵まれていることも多く、露天風呂から眺める四季折々の風景や食事で味わうその土地のグルメとも相まって、日常生活から離れて過ごすリトリートには最適といえるでしょう。
リトリートの楽しみ方2:ナチュラルヒーリング
森林浴やタラソテラピー(海洋療法)が医療現場で導入されている例があるように、木々や海、川などの自然からは大きなリラックス効果が得られます。ポイントは、風景を目で見て、鳥のさえずりや波音を聞き、風や空気の匂いを感じ、木々や水に触れるなど、五感を通じて自然に接すること。ストレスホルモンの分泌量を減らしたり、免疫力を高めたりする効果があるとされ、心身の健康に役立ちます。
ただ自然の中に身を置くだけでもいいし、キャンプやハイキング、カヌー、SUP、サーフィンなどをアクティブに楽しんでもよし。写真や絵が好きなら、美しい風景をカメラで撮影したり、写生したりするのもおすすめです。
ただ自然の中に身を置くだけでもいいし、キャンプやハイキング、カヌー、SUP、サーフィンなどをアクティブに楽しんでもよし。写真や絵が好きなら、美しい風景をカメラで撮影したり、写生したりするのもおすすめです。
リトリートの楽しみ方3:ヨガや瞑想
独自の呼吸法やポーズを通じて心身を整えるヨガや、静かな環境で目を閉じ、自分の呼吸だけに意識を集中させる瞑想(メディテーション)は、リトリートで自分自身と向き合うにはぴったりのアクティビティです。
いずれも呼吸を意識することで自律神経が整えられ、緊張や不安を緩和する効果があるとされています。ヨガのポーズをとることでインナーマッスルも鍛えられ、ダイエット効果も期待できます。
ヨガや瞑想をリトリートの自然豊かな環境で行うことで、ナチュラルヒーリング効果も相まってさらに心が安定することでしょう。
いずれも呼吸を意識することで自律神経が整えられ、緊張や不安を緩和する効果があるとされています。ヨガのポーズをとることでインナーマッスルも鍛えられ、ダイエット効果も期待できます。
ヨガや瞑想をリトリートの自然豊かな環境で行うことで、ナチュラルヒーリング効果も相まってさらに心が安定することでしょう。
リトリートの効果を高める3つのポイント
リトリートでの過ごし方のコツを押さえて、心身への癒やし効果をより高めましょう。
ポイント1:ヘルシーな食事を摂る
リトリートで心身を休めるには、食事の内容も大切です。暴飲暴食は控え、日常生活でつい手を伸ばしがちなファストフードやジャンクフードからも離れ、栄養バランスのとれた健康的な食事を心がけましょう。
無農薬やオーガニック食材など体にやさしい食材を使った料理を選んだり、訪れている土地の地元食材や郷土料理など、日常生活で食べる機会のないメニューを選べば、体の中からリフレッシュできそうです。
無農薬やオーガニック食材など体にやさしい食材を使った料理を選んだり、訪れている土地の地元食材や郷土料理など、日常生活で食べる機会のないメニューを選べば、体の中からリフレッシュできそうです。
ポイント2:自由に過ごす
忙しない日常生活から離れることが目的のリトリートの旅では、「~~しなければならない」ことはありません。あえて計画は立てず気の向くままに過ごすことで、心が解放されリラックスしやすくなります。
何もせずただただ風景を眺めたり、居心地のいい場所で昼寝を楽しんだり、アクティブに過ごしたくなったら体を動かして汗を流したり、自由に過ごして心身を癒やしましょう。
ポイント3:デジタル機器を使わない
スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器は、連絡や情報入手そして娯楽の手段として、いまや生活には欠かせない存在です。とはいえ、常に外部からさまざまな情報が入ってくる状態は、日常から離れて心身をリフレッシュするリトリートの考え方とは対極にあるともいえるでしょう。
リトリートの滞在中は思い切ってスマホやパソコンの電源をオフにし、デジタル機器から離れる「デジタルデトックス」を実行してみるのもいいかもしれません。デジタル機器を長時間見ることで蓄積された目や脳、体の疲れも緩和されることでしょう。
リトリートの滞在中は思い切ってスマホやパソコンの電源をオフにし、デジタル機器から離れる「デジタルデトックス」を実行してみるのもいいかもしれません。デジタル機器を長時間見ることで蓄積された目や脳、体の疲れも緩和されることでしょう。
リトリートに最適な宿泊施設10選
リトリートに最適なおすすめの宿泊施設をピックアップしました。
豊かな自然に囲まれた静かな環境で、ゆっくりと癒やしの時間を過ごせる施設ばかり。
気になる施設があったら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
気になる施設があったら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
リトリートにおすすめの施設1:湯河原リトリート ご縁の杜 - Goen no Mori -(旧料亭小宿ふかざわ)/ 神奈川県足柄下郡湯河原町
出典:http://www.goennomori.jp/index.html
JR湯河原駅から歩いて5分ほどの「湯河原リトリート ご縁の杜 - Goen no Mori -」は、客室数全10室の“ココロとカラダが整う温泉宿”。24時間入れる大浴場をはじめ、さまざまなトリートメントやアクティビティでリトリートの時間を過ごせます。
滞在中に供される食事は、卵や乳製品・肉・魚といった動物性食材を使わず、体内のデトックス効果が高いとされるヴィーガン料理。客室の寝具にはプロスポーツ選手なども愛用しているというマットレスが導入され、心地よく眠ることができます。
心身をケアするメニューも豊富です。自然治癒力を高めるオイルを使ったボディマッサージやフェイシャルトリートメント、ハワイの伝統マッサージ「ロミロミ」、深層筋を緩めて経絡とツボへ刺激を与える「ディープティシュー・マッサージ」のほか、意識を高めるメンタリングセッションやカウンセリング、瞑想や中国発祥のタオヨガなども体験できます。
滞在中に供される食事は、卵や乳製品・肉・魚といった動物性食材を使わず、体内のデトックス効果が高いとされるヴィーガン料理。客室の寝具にはプロスポーツ選手なども愛用しているというマットレスが導入され、心地よく眠ることができます。
心身をケアするメニューも豊富です。自然治癒力を高めるオイルを使ったボディマッサージやフェイシャルトリートメント、ハワイの伝統マッサージ「ロミロミ」、深層筋を緩めて経絡とツボへ刺激を与える「ディープティシュー・マッサージ」のほか、意識を高めるメンタリングセッションやカウンセリング、瞑想や中国発祥のタオヨガなども体験できます。
チェックインで館内に入ってから帰るまで、本当に日々のことを忘れて休むことが出来ました。こんな体験は初めてでした。
chamoさんの口コミ
リトリートにおすすめの施設2:箱根リトリート villa 1/f (ワンバイエフ) / 神奈川県足柄下郡箱根町
出典:https://www.hakone-retreat.com/villa/onsen_wellness/
「箱根リトリート villa 1/f (ワンバイエフ)」は、箱根湯本から箱根旧街道を北上した仙石原エリアにある温泉宿泊施設。東名自動車道 御殿場ICからは約20分の道のりで、箱根湯本駅や小田原駅からのバスでもアクセスが可能です。
滞在するのは、15,000坪の広大な敷地内に点在する隠れ家のようなヴィラ。それぞれ趣が異なる18棟があり、露天風呂または半露天の温泉、暖炉や簡易キッチンが備えられ、別荘気分で自由気ままにくつろげます。
すがすがしい朝の空気を感じながらのセルフ呼吸法やストレッチでリラックスしたり、豆を挽くところから始めるコーヒーや自分好みにブレンドするハーブティーを味わったり、ボードゲームやキャンドルづくりに勤しんだり、夜は線香花火を静かに楽しんだり、朝から晩まで自分のペースでゆったりと過ごせます。
滞在するのは、15,000坪の広大な敷地内に点在する隠れ家のようなヴィラ。それぞれ趣が異なる18棟があり、露天風呂または半露天の温泉、暖炉や簡易キッチンが備えられ、別荘気分で自由気ままにくつろげます。
