電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
作成日:2025年02月18日

英語で「お風呂に入る」は何て言う? 温泉・お風呂の英会話フレーズ集 全国

英語で「お風呂に入る」と伝えたい時、なんと言えばいいか知っていますか?
外国人観光客が増えるなか、日本語を使わない方と温泉や温浴施設で出会う機会が増えたと感じている方も多いかもしれません。

今回は、「お風呂に入る」を表す英語表現や、日本と海外のお風呂文化の違いなどについて解説します。さらに、英語話者とお風呂に入る際に役立つフレーズも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

「お風呂に入る」は英語だとなんて言うの?

「お風呂に入る」は英語だとなんて言うの?
「お風呂に入る」を英語で表す際は、「湯船に浸かる場合」と「シャワーを浴びる場合」で表現が変わります。

湯船に浸かる場合:take a bath / have a bath
シャワーを浴びる場合:take a shower / have a shower

海外では湯船につかるよりもシャワーが主流なので、日本よりも少しニュアンスが異なります。ちなみに、takeはアメリカ英語、haveはイギリス英語で広く使われる表現です。

【例文】
I’m going to take a bath tonight.
今夜はお風呂に入る予定です

I need to have a bath.
お風呂に入らないといけません

I plan to enjoy a relaxing bath.
ゆっくりとお風呂を楽しむ予定です

Can I take a bath?
お風呂に入ってもいいでしょうか?

Let's get in the tub.(Let's soak in the tub.)
お風呂に入りましょう!(※tub=浴槽「浴槽に浸かりましょう」というニュアンスを示します)

I'll shower now.
今からシャワー浴びるよ。(友達同士などカジュアルな会話では「shower」を動詞として1語で使います)

お風呂に関連する英語と例文集

お風呂に関連する英語と例文集
次に、お風呂にまつわる英語表現とその例文を紹介します。「これって英語で何と言うのだろう?」と気になった言葉があれば、ぜひ探してみてくださいね。

【英語】
温泉:hot spring / spa
露天風呂:open-air bath / outdoor bath
公衆浴場、銭湯:public bath / public bathhouse / bathhouse / sento
貸切風呂:private bath
混浴:mixed bathing
サウナ:sauna
砂風呂:hot sand bath(steam sand bath)
ユニットバス:modular bathroomprefabricated bathroom unit
※「ユニットバス」は和製英語なのでそのまま英語にしても伝わりません
シャンプー:shampoo
コンディショナー:conditioner
ボディーソープ:body wash / shower gel
湯加減:the temperature of the bath(water)
浸かる:soak
足湯:foot bath
全身浴:full-body bath
半身浴:half-body bath
掛け湯:pour hot water on yourself


【例文】
The open-air bath offers a beautiful view of the mountains.
露天風呂からは、美しい山の景色を楽しむことができます

We booked a private bath for an hour to enjoy it without any interruptions.
誰からも邪魔されずに楽しむため、私たちは一時間の貸切風呂を予約しました

Please pass me the shampoo. I forgot to bring mine.
そのシャンプーをとってください。自分のものを持ってくるのを忘れました

The temperature of the bath was perfect—not too hot, not too cold.
熱すぎず冷たすぎず、湯加減は完璧でした

Before getting into the hot spring, be sure to rince your body by pouring hot water over yourself.
温泉に入る前に、必ず掛け湯をおこなって体を清めましょう

日本と欧米のお風呂文化の違い

日本と欧米のお風呂文化の違い
お風呂に関する英語を使ってコミュニケーションをとろうとしても、入浴文化そのものが異なると、意思疎通が難しく感じることがあるかもしれません。

ここでは、日本と欧米諸国のお風呂文化の違いを解説します。理解しておくことで、よりスムーズに説明ができるようになるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

日本のお風呂文化

日本では、「ほぼ毎日湯船に浸かり、バスタイムを楽しむ」という文化が根付いています。これは、体を清潔に保つだけでなく、「お風呂に入ることでリラックスすること」を重視する傾向があるためです。

そのため、ゆっくりと長時間入浴したり、入浴しながら動画を視聴したり読書を楽しんだりする人も少なくありません。また、体を洗うための洗い場があり、「湯船に浸かる前に体を洗う」という習慣があることも特徴のひとつです。

さらに、温泉や銭湯などの公衆浴場に足を運ぶ文化も、日本ならではと言えるでしょう。日本では、お風呂に入ることそのものが娯楽やエンターテインメントとして発展してきたのです。

欧米のお風呂文化

日本とは異なり、欧米では「お風呂=体を清潔にするもの」という認識が一般的です。そのため、湯船に浸かるよりもシャワーで手早く済ませる人が多く、時短や効率を重視する傾向があります。泡風呂も「バスタブの中で体を洗うため」に使われることがほとんどで、日本のように温まってリラックスする目的で日常的に入浴する文化はあまり根付いていません。

ただ、週末や旅行先ではリラックスのためにバスタブにお湯を張り、バスソルトやシャワーボムを入れて楽しむ人もいます。

また、日本のように公衆浴場の文化は根付いておらず、他人に自分の体を見られることに抵抗を感じる人が多いのも特徴のひとつです。

日本のお風呂文化と欧米のお風呂文化の違い

日本と欧米におけるお風呂文化の違いは、「リラックスすることを重視しているかどうか」が大きなポイントでしょう。日本では、お風呂で過ごす時間をより快適にするために、さまざまな工夫がされていますが、欧米ではそのような習慣はあまり見られません。

さらに、「公衆浴場の文化が根付いているかどうか」も大きな違いのひとつです。それぞれの国に伝わる独自の入浴文化を尊重し、理解し合うことが大切ですね。

日本のお風呂のルールを説明する英語フレーズ

日本のお風呂のルールを説明する英語フレーズ
最後に、日本のお風呂でよく見られる入浴ルールを英語で表現したフレーズをご紹介します。もし外国人と一緒に入浴する機会があれば、ぜひ活用してみてくださいね。

Be sure to hydrate before and after bathing.
お風呂に入る前後は、必ず水分を補給しましょう

Please wash your body before entering the bath.
お風呂に入る前に、体を洗ってください

Please refrain from using your phone in the bath or changing room.
浴場や脱衣所では、携帯電話の使用を控えてください

Please speak quietly while in the bath area.
浴場では静かに過ごしましょう

Please wash off any noticeable dirt before entering the hot spring.
温泉に入る前に、目立つ汚れを洗い落としてください

Ensure that your hair does not touch the hot spring water.
温泉に髪が浸からないように注意しましょう

Avoid dipping your towel in the bathwater.
湯船にタオルを浸けないでください

Clean and return any chairs or washbowls you use.
使った椅子や桶は洗ってから返却してください

Please dry off your body before returning to the changing room.
脱衣所に戻る前に体を拭いてください

Swimwear is not allowed in this hot spring.
この温泉では水着の着用は禁止されています

Guests with tattoos are not permitted to use the hot spring.
タトゥーがある方はこの温泉を利用できません

お風呂でも英語を使って異文化交流を楽しもう!

お風呂を通して海外の人々とコミュニケーションが取れたら、さらに楽しい時間が過ごせそうですよね。

今回ご紹介した英語を使いながら、お風呂文化を存分に楽しんでみましょう。今まで知らなかった新しい魅力が見えてくるかもしれませんよ。

#お風呂 英語

関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
岩井パン
岩井パン

関東在住フリーライター。長野県出身。温泉好きな両親のもとに生まれました。お湯に浸かりながら、ぼーっと天井の木目を眺める時間が好きです。

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる