最終更新日:2021年10月22日
大分市の日帰り温泉5選!施設タイプ別おすすめ温泉を厳選 大分
大分県の県庁所在地である大分市。隣市にある別府温泉郷に隠れてあまり知られていませんが、200本を超える源泉が存在。日本屈指の温泉都市の一つです。
今回は筆者自らが入浴した中から、大分市のおすすめ日帰り温泉をご紹介。ここでは、施設タイプ別(綺麗系スーパー銭湯・昭和レトロ風銭湯・ホテルの立ち寄り湯・湯治場)の4パターンに分類。源泉かけ流しの泉質の良い施設にこだわり、5施設を厳選しました!
今回は筆者自らが入浴した中から、大分市のおすすめ日帰り温泉をご紹介。ここでは、施設タイプ別(綺麗系スーパー銭湯・昭和レトロ風銭湯・ホテルの立ち寄り湯・湯治場)の4パターンに分類。源泉かけ流しの泉質の良い施設にこだわり、5施設を厳選しました!
大分市の綺麗系スーパー銭湯
神崎温泉 天海の湯

「神崎温泉 天海の湯」は、高台にあるポツンとあるの日帰り温泉。高台とはいえ別府湾から至近距離で、海と大空が臨める開放的な露天風呂が人気の施設です。
泉質は単純温泉ですが、モール成分を含有。ヒノキの様な清々しい香りが魅力です。露天風呂には水風呂も設置してあり、交互浴することにより心身をリフレッシュできます。
※モールとは、亜炭などを含む泥炭のこと。地中の亜炭層を通って湧出する温泉をモール泉と呼びます。
住所: 大分県大分市神崎字蟹喰62-8
電話番号:097-537-7788
日帰り入浴時間:8時~25時(最終受付深夜0時)
アクセス:
【車】大分自動車道 大分ICから車で約15分
【電車】JR日豊本線 西大分駅よりタクシーで約5分
泉質は単純温泉ですが、モール成分を含有。ヒノキの様な清々しい香りが魅力です。露天風呂には水風呂も設置してあり、交互浴することにより心身をリフレッシュできます。
※モールとは、亜炭などを含む泥炭のこと。地中の亜炭層を通って湧出する温泉をモール泉と呼びます。
住所: 大分県大分市神崎字蟹喰62-8
電話番号:097-537-7788
日帰り入浴時間:8時~25時(最終受付深夜0時)
アクセス:
【車】大分自動車道 大分ICから車で約15分
【電車】JR日豊本線 西大分駅よりタクシーで約5分
温泉、時々日帰り温泉で入ります。いつもながら、座っても石が邪魔で最高の海のロケーションが見えません。
みっちゃんさんの口コミ
天然温泉 天の川

「天然温泉 天の川」は、市街地にあるスーパー銭湯。加水も加温もしない源泉かけ流しの温泉を楽しめる施設です。大浴場には、内湯と露天風呂に一か所ずつ源泉かけ流し浴槽があります。
その最大の魅力が“泉質”です。泉質名は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。しかし重炭酸土類・鉄分・炭酸・モール成分も微量に含有。長湯しすぎると体力を消耗して、湯あたりするほどの濃厚温泉です。不思議と温泉マニアにもあまり知られていない施設であり、大分市内で泉質重視なら外せない穴場温泉といえるでしょう。
住所:大分県大分市田中町3-1-8
電話番号:097-545-1126
日帰り入浴時間:9時~26時(最終受付深夜1時)
アクセス:
【車】大分自動車道 大分ICから車で約10分
【電車】久大本線 南大分駅から徒歩約15分
その最大の魅力が“泉質”です。泉質名は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。しかし重炭酸土類・鉄分・炭酸・モール成分も微量に含有。長湯しすぎると体力を消耗して、湯あたりするほどの濃厚温泉です。不思議と温泉マニアにもあまり知られていない施設であり、大分市内で泉質重視なら外せない穴場温泉といえるでしょう。
住所:大分県大分市田中町3-1-8
電話番号:097-545-1126
日帰り入浴時間:9時~26時(最終受付深夜1時)
アクセス:
【車】大分自動車道 大分ICから車で約10分
【電車】久大本線 南大分駅から徒歩約15分
大分市のレトロ銭湯
あたみ温泉
大分市には、昭和風情たっぷりの銭湯もいくつか現存しています。JR大分駅前にある「あたみ温泉」は、その代表格の一つ。しかも一般の銭湯とは異なり、加水も加温もしない源泉100%かけ流しの温泉を楽しめる点が大きな魅力です。
泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)。重曹泉は、ヌルヌルと滑らかな肌触りが特徴の美人湯。あたみ温泉ではモール成分も含有し、肌も香りも癒される絶品温泉といえるでしょう。
住所:大分県大分市末広町1-3-4
電話番号:097-532-4324
日帰り入浴時間:14時~23時。火曜日、1月1~3日定休
アクセス:
【車】大分自動車道 大分ICから車で約10分
【電車】JR日豊本線 大分駅から徒歩約3分
泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)。重曹泉は、ヌルヌルと滑らかな肌触りが特徴の美人湯。あたみ温泉ではモール成分も含有し、肌も香りも癒される絶品温泉といえるでしょう。
住所:大分県大分市末広町1-3-4
電話番号:097-532-4324
日帰り入浴時間:14時~23時。火曜日、1月1~3日定休
アクセス:
【車】大分自動車道 大分ICから車で約10分
【電車】JR日豊本線 大分駅から徒歩約3分
再開発で大きなビルが建ち並ぶ中にポツンとある、昔ながらの憩いの場。いつまでも、ここにそのままあり続けて欲しい湯処ですね。
きくりんさんの口コミ
大分市のホテル立ち寄り湯
ホテルトパーズ大在駅前

