最終更新日:2021年10月22日
温泉ライターいちおし!足立区のおすすめ銭湯5選! 東京
東京都の上側に位置する足立区。
足立区は情緒あふれる街並みが残っている味のあるエリアなので、若者から大人まで多くの人に親しまれています。そんな足立区にもたくさんの銭湯があることをご存じでしょうか。
ここでは、温泉ライター目線で足立区のおすすめ銭湯をご紹介します!
足立区は情緒あふれる街並みが残っている味のあるエリアなので、若者から大人まで多くの人に親しまれています。そんな足立区にもたくさんの銭湯があることをご存じでしょうか。
ここでは、温泉ライター目線で足立区のおすすめ銭湯をご紹介します!
足立区ってどんな街?

足立区と聞くと「治安が悪い」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
足立区は関東大震災の影響を比較的受けなかったこともあり、その頃から多くの人が入り込むようになったエリアでもあります。
そのため、つくばエクスプレスなどの新線が発展したり、大学の数が増えるなど年々目覚ましい発展を遂げている賑やかなエリアなのです。
そんな新しさも取り入れ、昔ながらの風情も守っている足立区には今でも多くの銭湯が残っています。
足立区は関東大震災の影響を比較的受けなかったこともあり、その頃から多くの人が入り込むようになったエリアでもあります。
そのため、つくばエクスプレスなどの新線が発展したり、大学の数が増えるなど年々目覚ましい発展を遂げている賑やかなエリアなのです。
そんな新しさも取り入れ、昔ながらの風情も守っている足立区には今でも多くの銭湯が残っています。
足立区のおすすめ銭湯5選
ここでは足立区でおすすめしたい銭湯を5つご紹介します!
ぜひ足立区に行く際には立ち寄ってみてください。
ぜひ足立区に行く際には立ち寄ってみてください。
梅の湯
北千十駅の東口から徒歩1分の距離にある梅の湯は深夜0時まで営業していることなどからも長年多くの人に愛されている銭湯です。
お湯はまろやかで、その秘密は水質にあるのだとか…!
約80mもの深井戸からくみ上げた地下水を、冬は45度、夏は43度と高温に設定しています。
水質が良いので、肌にささる感じもなく体の芯までぽかぽかに温まります。
近年のランニングブームで荒川近辺をランニングする人向けに、荷物の預かりも行っているので、ランニング帰りにひとっ風呂浴びるのにもおすすめですよ!
住所:東京都足立区千住旭町41-11
電話:03-3881-6310
営業時間:16:00~24:00
休業日:不定休
最寄り駅:東京メトロ日比谷線「北千住」駅下車、徒歩1分
お湯はまろやかで、その秘密は水質にあるのだとか…!
約80mもの深井戸からくみ上げた地下水を、冬は45度、夏は43度と高温に設定しています。
水質が良いので、肌にささる感じもなく体の芯までぽかぽかに温まります。
近年のランニングブームで荒川近辺をランニングする人向けに、荷物の預かりも行っているので、ランニング帰りにひとっ風呂浴びるのにもおすすめですよ!
住所:東京都足立区千住旭町41-11
電話:03-3881-6310
営業時間:16:00~24:00
休業日:不定休
最寄り駅:東京メトロ日比谷線「北千住」駅下車、徒歩1分
熱い湯船に入りたくなると、電車に乗って寄らせて頂いています。
熱いのが苦手なら水で薄めればいいことで、小さいお子さんも入りに来てますし。
脱衣所は清潔ですし、地元情報が満載の地域密着型。
近所の学校で学祭があると、不慣れな学生さん達が押し寄せてくるのは社会勉強の場。
銭湯絵師さんによる壁絵のため、ぽっかりお休みの日は
家湯で我慢してます。
匿名さんの口コミ
若松湯
五反野駅の近くにある若松湯は、美肌軟水で有名な銭湯です。肌に優しく保湿に優れているのでお風呂上りも肌がつるつるに!