すがすがしい朝の空気を感じながらのセルフ呼吸法やストレッチでリラックスしたり、豆を挽くところから始めるコーヒーや自分好みにブレンドするハーブティーを味わったり、ボードゲームやキャンドルづくりに勤しんだり、夜は線香花火を静かに楽しんだり、朝から晩まで自分のペースでゆったりと過ごせます。
心からのもてなしを感じ、料理ももちろんおいしいし、なにより無理のない宿のたたずまいと、緑の調和がすばらしい。
ゆっくりと時間が流れている宿です。
zettaimuさんの口コミ
リトリートにおすすめの施設3:猿ヶ京温泉 ル・ヴァンベール湖郷 / 群馬県利根郡みなかみ町
出典:https://sarugakyo-kokyo.com/
「猿ヶ京温泉 ル・ヴァンベール湖郷」は、群馬県北部の赤谷湖に面した温泉宿泊施設。車では関越自動車道 月夜野ICから国道17号線経由で、電車では上越新幹線 上毛高原駅からの路線バスでアクセスできます。
群馬の名湯と称される猿ヶ京温泉と、薪窯で焼く本格ナポリピッツァを楽しめる温泉宿で、客室は全部で13室。湖の風景を望める天然温泉露天風呂付きの客室から、シンプルにまとめられカジュアルに利用できる部屋まで、好みのスタイルで滞在を楽しめます。
オールインクルーシブ制を採用しており、ルームサービスを除くすべての食事やドリンクが宿泊費に含まれます。宿泊できるのは小学生以上のみに限られている、落ち着いた施設です。
群馬の名湯と称される猿ヶ京温泉と、薪窯で焼く本格ナポリピッツァを楽しめる温泉宿で、客室は全部で13室。湖の風景を望める天然温泉露天風呂付きの客室から、シンプルにまとめられカジュアルに利用できる部屋まで、好みのスタイルで滞在を楽しめます。
オールインクルーシブ制を採用しており、ルームサービスを除くすべての食事やドリンクが宿泊費に含まれます。宿泊できるのは小学生以上のみに限られている、落ち着いた施設です。
リトリートにおすすめの施設4:リバーリトリート雅樂倶 / 富山県富山市
出典:http://www.garaku.co.jp/spa.html
富山市の郊外、神通川のほとりに立地する「リバーリトリート雅樂倶(がらく)」。北陸自動車道 富山ICから車で約20分、JR富山駅からは40分ほどの場所にあります。
天然温泉の大浴場に加えて、宿泊者はジャグジーバスや冷水炭酸泉、サウナが備えられた専用スパも利用可能。漢方オイルや富山の自然から抽出した天然エッセンシャルオイルを用いたスパトリートメントも受けられます。
建築家・内藤廣氏設計の建物や随所に展示されたアート作品など、館内には見どころが盛りだくさん。心静まる茶室でのひとときや、こだわりのオーディオから流れる上質な音とともに、五感が刺激される豊かな時間を過ごせます。屋外には、神通峡に沿ったアートウォークがあり、散策しながら現代作家によるオブジェと四季折々の自然を同時に楽しめます。
天然温泉の大浴場に加えて、宿泊者はジャグジーバスや冷水炭酸泉、サウナが備えられた専用スパも利用可能。漢方オイルや富山の自然から抽出した天然エッセンシャルオイルを用いたスパトリートメントも受けられます。
建築家・内藤廣氏設計の建物や随所に展示されたアート作品など、館内には見どころが盛りだくさん。心静まる茶室でのひとときや、こだわりのオーディオから流れる上質な音とともに、五感が刺激される豊かな時間を過ごせます。屋外には、神通峡に沿ったアートウォークがあり、散策しながら現代作家によるオブジェと四季折々の自然を同時に楽しめます。
非日常の空間や時間、アートで刺激や安らぎを与えてくれる宿。
きくりんさんの口コミ
リトリートにおすすめの施設5:湯治温泉リトリート宿 板室別邸 SPA 和薬草(旧 フォレストヒルズ那須 板室別邸)/ 栃木県那須塩原市
出典:https://wayaku-sou.jp/
「湯治温泉リトリート宿 板室別邸 SPA 和薬草」は、那珂川上流の板室温泉にある静かな湖畔の温泉宿。東北自動車道 黒磯板室ICから車で、東北新幹線 那須塩原駅からは予約制の送迎バスで、いずれも約30分のアクセスです。