“おんせん県”と呼ばれ、日本一の温泉湧出量を誇る大分県。大分市でも、天然温泉を使用するホテルが数多く存在します。さらには立ち寄り入浴可のホテルが多い点も、温泉ファンには見逃せません。
「ホテルトパーズ大在駅前」は、その代表格の一つ。泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」。湯口では“臭素臭”と呼ばれる湯の香が漂い、人間の体液よりも濃い高張性の温泉を、源泉かけ流しで楽しめます。長湯し過ぎると湯あたりしやすい濃厚な泉質ですので、水風呂でクールダウンを繰り返しながら楽しむのがおすすめです!
住所: 大分県大分市横田1丁目21-8
電話番号:097-535-7101
日帰り入浴時間:12時~22時
アクセス:
【車】大分自動車道 大分宮河内ICから車で約15分
【電車】JR日豊本線 大在駅から徒歩約3分。
「ホテルトパーズ大在駅前」は、その代表格の一つ。泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」。湯口では“臭素臭”と呼ばれる湯の香が漂い、人間の体液よりも濃い高張性の温泉を、源泉かけ流しで楽しめます。長湯し過ぎると湯あたりしやすい濃厚な泉質ですので、水風呂でクールダウンを繰り返しながら楽しむのがおすすめです!
住所: 大分県大分市横田1丁目21-8
電話番号:097-535-7101
日帰り入浴時間:12時~22時
アクセス:
【車】大分自動車道 大分宮河内ICから車で約15分
【電車】JR日豊本線 大在駅から徒歩約3分。
メタケイ酸のものとは肌触りが違う、粉っぽさが無いアブラ系の強ツルヌル感を感知しました。保湿力・保温力が非常に高く、水風呂と交互しているとサウナで整うような感覚に襲われました。
たこさんの口コミ
大分市の湯治場
塚野鉱泉

「塚野鉱泉」は、昔ながらの湯治場風情を今にも残す鉱泉。泉質名は「含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉」。特に飲泉場(上写真)が有名で、便秘をはじめ消化器系の病に特効があるとされており、現在でも多くの湯治客が通い詰める名湯です。
塚野鉱泉の共同浴場では、冷たい源泉を加温して利用しています。“熱の湯”と呼ばれる食塩泉でもあるので、長湯しすぎは禁物。サッと短めに浸かるだけでも、火照ったように体が温まり、長時間温もり感が持続する濃厚温泉です。
住所:大分県大分市大字廻栖野21
電話番号:097-541-0008 ※入浴料は山水荘で支払い。
日帰り入浴時間: 12時~20時
アクセス:
【車】大分自動車道 大分光ICから車で約15分
塚野鉱泉の共同浴場では、冷たい源泉を加温して利用しています。“熱の湯”と呼ばれる食塩泉でもあるので、長湯しすぎは禁物。サッと短めに浸かるだけでも、火照ったように体が温まり、長時間温もり感が持続する濃厚温泉です。
住所:大分県大分市大字廻栖野21
電話番号:097-541-0008 ※入浴料は山水荘で支払い。
日帰り入浴時間: 12時~20時
アクセス:
【車】大分自動車道 大分光ICから車で約15分
大分市街から南西の緑豊かな里山風景が広がる、園田川上流に湧く鉱泉。共同浴場が1つあるものの、周りの宿は内湯を持たず、昔ながらの湯治場として知られています。
きくりんさんの口コミ
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
九州の渓流露天風呂3選!川のせせらぎと絶景温泉を楽しもう
2021年も本格的な秋到来! 暑くも寒くも無い秋は、温泉を楽しむのに最適な季節。緑に囲まれ、川のせせらぎをBGMに楽しむ湯浴みは、至福のひとときと言えるでしょう。
今回は筆者自らが入浴した中から、温泉大国である九州の絶景渓流露天風呂を3施設ご紹介。さらには源泉かけ流しと泉質にもこだわり、五感で楽しめる極上湯を厳選しました! -
西日本の冷泉5選!暑い夏こそ冷たい温泉でリフレッシュ
2021年もいよいよ本格的夏の到来! 今年は、全国の広い範囲で平年以上の猛暑が予想されています。そんな時は冷たい温泉でサッパリと汗を流し、熱い温泉と交互に浸かってリフレッシュするのが一番!
今回は、筆者自らが入浴した中から、西日本(関西・中国・九州)の冷泉がある施設を5ヶ所ご紹介。“冷泉”とは温泉の法律では25度未満を指しますが、ここでは湯船の中で30度未満の温度に限定。あつ湯と冷泉を同時に楽しめる泉質の良い施設を厳選しました!
この記事を書いたライター
.jpg)
- 権丈 俊宏
-
良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。
温泉マイスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,一級建築士,ソニー・イメージング・プロ・サポート会員
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
全国の人気温浴施設で実施 子ども用入浴着『PASSPORT』のレンタルイベントレポート -
人気のサウナ飯(サ飯)が楽しめる東京都内のサウナ・スーパー銭湯まとめ10選! -
絶景温泉で心と体を癒す!関東エリアおすすめ30選【海・山・滝など】
エリア一覧
人気のタグ