電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
作成日:2024年03月14日

血流を良くするには?その方法と効果的な食べ物・飲み物、生活習慣について解説! 全国

血流を良くするには、こまめな水分補給とバランスの良い食生活が大切です。生活習慣や環境が変化する中、血流の悪化は冷え性などさまざまな健康問題を引き起こしてしまいます。

本記事では、日常生活でできる血流促進の方法や血流を良くする食べ物や飲み物、血流がよくなりやすい温泉の入浴法を紹介をします。冷え性改善やストレス軽減などのメリットを知り、健康的な生活への第一歩を目指しましょう。

血行不良の原因と影響

血行不良の原因と影響
血行不良とは、体内を巡る血液が体のすみずみに十分行き渡らず、血流が不足してしまうことです。ここでは、血行不良の要因やもたらす影響を解説します。

血行不良の原因:運動不足、水分不足、不適切な食生活、ストレス

血行不良の主な原因は、運動不足や水分不足、不適切な食生活、ストレスなどが挙げられます。

  • 運動不足:運動不足が続くと、体の筋力が低下し血行不良を招きます。体の筋肉は血液を送り出す役割があるため、不足すると血液の巡りが滞ってしまうのです。

  • 水分不足:体内の水分が減少すると、血液量も減るため、血行不良が起こりやすくなります。

  • 不適切な食生活:血行不良は不適切な食生活により引き起こされる場合も。とくに揚げ物など脂質に偏った食事や炭水化物の取りすぎは、血液がドロドロになるため注意しましょう。

  • ストレス:長期間ストレス状態を放置すると、自律神経のバランスが乱れてしまい、血流が悪くなります。

血行不良の影響:冷え性、むくみ、肩こり

血行不良が及ぼす主な影響は、次の通りです。

  • 冷え性:血行不良になると、手足の先端まで温かい血が流れず、冷え性になりやすいです。症状が続くと、頭痛下腹部痛などの不調につながります。

  • むくみ:血行不良は、足のむくみも引き起こします。人間は足の筋肉を動かすことで、全身に血液が回ります。血液を押し上げる働きが不足すると、水分代謝が悪くなり、下半身の血が巡りにくくなります。

  • 肩こり:血液の流れが滞ると、筋肉の緊張状態や血流の減少が起こり、肩こりの要因となります。慢性的な肩こりは、腰痛関節痛も引き起こしやすく注意が必要です。

血流を良くする生活習慣

血流を良くする生活習慣
血流を良くするために、次の生活習慣を取り入れてみましょう。

  • こまめな水分補給
  • 定期的な運動
  • 入浴方法の改善
  • 睡眠時の姿勢

それぞれ詳しく紹介します。

こまめな水分補給

体内の水分は、汗や尿によって排出されたり、呼吸でも蒸発します。そのため、こまめな水分補給を行い、体の脱水症状を避けることが重要です。

1日2リットルの水分摂取を目安にしたり、カフェインの摂取を控えたりするなど工夫が必要です。

定期的な運動:ウォーキング、ストレッチ

ウォーキングやストレッチなどの定期的な運動も大切です。

ウォーキングの1日の歩数は、20歳から64歳までは男性9,000歩・女性8,500歩、65歳以上からは男性7,000歩、女性6,000歩を目標にするといいですね。

また体の柔軟性を保つために、ウォーキングと一緒にストレッチを行うのもおすすめです。テレビを見ている時や歯磨きをしているときに、「かかとの上げ下げ運動」を30回セット×朝夕2回行うと、効果が期待できますよ。

入浴方法の改善

37〜40度のお湯に約10〜15分ゆったりつかる習慣をつけるのもいいでしょう。入浴すると、体全体が温まり血行が良くなります。
さらに、お風呂の中で股関節や足首回し、ふくらはぎの軽いマッサージを行えば、体もほぐれリラックス効果も得られます。脱水症状予防のため、入浴後は水分補給を行いましょう。

睡眠時の姿勢

睡眠時の姿勢も重要です。タオルやミニクッションの上に足を置き心臓の位置より高くして寝ると、心臓まで血流が戻りやすくなります。足のむくみも軽減し、楽になりますよ。

血流を良くする食べ物

血流を良くする食べ物
流を良くするには、食生活のバランスも大切です。自分の食生活を意識してみましょう。

野菜、果物

野菜や果物には、血液をサラサラにする栄養素が豊富に含まれています。中でも緑黄色野菜は、ビタミン・ミネラルが多く抗酸化作用も高いため、体の老化防止にもおすすめです。

果物にも強い抗酸化作用をもつ、ビタミンやポリフェノールが多く含まれ、血管の健康を保つ効果が期待できます。とくに、ビタミンCやEが含まれる柑橘類ポリフェノールが多いリンゴやブルーベリーなどは積極的に取り入れたい果物です。

納豆、海藻、青魚

納豆や海藻、青魚にも血流を良くする効果があります。たとえば、納豆にはナットウキナーゼによる血栓予防の効果が期待できます。

さらに、食事の際に海藻類を食べることで、血糖値の急な上昇を抑え、血液がドロドロになるのを防げます。

サバやイワシなどの青魚に含まれるDHAやEPAも血流を改善する効果が見込めますよ。DHAやEPAは、人の体内では作れない栄養素です。青魚は健康を維持するためにも積極的に摂りいれたいですね。

水分と温かい飲み物

血行の改善には、水分や温かい飲み物も意識するといいですよ。

  • 水:水は家庭で最も取りやすい水分です。1日あたり約2Lを目安に、こまめな水分補給をおすすめします。

  • 緑茶:緑茶に含まれるカテキンには、抗酸化作用も。血管の老化を予防したり、血栓をつくりにくくする働きが期待できます。

  • ココア:ココアに含まれるカカオポリフェノールは、強い抗酸化作用があるため、しなやかな血管が保てます。

  • 黒酢:黒酢には、クエン酸とアミノ酸が含まれています。クエン酸は血液中の脂肪を溜まりにくくし、アミノ酸は血小板が余分に溜まることを予防できます。

実践!血流を良くするふくらはぎエクササイズ

実践!血流を良くするふくらはぎエクササイズ
ふくらはぎは、「第二の心臓」とも呼ばれています。ここでは、血流を良くするふくらはぎのエクササイズを2つ紹介します。

ふくらはぎのマッサージ

くらはぎのマッサージは、血液の流れをスムーズにします。
血液は心臓から全身へと循環し、ポンプのようにふくらはぎの筋肉が血液を上に押し上げることで血が巡るのです。

さらに湯船の中でふくらはぎをマッサージすると、効果が高まります。耳や指先を触ったり、足の指先を動かしたりするのも有効です。

ふくらはぎを鍛える軽い筋トレ

流改善に効果が期待できる筋トレは、スタンディング・カーフレイズです。方法は次の通りです。

  1. 足を肩幅に開く
  2. かかとをできるだけ上にあげて、つま先だけで立つ
  3. つま先をしばらく静止させ、ゆっくりと戻す
  4. 1〜3を繰り返す

立ったまま、かかとを上下に動かすことで、ふくらはぎに負荷を与えられます。

ストレス軽減で血流を良くする

ストレス軽減で血流を良くする
ストレスを溜めると、自律神経やホルモンバランスなどに影響を与える場合もあります。
深呼吸軽い運動は、自律神経を整え、気持ちをリフレッシュさせます。また、睡眠は体をリラックスさせ血流の促進を促します。7時間以上の睡眠時間を確保すると理想的です。

現代人はさまざまなストレスに晒されていますが、その日のストレスをリセットするには、ゆったりした時間の確保が大切です。

血流を良くする生活習慣チェックリスト

血流を良くする生活習慣チェックリスト
血流改善に役立つ生活習慣をチェックリスト形式でまとめました。自分の生活習慣に何が不足しているかを確認してみてください。

  • こまめな水分補給
  • 食習慣の改善
  • 定期的なストレッチをおこなう
  • シャワーで済ませず湯船につかる
  • 血行が悪くなる靴は履かない(サイズが合わない靴・かかとが高い靴など)
  • 体を締めつける服装を避ける
  • 禁煙する
  • 飲酒はほどほどにする

生活習慣が乱れると、夜に眠れなくなったり、疲労回復が遅くなったりします。健康のためには、意識して取り組むことが大切です。

血流を良くする効果のある温泉

血流を良くする効果のある温泉

温泉には、血流促進に効果のある泉質があります。この項目では、血流促進に役立つ泉質と人気のある温泉地を2つ紹介します。

血流促進に効果のある泉質


血行促進が期待できるのは、次の泉質です。

  • 二酸化炭素泉:炭酸入りの二酸化炭素泉は、毛細血管を緩める作用があり血流の促進に役立ちます。

  • 硫黄泉:末梢の毛細血管を広げ、血液の流れを改善する働きがあります。

 

二酸化炭素泉・硫黄泉のおすすめ温泉


 ・有馬温泉 四季の彩 旅籠|兵庫県神戸市
有馬温泉 四季の彩 旅籠|兵庫県神戸市
兵庫県神戸市にある有馬温泉「四季の彩 旅籠」は、7つの泉質が含まれた珍しい温泉が自慢です。
泉質は、低温でもよく温まる「二酸化炭素泉」とさっぱりとした肌触りの「硫酸塩泉」のどちらも含まれ、長時間の保温・保温効果が期待できます。

1日6組限定の温泉宿で、客室には露天風呂や内湯を用意。非日常の時間を味わいたい方におすすめです。

食通の方にお勧めですよ 畳風呂は清潔で良かったですよ風呂からの眺は山や温泉街よく見えました
ブラックさんの口コミ



・乗鞍高原温泉 湯けむり館長野県松本市
乗鞍高原温泉 湯けむり館|長野県松本市
長野県松本市にある乗鞍高原温泉「湯けむり館」は、山小屋風の建物が目を惹く温泉宿です。
武田信玄が疲れを癒したとも伝えられている名湯で、歴史ロマン好きな方からも人気があります。

泉質は美しい乳白色をした単純硫黄温泉(硫化水素型)。温泉らしい甘い硫黄の香りが特徴です。単純硫黄温泉は、末梢の毛細血管を広げる働きがあるため、神経痛や筋肉痛などの痛み軽減や冷え性の緩和に効能があるとされています。

疲れを癒し、自然の中で新たな活力を得たい方には最高の場所といえます。

硫黄の香りと白濁の湯、これぞ温泉ですね
冬の平日に来たからか空いてました
また機会があれば来てみたいです
あきまんさんの口コミ

湯けむり館のお得なクーポンはこちら!

血流を良くしてQOLを高めよう!

血流を良くして生活の質(QOL)を高めるには、生活習慣の積み重ねが大切です。
具体的には、こまめな水分補給や定期的な運動、湯船に浸かる習慣、適切な睡眠時の姿勢が挙げられます。

生活習慣が乱れると、血液の流れが滞り、冷え性やむくみ、肩こりの症状が現れやすくなります。血行不良で悩んでいる方は、ぜひ血流のを良くする生活習慣を取り入れてみてくださいね。

関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
ほりちゃん
ほりちゃん

宮崎県在住の取材ライター・英日翻訳者。温泉に最低週3回は通う。入浴後のコーヒー牛乳を飲むのが楽しみ。前職では、オウンドメディアや通販運営を担当。九州の素敵な温泉情報をお届けいたします。

介護福祉士,調理師

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる