最終更新日:2021年10月25日
【岡山&広島県】瀬戸内海が見える!展望風呂のある温泉3選 中国地方
岡山・広島県といえば、瀬戸内海の島々に面した大海原の見える展望風呂が多いことで評判です。
後楽園や、モモスイーツ、お好み焼きだけじゃない!
温泉もぜひぜひ楽しんでいたきたく、”【岡山・広島県】瀬戸内海が見える!露天風呂のある温泉3選”をお伝えしていきます♪
後楽園や、モモスイーツ、お好み焼きだけじゃない!
温泉もぜひぜひ楽しんでいたきたく、”【岡山・広島県】瀬戸内海が見える!露天風呂のある温泉3選”をお伝えしていきます♪
日帰りなのに宿泊クオリティ!ご飯もBBQも1日楽しめる温泉施設
【岡山県玉野市】「瀬戸内温泉 玉の湯」
岡山市市街地からもそう遠くなく、泉質もいいと評判の「瀬戸内温泉 玉の湯」。露天風呂から見える瀬戸内の多島美、天気のいい日は瀬戸大橋もドカンと大きく見え、誰もが再訪を誓う温泉なのもナットク。
クルマ以外の交通がやや不便ですが、火・金・土・日・祝日でしたら、たまの湯~岡山駅にて無料シャトルバスを運行、1時間程度(ダイヤ:https://www.seto-tamanoyu.jp/access)。
岡山観光に疲れたら、思いつきで寄ってみても。もちろん旅行のシメにもOKですよ♪
クルマ以外の交通がやや不便ですが、火・金・土・日・祝日でしたら、たまの湯~岡山駅にて無料シャトルバスを運行、1時間程度(ダイヤ:https://www.seto-tamanoyu.jp/access)。
岡山観光に疲れたら、思いつきで寄ってみても。もちろん旅行のシメにもOKですよ♪
脱衣所・浴室とも清潔で、お湯もさらりとしたあたりの良いものです。
湯に浸かると柔らかい光が窓から降り注ぎ、下から上から温まることができます。
湯温もぬるめ・高めとあり、ぬるめとはいえ十分に温まり、どなたでも楽しめるはずです。
すたーばっくすさんの口コミはこちらから
広島県の離島”うさぎ島”から見る素晴らしき夕日
【広島県竹原市/大久野島】「休暇村 瀬戸温泉」
広島竹原市の盛港からたったの15分で着くプチトリップ、ほとんどの方は日帰りで訪問するため、夕方になると人が少なくなり…写真好きの方はぜひとも宿泊してほしい!
うさぎさんとともにとっても美しい夕日が撮影できます♪
1泊1000円でキャンプもできるので、大久野島にある唯一の宿泊施設「休暇村大久野島」で日帰り温泉はいかが?天然ラドン温泉が引かれている大浴場は「大沓の湯」と「小沓の湯」の2か所あり、特に西側の「小沓の湯」から望む夕陽の景色は格別です。南国ムード漂う景色の中、瀬戸内海をながめながら旅の疲れをいやせますよ♪
うさぎさんとともにとっても美しい夕日が撮影できます♪
1泊1000円でキャンプもできるので、大久野島にある唯一の宿泊施設「休暇村大久野島」で日帰り温泉はいかが?天然ラドン温泉が引かれている大浴場は「大沓の湯」と「小沓の湯」の2か所あり、特に西側の「小沓の湯」から望む夕陽の景色は格別です。南国ムード漂う景色の中、瀬戸内海をながめながら旅の疲れをいやせますよ♪
「廃墟とうさぎの大久野島」の島内唯一の宿泊施設にある温泉です。
1回の利用で、2階にある2箇所のお風呂が利用できます。
広めの大沓(おおくつ)の湯と小さい小沓(こくつ)の湯。
空いていればのびのびできます。私はせいぜい3人としか会いませんでした。
温泉としては規模は小さいですが、島で一日遊んで汗を流すのに丁度良いです。
トイレで排水を再利用したり、シャンプー類も自然にやさしいものを置いてあります。ここでの水は貴重なので大事に使いましょう。
gogomiさんの口コミはこちらから
”とびしま海道”沿いにあり、上蒲刈島の絶景多島美を楽しめる!
【広島県呉市/上蒲刈島】「かまがり温泉やすらぎの館」
広島県呉市中心部から約70分。有料の安芸灘大橋と無料の蒲刈大橋を渡りついでやっとたどり着く「やすらぎの館」。
地元の方も利用するからか、500円と大変リーズナブルにサウナ&ラドン温泉を堪能できますよ。早朝風呂営業も2時間だけ特別営業してくれるのも嬉しいですよね。
ちなみに温泉入浴・館内での食事合わせて1,000円以上ご利用いただくと安芸灘大橋通行料金(普通車:730円、ETC不可)が無料になるというキャンペーンもしているのでぜひご利用を!
地元の方も利用するからか、500円と大変リーズナブルにサウナ&ラドン温泉を堪能できますよ。早朝風呂営業も2時間だけ特別営業してくれるのも嬉しいですよね。
ちなみに温泉入浴・館内での食事合わせて1,000円以上ご利用いただくと安芸灘大橋通行料金(普通車:730円、ETC不可)が無料になるというキャンペーンもしているのでぜひご利用を!
受付回りは休憩所や簡単な食堂なんかもありまして、海水浴のついでなんかに利用してもよさそうです。脱衣所はロッカーが大きめで旅の途中の身としては大変便利でした。
浴室に入りますと、左手にサウナと水風呂があります。水風呂はかなりぬる目で「たまり」っぽい感じです。中央にはジェットやバイブラもついた主浴槽がありまして、これは白湯かもしれません
鸚鵡鮟鱇さんの口コミはこちらから
関連タグ
この記事を書いたライター

- aimi
-
登山帰りに温泉はマスト!四国在住のアラフォー。
下山後に日帰り温泉に入って疲れを取るのが日課です。
お気に入りは赤褐色の「むささび温泉(高知県いの町)」♪
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
おいしく飲む栄養◎「サントリー 生サプリラテ」無料でプレゼント! -
「狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店」露天風呂やラドン陶盤浴が楽しめる!滝が見える家族風呂を満喫 -
アウトドアサウナ完全ガイド:体験方法からおすすめ施設まで徹底解説!
エリア一覧
人気のタグ