最終更新日:2021年10月25日
九州の紅葉露天風呂3選!周辺紅葉名所も併せてご紹介 九州
2021年もいよいよ本格的な秋到来! 暑すぎず寒すぎない無い秋は、温泉を楽しむのに最適な季節です。また九州では、10月下旬~11月下旬にかけて紅葉の見頃を迎える絶景名所が多く、紅葉と温泉を同時に楽しめる露天風呂も少なくありません。
今回は、九州にある源泉かけ流しの紅葉露天風呂を3ヶ所ご紹介。さらには、周辺にある定番の紅葉名所も併せてご紹介します!
今回は、九州にある源泉かけ流しの紅葉露天風呂を3ヶ所ご紹介。さらには、周辺にある定番の紅葉名所も併せてご紹介します!
星生温泉 九重星生ホテル / 大分県

九重九湯(大分県九重町)は、西日本屈指の温泉密集地域の一つ。阿蘇くじゅう国立公園の中にあり、四季折々の大自然を体感できる地です。

星生温泉「九重星生ホテル」は、九重九湯を代表する高原リゾート。中でもおすすめが、ホテルとは別棟にある「山恵の湯」です。眼前にくじゅう連山が臨め、壮大な紅葉露天風呂を満喫できます。
また温泉は、4つの源泉をかけ流しで提供。単純硫黄泉・酸性緑礬泉・単純温泉の3種類の泉質を楽しめます。メインの浴槽は薄っすらと白濁した単純硫黄泉で、心地よい硫黄の香りに包まれながら、雄大な気分で湯浴みを満喫できます。まさに九州を代表する絶景温泉の一つといえるでしょう!
また温泉は、4つの源泉をかけ流しで提供。単純硫黄泉・酸性緑礬泉・単純温泉の3種類の泉質を楽しめます。メインの浴槽は薄っすらと白濁した単純硫黄泉で、心地よい硫黄の香りに包まれながら、雄大な気分で湯浴みを満喫できます。まさに九州を代表する絶景温泉の一つといえるでしょう!

「九重“夢”大吊橋」(大分県九重町)は、九州を代表する紅葉名所。歩道専用としては日本一の高さを誇る吊橋で、くじゅう連山を見渡せる絶景スポットとしても有名です。アクセスは、九重星生ホテルから車で約20分です。
・「九重星生ホテル」の基本情報
住所:大分県玖珠郡九重町大字田野230番地
電話番号:0973-79-3111
日帰り入浴時間(山恵の湯): 10時~18時(最終受付17時)
アクセス:
【車】大分自動車道 九重ICから車で約30分
【バス】JR豊後森駅からコミュニティバスに乗車(乗車時間約50分)。星生温泉バス停下車後すぐ。
例年の紅葉の見頃:
【九重星生ホテル】10月中旬~11月中旬
【九重“夢”大吊橋】10月下旬~11月中旬
・「九重星生ホテル」の基本情報
住所:大分県玖珠郡九重町大字田野230番地
電話番号:0973-79-3111
日帰り入浴時間(山恵の湯): 10時~18時(最終受付17時)
アクセス:
【車】大分自動車道 九重ICから車で約30分
【バス】JR豊後森駅からコミュニティバスに乗車(乗車時間約50分)。星生温泉バス停下車後すぐ。
例年の紅葉の見頃:
【九重星生ホテル】10月中旬~11月中旬
【九重“夢”大吊橋】10月下旬~11月中旬
紅葉の中での露天風呂は最高でした。人もいなく貸し切り状態。湯船も色々あり温泉好きにはたまりません。
ゆーゆさんの口コミ
黒川温泉 里の湯 和らく / 熊本県

黒川温泉は、九州を代表する人気温泉地のひとつ。入浴手形をいち早く導入し、露天風呂めぐりで注目を集めています。「里の湯 和らく」は奥黒川温泉とも呼ばれ、黒川温泉街の東にある一軒宿風の宿。和モダンな高級旅館でありながら、日帰り入浴も可能です。

日帰り温泉で紅葉を楽しめるのは、“野天風呂”と呼ばれる露天風呂。時間帯によって、もう一つの浴場である「穴湯」と男女入れ替わります。露天風呂の周囲には様々な種類の広葉樹が植えられ、ピーク時には色とりどりな紅葉を楽しめます。
泉質は単純硫黄泉。保湿や肌の蘇生効果に優れる芒硝(硫酸ナトリウム)の成分が少量含まれ、肌にまとわりつく様な滑らかな感触と浴後の肌の潤いも特筆すべき点。紅葉と絶品泉質を同時に楽しめる穴場の温泉といえるでしょう。
泉質は単純硫黄泉。保湿や肌の蘇生効果に優れる芒硝(硫酸ナトリウム)の成分が少量含まれ、肌にまとわりつく様な滑らかな感触と浴後の肌の潤いも特筆すべき点。紅葉と絶品泉質を同時に楽しめる穴場の温泉といえるでしょう。

「マゼノ渓谷」(熊本県南小国町)は、春と秋の年2回しか入山できない渓谷。2021年秋は、10月23日~11月23日(予定)まで一般開放されます。渓谷一帯は手付かずの広葉樹林が現存し、特に渓谷の最奥部にあるマゼノ滝(写真)では、ピーク時には色鮮やかな紅葉狩りを楽しめます。アクセスは、黒川温泉から車で約30分です。
・「里の湯 和らく」の基本情報
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6351-1
電話番号:0967-44-0690
日帰り入浴時間:11時~14時(13時30分最終受付)
※新型コロナウィルス感染症対策により、日帰り入浴時間が短くなっている点に注意。
アクセス:
【車】大分自動車道 九重ICから車で約40分
【バス】JR博多駅から「高速福岡-黒川温泉線」乗車(乗車時間約2時間45分)。黒川温泉バス停下車。徒歩約30分
例年の紅葉の見頃:
【黒川温泉】10月下旬~11月中旬
【マゼノ渓谷】10月下旬~11月中旬
・「里の湯 和らく」の基本情報
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6351-1
電話番号:0967-44-0690
日帰り入浴時間:11時~14時(13時30分最終受付)
※新型コロナウィルス感染症対策により、日帰り入浴時間が短くなっている点に注意。
アクセス:
【車】大分自動車道 九重ICから車で約40分
【バス】JR博多駅から「高速福岡-黒川温泉線」乗車(乗車時間約2時間45分)。黒川温泉バス停下車。徒歩約30分
例年の紅葉の見頃:
【黒川温泉】10月下旬~11月中旬
【マゼノ渓谷】10月下旬~11月中旬
大浴場は二つ。日替わりです。悪くはないのですが、あまり印象には残っていません。
ムームームックさんさんの口コミ
源泉掛け流し温泉 久留米 游心の湯 / 福岡県
「源泉掛け流し温泉 久留米 游心の湯」(福岡県久留米市)は、久留米市街地にある日帰り入浴施設。源泉かけ流しの良質の温泉と充実した設備で、福岡県でもとりわけ人気の高いスパ施設の一つです。
実はあまり知られていませんが、露天風呂にはモミジが植えられ、ピーク時には湯船に浸かりながら紅葉を楽しめます。また、泉質は単純硫黄泉。pH9.7のアルカリ性で、ツルツルした感触と淡い硫黄の香りに癒されます。都市部にある穴場の紅葉温泉といえるでしょう。

秋月城址(福岡県朝倉市)は、九州の小京都ともいわれる紅葉名所の一つ。参道を上る途中にある黒門付近の紅葉が特に有名で、ピーク時には毎年多くの観光客で賑わいます。アクセスは、「源泉掛け流し温泉 久留米 游心の湯」から車で約50分です。
・「源泉掛け流し温泉 久留米 游心の湯」の基本情報
住所:福岡県久留米市本山1-7-10
電話番号:0942-22-6026
日帰り入浴時間:
【平日・土曜日】9時~25時(最終入館24:00)
【日曜日・祝日・特別日】7時~25時 (最終入館24:00)
アクセス:
【車】九州自動車道 広川ICから車で約15分
【バス】西鉄久留米バスセンターから50番系野伏間バス停下車(乗車時間約20分)。徒歩7分
例年の紅葉の見頃:
【久留米市街地】11月下旬~12月初旬
【秋月城址】11月下旬~12月初旬
・「源泉掛け流し温泉 久留米 游心の湯」の基本情報
住所:福岡県久留米市本山1-7-10
電話番号:0942-22-6026
日帰り入浴時間:
【平日・土曜日】9時~25時(最終入館24:00)
【日曜日・祝日・特別日】7時~25時 (最終入館24:00)
アクセス:
【車】九州自動車道 広川ICから車で約15分
【バス】西鉄久留米バスセンターから50番系野伏間バス停下車(乗車時間約20分)。徒歩7分
例年の紅葉の見頃:
【久留米市街地】11月下旬~12月初旬
【秋月城址】11月下旬~12月初旬
しっかりと硫黄臭。清潔感ある施設内。2段式の露天風呂(2段目が源泉掛け流しで熱め)。
45さんの口コミ
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
泉質で選ぶ!鉄筋ホテルの温泉5選 【西日本編】
皆さんは温泉に行こうとする際、どのような基準で温泉を選びますか? 眺望とか食事など、色々な選択肢があって当然でしょう。しかし、温泉の泉質や源泉かけ流しかどうかで選ぶ温泉ファンも少なからずいます。
一般的に泉質重視の温泉ファンからは 、“温泉は小さければ小さいほど良い”、“安いほど良い”などと言われています。決して間違いではないものの、中には例外も! 大ホテルでも、泉質が良い温泉は全国各地に点在します。
今回は、筆者自らが入浴した中から、西日本(北陸・関西・中国・九州)にある泉質極上の鉄筋コンクリート造の温泉ホテルを5ヶ所厳選。すべて日帰り入浴可能な施設をセレクトしております。 -
泉質で選ぶ!鉄筋ホテルの温泉5選【東日本編】
皆さんは温泉に行こうとする際、どのような基準で温泉を選びますか? 眺望とか食事など、様々な選択肢があって当然でしょう。しかし、温泉の泉質や源泉かけ流しかどうかで選ぶ温泉ファンも少なからずいます。
一般的に泉質重視の温泉ファンからは 、“温泉は小さければ小さいほど良い”、“安いほど良い”などと言われています。決して間違いではないものの、中には例外も! 大ホテルでも泉質が良い温泉は、日本全国各地に点在します。
今回は、筆者自らが入浴した中から、東日本(北海道・東北・関東・甲信越地方)にある泉質極上の鉄筋コンクリート造の温泉ホテルを5ヶ所厳選。すべて日帰り入浴可能な施設をセレクトしております。
この記事を書いたライター
.jpg)
- 権丈 俊宏
-
良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。
温泉マイスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,一級建築士,ソニー・イメージング・プロ・サポート会員
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
-
岡山県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
エリア一覧
人気のタグ