最終更新日:2021年10月22日
ワンデイトリップに最適! 秩父の日帰り温泉・銭湯5選 埼玉
東京からアクセスしやすく、ちょっとした日帰り旅行にはうってつけの秩父。各名峰での登山やハイキング、荒川での川下りなど自然を楽しめることで、家族連れでの散策やデートでの来訪も多いスポットです。
もちろん、本格的な温泉を楽しめるスポットが多数存在しています。様々な散策と合わせての日帰り温泉入浴も楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は秩父でお薦めの日帰り温泉スポットをご紹介したいと思います。
もちろん、本格的な温泉を楽しめるスポットが多数存在しています。様々な散策と合わせての日帰り温泉入浴も楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は秩父でお薦めの日帰り温泉スポットをご紹介したいと思います。
埼玉県
秩父温泉 満願の湯
秩父エリアでは特に名の知れた施設が「秩父温泉 満願の湯」です。四季を彩る山里奥長瀞の渓流沿いにあり、地下数百メートルの鉱泉から湧き出した、高いアルカリ性とまろやかなお湯が自慢の天然温泉です。
眼下の渓流と満願滝を眺めながら入れる露天風呂は、体だけでなく、心も癒されること間違いなしです。
内風呂も純和風の庭園が心を和ませてくれる大浴場となっていて、ジェットバスでマッサージしながら入ると極上の癒しをもたらしてくれます。もちろん高温サウナや水風呂も完備されており、交互浴することもできます。
入浴料金は1日ゆっくり過ごせて850円(土日祝は1000円)。施設内では、ここでしか買えない地元の物産なども販売されており、秩父ならではのお土産ゲットもできます。
住所:埼玉県秩父郡皆野町日下野沢4000
電話:0494-62-3026
アクセス:秩父鉄道・皆野駅から皆野町営バス日下野沢行きで15分、「秩父温泉」下車
関越自動車道花園I.Cから140号線を秩父方面へ約30分
眼下の渓流と満願滝を眺めながら入れる露天風呂は、体だけでなく、心も癒されること間違いなしです。
内風呂も純和風の庭園が心を和ませてくれる大浴場となっていて、ジェットバスでマッサージしながら入ると極上の癒しをもたらしてくれます。もちろん高温サウナや水風呂も完備されており、交互浴することもできます。
入浴料金は1日ゆっくり過ごせて850円(土日祝は1000円)。施設内では、ここでしか買えない地元の物産なども販売されており、秩父ならではのお土産ゲットもできます。
住所:埼玉県秩父郡皆野町日下野沢4000
電話:0494-62-3026
アクセス:秩父鉄道・皆野駅から皆野町営バス日下野沢行きで15分、「秩父温泉」下車
関越自動車道花園I.Cから140号線を秩父方面へ約30分
旅の帰りに寄ってみました!露天風呂からの景色は、そこら辺の温泉では味わえないほど最高です。食事も黄金飯というのを食べましたが、品数もボリュームもあり大変満足しました…
(匿名さんの口コミ)
秩父湯元 武甲温泉
鎮守の山「武甲山」への登山口として、多くの登山客が訪れる武甲山の麓にある「秩父温元 武甲温泉」。秩父では数少ない自家源泉をもつ温泉施設です。
泉質は単純硫黄泉で神経痛、筋肉痛、冷え性、糖尿病などに効くので疲れた体を癒すには最適のお湯です。内湯には炭酸風呂があり、体を包み込む炭酸が血行の促進効果やデトックス作用をもたらしてくれるのもオススメポイントです。
また、露天風呂は女湯には岩風呂、男風呂は檜を使用した風情ある露天風呂となっています。男女湯共に木組みの屋根が癒しの雰囲気を作ってくれていて、のんびりとできる空間です。
入浴料金は中学生以上で平日700円(土日祝800円)。武甲温泉で1日ゆっくりと過ごすのもよし、登山や自然を満喫した締めに温泉を楽しむのもいいですね。
住所:埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3
電話:0494-25-5151
アクセス:西武鉄道横瀬駅より徒歩10分
泉質は単純硫黄泉で神経痛、筋肉痛、冷え性、糖尿病などに効くので疲れた体を癒すには最適のお湯です。内湯には炭酸風呂があり、体を包み込む炭酸が血行の促進効果やデトックス作用をもたらしてくれるのもオススメポイントです。
また、露天風呂は女湯には岩風呂、男風呂は檜を使用した風情ある露天風呂となっています。男女湯共に木組みの屋根が癒しの雰囲気を作ってくれていて、のんびりとできる空間です。
入浴料金は中学生以上で平日700円(土日祝800円)。武甲温泉で1日ゆっくりと過ごすのもよし、登山や自然を満喫した締めに温泉を楽しむのもいいですね。
住所:埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3
電話:0494-25-5151
アクセス:西武鉄道横瀬駅より徒歩10分
温泉は横瀬駅から徒歩で15~6分程度の所にあった。
温泉は、内湯がジェットバス付きとの炭酸泉の二つ。大きな露天風呂が一つ。フィンランドサウナも付いている。炭酸泉以外の温泉の泉質は単純硫黄温泉(低調性、アルカリ性)循環式の温泉だった…
(風と水さんの口コミ)
国民宿舎 両神荘
続いては、日本の滝百選の「丸神の滝」が有名な渓谷美あふれる大自然の真ん中にある「国民宿舎 両神荘」。埼玉県では唯一の国民宿舎で、四季を通じて花の散策を楽しむ観光客が多く訪れる場所にあります。
両神荘の自慢の湯「美肌の湯」は強アルカリ性メタほう酸温泉。ヌルヌルとしたお湯質の肌触りは、特に女性に人気のようです。
また、露天風呂では景観が良く秩父連山が一望でき、大自然の中で心行くまでリラックスすることができそうです。
もちろん日帰り入浴も可能で、入浴料は大人800円。自慢のふるさと料理を1000円以上注文すれば、入浴料が半額になるサービスも嬉しいです。
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森707
電話:0494-79-1221
アクセス:西武鉄道秩父駅から小鹿野町営バス薬師の湯行きにて薬師堂バス停下車
両神荘の自慢の湯「美肌の湯」は強アルカリ性メタほう酸温泉。ヌルヌルとしたお湯質の肌触りは、特に女性に人気のようです。
また、露天風呂では景観が良く秩父連山が一望でき、大自然の中で心行くまでリラックスすることができそうです。
もちろん日帰り入浴も可能で、入浴料は大人800円。自慢のふるさと料理を1000円以上注文すれば、入浴料が半額になるサービスも嬉しいです。
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森707
電話:0494-79-1221
アクセス:西武鉄道秩父駅から小鹿野町営バス薬師の湯行きにて薬師堂バス停下車
GOTOキャンペーンを活用し、ゴルフ前日の温泉宿として利用しました。山あいにある国民宿舎で、古びた感は否めないものの、宿泊した別館和室(7.5畳)は、畳は十分新しく、天井に格納されたルーフエアコンも新しく快適。夕食は、おがの膳(漢字で書けば小鹿野)は、11品プラスバイキングにご飯含めて5品と十分なボリューム…
(アミュウさんの口コミ)
かおる鉱泉
奇祭「龍勢祭り」で有名な吉田地区の山間に、閑静な里の宿があります。それが「かおる鉱泉」です。
庭から湧き出る鉱泉を引いている内風呂は、ごく平凡にも見える浴室ですが、浴室に入ると強い強いたまごの匂いがします。しかし硫黄の匂いではないらしく、地元の人は「たまご水」と呼ぶ不思議なお湯です。
こんな個性的なお湯を、平日700円(土日祝800円)で楽しむことができます。秩父にある温泉の中でも特に個性的な施設、是非行ってみてください。
<住所・アクセス>
住所:埼玉県秩父市上吉田3662
電話0494-78-0311
アクセス:西武鉄道秩父駅よりバス「元気村行き」→小川戸橋下車 又は「小鹿野・栗尾行き」→小鹿野役場で乗継→「長沢行き」→小川戸橋下車
庭から湧き出る鉱泉を引いている内風呂は、ごく平凡にも見える浴室ですが、浴室に入ると強い強いたまごの匂いがします。しかし硫黄の匂いではないらしく、地元の人は「たまご水」と呼ぶ不思議なお湯です。
こんな個性的なお湯を、平日700円(土日祝800円)で楽しむことができます。秩父にある温泉の中でも特に個性的な施設、是非行ってみてください。
<住所・アクセス>
住所:埼玉県秩父市上吉田3662
電話0494-78-0311
アクセス:西武鉄道秩父駅よりバス「元気村行き」→小川戸橋下車 又は「小鹿野・栗尾行き」→小鹿野役場で乗継→「長沢行き」→小川戸橋下車
およそ1300年前の天武年間から湧き続けると云われる、浅間温泉の奥まった閑静な場所に佇む、鉄筋4階建ての公共共済の湯宿。土曜日の午前中、日帰り入浴して来ました。
入浴料500円は、玄関を入って右手のフロントで。フロントを背にして正面奥のエレベーターか階段で地下1階へ。下りるとすぐ男女別の浴室があり、男湯は左側の中浴場(右側の女湯は大浴場)です…
(きくりんさんの口コミ)
二百年の農家屋敷宮本家(旧西谷津の湯 宮本荘)
最後にご紹介するのは200年の歴史ある農家屋敷を改装した古民家旅館「二百年の農家屋敷 宮本家」の宮本の湯です。
「日本唯一の力士の宿」として知られており、相撲ファンの間ではある意味で聖地的な目線で見られる側面もあるようです。国技館をモチーフにした土俵露天風呂や日本古来の薪炊きの五右衛門風呂の大釜風呂も楽しめます。
泉質は保湿効果抜群の塩化物泉。大展望風呂では秩父の山々を望みつつ、疲れを癒すことができそうです。
入浴料金は大人880円。秩父の自然の中で、相撲の世界と贅沢な温泉を満喫できますよ。
<住所・アクセス>
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町長留510
電話:0494-75-4060
アクセス:秩父鉄道秩父駅、西武鉄道秩父駅よりタクシーにて20分
関越自動車道・花園I.Cから国道140号線、有料道路経由約40分
「日本唯一の力士の宿」として知られており、相撲ファンの間ではある意味で聖地的な目線で見られる側面もあるようです。国技館をモチーフにした土俵露天風呂や日本古来の薪炊きの五右衛門風呂の大釜風呂も楽しめます。
泉質は保湿効果抜群の塩化物泉。大展望風呂では秩父の山々を望みつつ、疲れを癒すことができそうです。
入浴料金は大人880円。秩父の自然の中で、相撲の世界と贅沢な温泉を満喫できますよ。
<住所・アクセス>
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町長留510
電話:0494-75-4060
アクセス:秩父鉄道秩父駅、西武鉄道秩父駅よりタクシーにて20分
関越自動車道・花園I.Cから国道140号線、有料道路経由約40分
旅館も風呂もそれほど大きな宿ではありませんが、上品で落ち着いた感じで、好感が持てました。
お湯は単純硫黄泉とのことですが、薄い緑色のようなな印象です。私は気づきませんでしたが、連れ合いは硫黄の匂いを感じたそうです。
(朴念仁@99さんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
こんな都会にポツンと一軒! 都心にある日帰り温泉・銭湯5選
「仕事帰りにリラックス出来る所はないかな~」「毎日仕事頑張っているご褒美に」「遠くに出かけなくても都心でリラックスしたい」と考えておられる皆様、都心部にある日帰り温泉・スーパー銭湯で日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?
今回は、都心にある超オススメの日帰り温泉・スーパー銭湯を5つご紹介したいと思います。普段の仕事や家事・育児を頑張っておられる皆様の癒しの場になると思いますよ。 -
メッチャ臭くなりたい! 関東の日帰り硫黄泉4選
硫黄泉は皮膚への浸透効果がとても高く、生活習慣病や皮膚病にも効果があると言われています。
そのため、硫黄泉に行った後は体に硫黄の匂いが移ることもありますが、温泉通の間では「この匂いこそ、温泉に入った証だ」として、好む人も一定数いるようです。むしろ「臭くなりたい」という人もいるようですが、関東圏の硫黄泉は数少なく、親しむ機会が限られるのが残念なところ。
しかし、全くないわけではありません。今回は少ないながらも関東圏で楽しめる日帰り硫黄泉を5つご紹介したいと思います。
この記事を書いたライター

- 松田義人
-
最低でも週に3〜4回は温泉に浸かる編集者・ライター。「台湾の温泉めぐり」の自著も制作中。編集プロダクション・deco代表。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
エリア一覧
人気のタグ