湯治場としても知られる板室温泉のかけ流しの源泉とともに、現代人に多いストレスを緩和する“現代湯治”を提案。オリジナルのアロマオイルトリートメントや、自律神経と呼吸を整えることに特化したさまざまな療法を体験できます。
食事も自律神経を整えることを第一に考え、和食を取り入れた野菜中心の養生食を提供。周囲を自然に囲まれた環境でのヨガや瞑想で、本来の自分と向き合う静かな時間を過ごせます。
湯治場としても知られる板室温泉のかけ流しの源泉とともに、現代人に多いストレスを緩和する“現代湯治”を提案。オリジナルのアロマオイルトリートメントや、自律神経と呼吸を整えることに特化したさまざまな療法を体験できます。
食事も自律神経を整えることを第一に考え、和食を取り入れた野菜中心の養生食を提供。周囲を自然に囲まれた環境でのヨガや瞑想で、本来の自分と向き合う静かな時間を過ごせます。
野鳥のさえずりで目が覚めます。朝食は部屋で。鮭の塩焼きが主菜で、温泉玉子や煮物など、体に優しいメニューでした。
きくりんさんの口コミ
リトリートにおすすめの施設6:休暇村リトリート安曇野ホテル / 長野県安曇野市
北アルプスの麓・穂高温泉郷にある「休暇村リトリート安曇野ホテル」は、国営アルプスあずみの公園近くにある全30室の温泉宿泊施設。長野自動車道 安曇野ICから約20分の立地で、JR穂高駅と明科駅からも10分から20分ほどでアクセスできます。
赤松の林を窓の外に望む客室のほかにも、館内には森林浴ができるテラスやデッキ、暖炉ラウンジ、ライブラリーなどの居場所があちこちに設えられ、好みの場所でくつろげます。食事は信州の素材がふんだんに使われた地産地消の里山会席コースです。
施設周辺にはウォーキングコースが3種類あり、早朝の里山散策やヨガ体験、気に入ったスポットで椅子を広げてのんびりできる「チェアリング」など、さまざまな体験プログラムも用意されています。
赤松の林を窓の外に望む客室のほかにも、館内には森林浴ができるテラスやデッキ、暖炉ラウンジ、ライブラリーなどの居場所があちこちに設えられ、好みの場所でくつろげます。食事は信州の素材がふんだんに使われた地産地消の里山会席コースです。
施設周辺にはウォーキングコースが3種類あり、早朝の里山散策やヨガ体験、気に入ったスポットで椅子を広げてのんびりできる「チェアリング」など、さまざまな体験プログラムも用意されています。
リトリートにおすすめの施設7:瀬戸内リトリート 青凪 / 愛媛県松山市
「瀬戸内リトリート 青凪」は、松山市中心部から少し離れた山間部にあるスパリゾート施設。建築家・安藤忠雄氏による設計の、元は美術館だった建物をリノベーションした静かなホテルです。
全7室の客室は、瀬戸内の海を望むメゾネットや半露天温泉付き、ウッドバルコニー付きなど5つのタイプがあり、いずれもスイートルーム。地産地消にこだわった懐石料理の夕食、和朝食とともに、滞在中の時間をゆったりと過ごせます。
館内にはほかに屋内外2つのプール、温泉ジャグジー、サウナも完備。スパスイートルームでは、青い海と島々の眺望を楽しみながら、瀬戸内の柑橘類などの恵みを生かしたプロダクトを用いてのトリートメントも受けられます。
全7室の客室は、瀬戸内の海を望むメゾネットや半露天温泉付き、ウッドバルコニー付きなど5つのタイプがあり、いずれもスイートルーム。地産地消にこだわった懐石料理の夕食、和朝食とともに、滞在中の時間をゆったりと過ごせます。
館内にはほかに屋内外2つのプール、温泉ジャグジー、サウナも完備。スパスイートルームでは、青い海と島々の眺望を楽しみながら、瀬戸内の柑橘類などの恵みを生かしたプロダクトを用いてのトリートメントも受けられます。
リトリートにおすすめの施設8:早太郎温泉 駒ヶ根高原リトリート すずらん颯 / 長野県駒ヶ根市
「早太郎温泉 駒ヶ根高原リトリート すずらん颯」は、アルプス山麓の大沼湖畔に立地する温泉宿泊施設。中央自動車道 駒ヶ根ICから約5分の場所にあり、JR駒ヶ根駅からの路線バスでもアクセスが可能です。
“疲れや不調を感じたときには帰りたくなる場所”として、6つの癒やしを提供。心を豊かにする季節の浮世絵、美肌効果のある加水なしの温泉、ここならではの満天の星空、山々と湖の大自然、エステやアロマ・整体によるトータルビューティー、そして地元育ちの旬食材を用いた創作料理で、日々の疲れを癒やし美と健康を取り戻します。
運動プログラムや制作作業ができるワークショップなども開催。ウォーキングやハイキング、登山などのツアーも実施しています。
“疲れや不調を感じたときには帰りたくなる場所”として、6つの癒やしを提供。心を豊かにする季節の浮世絵、美肌効果のある加水なしの温泉、ここならではの満天の星空、山々と湖の大自然、エステやアロマ・整体によるトータルビューティー、そして地元育ちの旬食材を用いた創作料理で、日々の疲れを癒やし美と健康を取り戻します。
運動プログラムや制作作業ができるワークショップなども開催。ウォーキングやハイキング、登山などのツアーも実施しています。
リトリートにおすすめの施設9:壱岐リトリート海里村上 by温故知新 / 長崎県壱岐市
「壱岐リトリート海里村上 by温故知新」は、九州北部の玄界灘に浮かぶ壱岐島の温泉リゾート施設。壱岐島へは、福岡県の博多港または佐賀県の唐津東港からの船で訪れることができます。
全室オーシャンビューの客室は、源泉かけ流しの露天風呂付き。夕日百選に選ばれた湯元湾の日没の様子を、すべての部屋で楽しめます。空気に触れると金色に染まる温泉は塩分と鉄分が豊富で成分が濃く、高い殺菌力と保湿力で肌の角質を落としながらも潤いを保つ美肌の湯です。
壱岐島の自然や恵み、地域の人々との絆を体感できるアクティビティも豊富。透明度の高い海で楽しむシーカヤックやフィッシング、壱岐伝統の絵凧「鬼凧」の絵付けや陶芸体験、朝ヨガ、星空ウォッチングなど、興味や関心にあわせてさまざまなプランが用意されています。
全室オーシャンビューの客室は、源泉かけ流しの露天風呂付き。夕日百選に選ばれた湯元湾の日没の様子を、すべての部屋で楽しめます。空気に触れると金色に染まる温泉は塩分と鉄分が豊富で成分が濃く、高い殺菌力と保湿力で肌の角質を落としながらも潤いを保つ美肌の湯です。
壱岐島の自然や恵み、地域の人々との絆を体感できるアクティビティも豊富。透明度の高い海で楽しむシーカヤックやフィッシング、壱岐伝統の絵凧「鬼凧」の絵付けや陶芸体験、朝ヨガ、星空ウォッチングなど、興味や関心にあわせてさまざまなプランが用意されています。
リトリートにおすすめの施設10:由布院 蔓蕩蒼 - Matousou -(旧:由布院温泉 ゆふいん 時遊館)/ 大分県由布市
「由布院 蔓蕩蒼 - Matousou -」は、JR南由布駅から徒歩3分ほど、大分自動車道 湯布院ICからは約6分の場所にある温泉旅館。徒歩圏内に観光スポットがなく、豊かな自然に囲まれてゆっくりと過ごせる、1日限定3組の落ち着いた施設です。
各部屋に備えられた天然温泉は、とろりとした肌触りが特徴的な「美肌の湯」。自分で温度調節が可能なので、最初は少し熱めの源泉のままで、夕食後は井戸水を加えて少しぬるめに、朝は再び少し熱めで、と温度を変えながら入浴できます。
食事は大分産の素材をシンプルに調理した和洋折衷料理。食材のおいしさを、そのまま堪能できます。敷地内にあるぶどう畑でつくられたオリジナルワインもあり、食事と一緒に味わえます。
各部屋に備えられた天然温泉は、とろりとした肌触りが特徴的な「美肌の湯」。自分で温度調節が可能なので、最初は少し熱めの源泉のままで、夕食後は井戸水を加えて少しぬるめに、朝は再び少し熱めで、と温度を変えながら入浴できます。
食事は大分産の素材をシンプルに調理した和洋折衷料理。食材のおいしさを、そのまま堪能できます。敷地内にあるぶどう畑でつくられたオリジナルワインもあり、食事と一緒に味わえます。
リトリートで心身を癒やしてリセット!
リトリートという旅行のスタイルについて、おすすめの施設とあわせて紹介しました。
毎日の生活に疲れを感じたら、ゆったりと心身を癒やせるリトリートの旅で、すっきりリフレッシュしてくださいね!
毎日の生活に疲れを感じたら、ゆったりと心身を癒やせるリトリートの旅で、すっきりリフレッシュしてくださいね!
#リトリート #ストレス解消
関連タグ