作成日:2023年06月28日
「思いやり浴」とは?コロナ5類移行後、温泉マナーはどうなる? 全国
コロナ禍を受けて、各地の温浴施設でみられるようになった入浴中の私語を控える「黙浴」の文化。
今年5月のコロナ5類移行をきっかけに、これまでの「黙浴」から、周囲への配慮をしながら会話を小さな声にとどめて入浴を楽しむ「思いやり浴」のスタイルに移行する温浴施設もみられるようになっています。
今回の記事ではこの「思いやり浴」や「黙浴」といった考え方を踏まえて、これからの温浴施設を利用する際の気遣いについて触れてみたいと思います。
今年5月のコロナ5類移行をきっかけに、これまでの「黙浴」から、周囲への配慮をしながら会話を小さな声にとどめて入浴を楽しむ「思いやり浴」のスタイルに移行する温浴施設もみられるようになっています。
今回の記事ではこの「思いやり浴」や「黙浴」といった考え方を踏まえて、これからの温浴施設を利用する際の気遣いについて触れてみたいと思います。
「思いやり浴」とは?
「思いやり浴」とは
「ニフティ温泉」では、5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に引き下げられたことを機に、今後の入浴時の気遣いの1つとして「思いやり浴」というスタイルを提案。
ポスターを制作し、希望する温浴施設へ提供させていただきました。

思いやり浴(おもいやりよく)
【意味】会話は小さな声に留めて、入浴を楽しむこと。またはそのさま。
【例文】周りの入浴客に配慮して思いやり浴で友人とお風呂を楽しんだ。
上記のような辞書を模した表現で、「まわりを思いやって、お話は小声にしませんか」という提案を行っています。
「黙浴」とは
また「ニフティ温泉」では、過去にコロナ禍における入浴マナーの1つとして生まれた黙浴文化に合わせ「黙浴」ポスターを制作。希望する温浴施設に配布し、掲示していただいてきた実績があります。

黙浴(もくよく)
【意味】言葉を発せず入浴を楽しむこと。またはそのさま。
【例文】飛沫が飛ぶのを防ぐために黙浴した。
こちらも「思いやり浴」のポスターと同様の辞書を模した表現で、「会話以外の音を楽しんで入浴しませんか」というメッセージを表現するものとなっています。
「思いやり浴」について、温浴施設の声
今回の「思いやり浴」に賛同してポスターの提供を受けた温浴施設様からは、Twitter上で次のようなコメントが寄せられています。
天然温泉 なごみの湯 / 東京都杉並区
@nagomino_yu
ニフティ温泉さんから頂いたポスター
「黙浴」に続くのは「思いやり浴」
意味と例文が記載してあって、このシリーズ、実は好きです。
ゆっくり落ち着いて過ごせる癒しの空間作りに、
皆様ご協力をお願い致します。
天然温泉スパロイヤル川口 / 埼玉県川口市
@spa_royal_k
当館、「思いやり浴」を推奨しております。
皆様のご協力があってからこそ、、、。
皆様の思いやりで気持ち良く、また快適にお過ごし頂けますようご協力をお願いいたしますm(_ _)m
岩盤温浴リゾート ココプララ / 茨城県東茨城郡茨城町
@cocoplala
暑くなってきました!
お風呂、サウナでスッキリ、
いかがでしょう♪
どなたも気持ち良くご利用いただけますよう
「思いやり浴」よろしくお願い致します!
湯けむり 天然秘湯 龍泉の湯 / 千葉県成田市
@ryusennoyu
龍泉の湯におきましても「黙浴」から「#思いやり浴」へと変更となりました。
ひとりひとりが思いやりをもって多くのお客様が気持ちよくご入浴出来ますようにご協力を御願い申し上げます。
コロナ5類移行後、温泉のマナーはどうなる?

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に引き下げられたことに伴い、各事業者に求められる対応はこれまでに比べて緩和されました。
ただし、いまだ新型コロナウイルス感染症は収束に至っておらず、温浴施設それぞれがコロナと向き合うスタンスはさまざまであり、利用者からも「『黙浴』を続けたい」「周囲の迷惑にならない範囲で少しお喋りを楽しみたい」という両方の声がニフティ温泉には届いています。

「黙浴」を継続、「思いやり浴」にシフト、特に定めずお客様にお任せするなど、温泉やスパそれぞれの方針がありますが、たとえ新型コロナウイルス感染症の流行がなかったとしても、公共の場である銭湯や温泉などでは周囲の迷惑にならぬよう大声での会話を控えるのが常識的なマナーだといえます。
ちょっとした気遣いを忘れずに、これからもお互いに気持ちのよい入浴タイムが過ごせるようにしていきましょう。
「思いやり浴」ポスターについてのお問い合わせはニフティ温泉へ

ニフティ温泉では、温浴施設様向けに「まわりを思いやって、お話は小声にしませんか」というメッセージを伝える「思いやり浴」ポスターを提供しております。
ご興味のある温浴施設様は以下のリンクよりお問い合わせください。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
海が見える温泉おすすめ20選!絶景を楽しめる露天風呂・日帰り温泉
肌で感じる温もりとあわせて視覚的にも格別な心地よさを提供してくれる絶景の露天風呂。落ち着いた気分になれる緑深い山の風景もいいものですが、開放感あふれる海辺の景観もまた格別なものがあります。
今回はそんなオーシャンビューが自慢の日帰り温泉やスーパー銭湯、ホテル、旅館をピックアップ。選び抜いた個性あふれる20施設を紹介したいと思います!
-
開業7周年!お得で貴重な記念イベントを「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」で楽しもう
3年連続で「ニフティ温泉年間ランキング」全国総合1位を獲得している、埼玉県さいたま市の人気施設「美楽温泉 SPA-HERBS(スパハーブス)」。
開業7周年を記念して、お風呂好きにもサウナファンにも嬉しい記念イベントを多数開催。気になるその内容を紹介します!
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
エリア一覧
人気のタグ