さらに、軟水なので刺激が少なく敏感肌や乾燥肌の人にも最適なのです。
髪を洗っても髪を傷めずサラサラ感を保つことができます。
お風呂から上がっても湯冷めしにくいのも特徴です。
岩風呂も豪快で、浴槽だけではない中の薬湯も効果抜群。9種類もの薬草を配合した、本格的な薬湯を楽しみたい方には若松湯がおすすめです。
住所:東京都足立区中央本町2-19-11
電話:03-3886-5230
営業時間:15:00~24:00
最寄り駅:五反野下車、徒歩6分
さらに、軟水なので刺激が少なく敏感肌や乾燥肌の人にも最適なのです。
髪を洗っても髪を傷めずサラサラ感を保つことができます。
お風呂から上がっても湯冷めしにくいのも特徴です。
岩風呂も豪快で、浴槽だけではない中の薬湯も効果抜群。9種類もの薬草を配合した、本格的な薬湯を楽しみたい方には若松湯がおすすめです。
住所:東京都足立区中央本町2-19-11
電話:03-3886-5230
営業時間:15:00~24:00
最寄り駅:五反野下車、徒歩6分
軟水が最高でした。
湯あがりの肌のツッパリがなくツルツルな肌になり若返った気分になりました。
と~さんさんの口コミ
大和湯

「ビートたけし」の生まれ故郷である足立区の梅島駅近くにある大和湯は、昭和10年より続く老舗の銭湯です。
昭和32年にリニューアルされ新しくなったものの、古き良き趣は保たれています。
何といっても気になるのが入り口の看板に掲げられた『薬湯草津温泉」の文字。
浴槽内の一角には、草津の源泉から有効成分を配合し濃縮した草津温泉の入浴剤を入れた本格的な草津温泉の湯が用意されています!
現地に出向かなくても、草津温泉を楽しむことができるのは嬉しいですね。
お孫さんの支えもあり、親子代々で守っている大和湯はアットホームな良い雰囲気です。
住所:東京都足立区島根2-19-7
電話:03-3883-8395
営業時間:15:45-22:00
最寄り駅:西新井駅よりバスで「島根三丁目」下車、徒歩1分
昭和32年にリニューアルされ新しくなったものの、古き良き趣は保たれています。
何といっても気になるのが入り口の看板に掲げられた『薬湯草津温泉」の文字。
浴槽内の一角には、草津の源泉から有効成分を配合し濃縮した草津温泉の入浴剤を入れた本格的な草津温泉の湯が用意されています!
現地に出向かなくても、草津温泉を楽しむことができるのは嬉しいですね。
お孫さんの支えもあり、親子代々で守っている大和湯はアットホームな良い雰囲気です。
住所:東京都足立区島根2-19-7
電話:03-3883-8395
営業時間:15:45-22:00
最寄り駅:西新井駅よりバスで「島根三丁目」下車、徒歩1分
岡田湯
岡田湯は、2019年3月に給湯器などの設備のリフレッシュと脱衣所と浴室のリフォームを行い、さらにコンセプトも『Bubble Lounge 岡田湯』へと変えることでより親しみやすい銭湯として生まれ変わりました。
岡田湯の目玉は銭湯には珍しい太陽の熱を利用して温められた太陽風呂です。
太陽の恵みを全身で感じることができるのはこの岡田湯ならでは。
また、夜間には夜空が楽しめる露天風呂やお肌に優しいシルキーバスなどもご用意されています。
外の休憩スペースにはルームシアターが用意されており、映画や音楽鑑賞会ができる日も…!
ビールを片手にお風呂上りにまったりするには最高です。
住所:東京都足立区関原3-43-2
電話:03-3886-3444
営業時間:15:00~23:30
休業日:月曜日
アクセス:東武伊勢崎線「西新井駅」より徒歩12分
岡田湯の目玉は銭湯には珍しい太陽の熱を利用して温められた太陽風呂です。
太陽の恵みを全身で感じることができるのはこの岡田湯ならでは。
また、夜間には夜空が楽しめる露天風呂やお肌に優しいシルキーバスなどもご用意されています。
外の休憩スペースにはルームシアターが用意されており、映画や音楽鑑賞会ができる日も…!
ビールを片手にお風呂上りにまったりするには最高です。
住所:東京都足立区関原3-43-2
電話:03-3886-3444
営業時間:15:00~23:30
休業日:月曜日
アクセス:東武伊勢崎線「西新井駅」より徒歩12分
西新井駅から歩いて15分程度か、ちょっと距離がありましたが、今回訪問した岡田湯は、新築の綺麗な銭湯でした。
ビル型銭湯でした。1階はピロティ?駐車場?のようになっていて、2階に銭湯があります。券売機でチケットを購入して、フロントでそれを渡します。靴箱のカギを預けてロッカーキーを受け取るタイプでした。湯殿には観葉植物もあり、雰囲気も非常に良いです。
銭湯にしておくには勿体ない!近くには大師の湯もありますが、コストパフォーマンスを考えると、こちらの方がイイかも!?と思う程、イイ銭湯でした。
続、呼塚の男さんの口コミ
ニコニコ湯

エステバスやドリームバスなど、強いジェットが心地いい浴室には、子供も楽しめるミニプールとお肌がすべすべになる塩サウナも完備!
どこか懐かしく落ち着ける空間を醸し出しているニコニコ湯には連日多くの人が足を運びます。
クリエイティビティ溢れるオーナーが作るショップカードや、オリジナルグッズも施設内では販売されています。
北千住に穴場としてひっそりあるニコニコ湯はとても人気な施設です。
住所: 東京都足立区千住柳町2-10
電話: 03-3882-6645
営業時間: 15:30~24:30
休業日:木曜日
最寄り駅: 北千住駅、徒歩12分
どこか懐かしく落ち着ける空間を醸し出しているニコニコ湯には連日多くの人が足を運びます。
クリエイティビティ溢れるオーナーが作るショップカードや、オリジナルグッズも施設内では販売されています。
北千住に穴場としてひっそりあるニコニコ湯はとても人気な施設です。
住所: 東京都足立区千住柳町2-10
電話: 03-3882-6645
営業時間: 15:30~24:30
休業日:木曜日
最寄り駅: 北千住駅、徒歩12分
あと有料の塩サウナがあり、特徴的なのは30度ちょっとの「温水プール」があることです。
この温度であれば冬でも快適で、身体を冷ますのにちょうど良かったです。
壁絵は中島氏の、「立山連邦と北陸新幹線」を描いた平成26年の作品です。
近辺には、大黒湯、タカラ湯、金の湯など、重厚な銭湯がひしめきますが、その中で個性を発揮して頑張っていると感じました。
baka123456さんの口コミ
足立区の銭湯情報もたくさん!最新情報は「ニフティ温泉」をチェック

今回は足立区のおすすめ銭湯を5つご紹介させて頂きましたが、その他にも足立区には素敵な銭湯がたくさんあります。
味のある古く良き街並みを残しつつ、新線の開通など新しさも感じられる足立区の銭湯でちょっと一息ついてみるのもいかがでしょうか。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
味のある古く良き街並みを残しつつ、新線の開通など新しさも感じられる足立区の銭湯でちょっと一息ついてみるのもいかがでしょうか。
ニフティ温泉のサイトでは、各地の銭湯・スーパー銭湯の情報が掲載されています。
お出かけの際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
温泉ライターいちおし!荒川区のおすすめ銭湯4選!
荒川区は東西に長く広がりながら、こぢんまりとした東京23区にあるひとつの区です。
あまりピンと来る人も少ない区とも言われていますが、発展した繁華街があるということもなく、落ち着いている下町情緒の溢れるエリアです。
そんな荒川区には、親しみやすい味のある銭湯が多く存在します。ここでは温泉ライターがおすすめする荒川区の銭湯をご紹介していきます。 -
温泉ライターいちおし!北区のおすすめ銭湯4選!
東京の北に位置する北区。
東京都北区には田端や王子、赤羽などの住みやすいエリアが多いだけでなく、JRの駅数が11駅もあり都内最多とも言われているのです。
そのため、都心や近隣エリアにも足を運びやすい便利な区です。
そんな北区にもまだまだ知られていない素敵な銭湯がたくさんあること、ご存じですか?
ここでは、温泉ライターがおすすめする北区の銭湯をご紹介します。
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介
エリア一覧
人気のタグ