コロナ禍でのサウナはどう楽しめばいい?基本的なマナー5つを解説! 全国

もはや、スーパー銭湯やスパなどの温浴施設には欠かせない存在となっているサウナ。昨今の人気の高まりはめざましく、これまであまり利用したことがない人でも気になっているという方は多いのではないでしょうか。
誰もが心地よくサウナを利用するために、ぜひ知っておきたいのがサウナ利用時におけるマナー。また、コロナ禍に見舞われている現在は感染症予防の観点から特に気を付けるポイントも押さえておかなくてはなりません。
そこで今回の記事では、コロナ禍でのサウナの楽しみ方に加え、こだわりのサウナを備えた編集部オススメの施設なども紹介したいと思います!
※2022/05/10時点の情報です
誰もが心地よくサウナを利用するために、ぜひ知っておきたいのがサウナ利用時におけるマナー。また、コロナ禍に見舞われている現在は感染症予防の観点から特に気を付けるポイントも押さえておかなくてはなりません。
そこで今回の記事では、コロナ禍でのサウナの楽しみ方に加え、こだわりのサウナを備えた編集部オススメの施設なども紹介したいと思います!
※2022/05/10時点の情報です
サウナ利用時の一般的なマナー
サウナを利用するときの注意点として、まず基本となるのは衛生的に利用すること。
その点を考えればある程度察しはつきますが、一般的なマナーとして、次のようなことが挙げられます。
その点を考えればある程度察しはつきますが、一般的なマナーとして、次のようなことが挙げられます。

利用前に髪と体を洗う
整髪料や体の表面に付いた汚れなどは発汗によって流れるので、利用前に髪と体を洗っておきましょう。
また、先に皮膚をきれいにしておくことで、発汗が促されるというメリットも得られます。
また、先に皮膚をきれいにしておくことで、発汗が促されるというメリットも得られます。
体を拭いてから入室
サウナルームの床やサウナマットをビチャビチャにしないよう、入室前にはタオルで全身を拭くのが基本。もちろん拭いたタオルもしっかり絞っておきましょう。
汗を飛ばさない
熱せられたサウナルーム内では当然汗をかきますが、その汗を手で払ったりした際に周囲に飛び散らせることがあります。
周りの人に迷惑をかけないよう、できればタオルで拭き取るようにしてください。
周りの人に迷惑をかけないよう、できればタオルで拭き取るようにしてください。
水風呂の前にシャワーや掛け湯で汗を流す

水風呂では潜らない
頭からシャワーを浴びていたとしても、水風呂では潜らないのがマナー。
もちろん、一般の湯船と同様にタオルを浴槽のなかに入れるのも不衛生なのでNGです。
もちろん、一般の湯船と同様にタオルを浴槽のなかに入れるのも不衛生なのでNGです。
感染防止対策上、特に気を付けたいポイント
コロナ禍に見舞われている昨今では、一般的なマナーに加えて飛沫や接触による感染防止のためにより意識しておくべきポイントがいくつかあります。
しゃべらない

(湯楽の里 伊勢崎店)
感染症防止対策という点を抜きにしても、サウナルームでは静かにするのがマナーですが、飛沫対策として「しゃべらない」ということがより重要になっています。
スタッフのトークが魅力のひとつであるロウリュウも、今後再開する場合には声を出さずにパフォーマンスを行う「サイレントロウリュウ」のスタイルにするという店舗が多数です。
感染症防止対策という点を抜きにしても、サウナルームでは静かにするのがマナーですが、飛沫対策として「しゃべらない」ということがより重要になっています。
スタッフのトークが魅力のひとつであるロウリュウも、今後再開する場合には声を出さずにパフォーマンスを行う「サイレントロウリュウ」のスタイルにするという店舗が多数です。
間隔をあけて座る

(湯楽の里 伊勢崎店)
サウナ内でも感染症防止対策の基本となる「ソーシャルディスタンスの確保」が求められます。
下に敷いてあるタオル状のサウナマットを間引いて座る場所の目安としているなど、施設側で対策をとっているケースが多くみられるので、それぞれの指示に従うようにしてください。
サウナ内でも感染症防止対策の基本となる「ソーシャルディスタンスの確保」が求められます。
下に敷いてあるタオル状のサウナマットを間引いて座る場所の目安としているなど、施設側で対策をとっているケースが多くみられるので、それぞれの指示に従うようにしてください。
サウナマットなどの使用

(ひたちなか温泉 喜楽里 別邸)
施設によっては直接座面に触れないよう、ビート板タイプのパーソナルなサウナマットを用意しているところもあります。
使い終わったものは「使用済み」のスペースへ返却。使用前のものはスタッフによって消毒されているので、返す場所を間違えないよう気をつけましょう。
施設によっては直接座面に触れないよう、ビート板タイプのパーソナルなサウナマットを用意しているところもあります。
使い終わったものは「使用済み」のスペースへ返却。使用前のものはスタッフによって消毒されているので、返す場所を間違えないよう気をつけましょう。
感染拡大防止対策を強化したサウナが魅力の施設
ひたちなか温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸)
遠赤外線が発汗を促し、体の奥から老廃物を追い出してスッキリできる、施設自慢の高温サウナでは1時間に1回オートロウリュウを実施。アツさにこだわる人たちから人気を得ています。
また、快適に利用できるように男女共にビート板タイプのサウナマットが用意されているのも嬉しいポイント。
メインとなる温泉も本格的で、源泉かけ流しで楽しめる露天風呂の「源泉 一望の湯」は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)。炭酸水素塩泉のさっぱり感と塩化物泉のポカポカ感の両方を味わえるのが特色です。
住所:茨城県ひたちなか市大字市毛640番地2
TEL:029-229-2641
アクセス:
JR水戸駅より北口バス乗り場(3)より「勝田営業所」行き乗車、「筑波台」停留所より徒歩約5分
JR勝田駅より東口バス乗り場(3)より「茨大前営業所」行き乗車、「筑波台」停留所より徒歩約5分
JR勝田駅西口より3km(タクシーで約8分)
◎水戸方面から・・・国道6 号線『筑波台南』交差点を左折して150m直進した左手
◎日立方面から・・・国道6 号線『市毛十字路』交差点を右折、200m先の「富士書店」を左折、道なりに300m行った正面に見えます。
無料駐車場有(207台)
●突撃レポート:そうだ茨城へ行こう!別邸にエスケープの巻
●「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸)」のお得なクーポン
また、快適に利用できるように男女共にビート板タイプのサウナマットが用意されているのも嬉しいポイント。
メインとなる温泉も本格的で、源泉かけ流しで楽しめる露天風呂の「源泉 一望の湯」は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)。炭酸水素塩泉のさっぱり感と塩化物泉のポカポカ感の両方を味わえるのが特色です。
住所:茨城県ひたちなか市大字市毛640番地2
TEL:029-229-2641
アクセス:
JR水戸駅より北口バス乗り場(3)より「勝田営業所」行き乗車、「筑波台」停留所より徒歩約5分
JR勝田駅より東口バス乗り場(3)より「茨大前営業所」行き乗車、「筑波台」停留所より徒歩約5分
JR勝田駅西口より3km(タクシーで約8分)
◎水戸方面から・・・国道6 号線『筑波台南』交差点を左折して150m直進した左手
◎日立方面から・・・国道6 号線『市毛十字路』交差点を右折、200m先の「富士書店」を左折、道なりに300m行った正面に見えます。
無料駐車場有(207台)
●突撃レポート:そうだ茨城へ行こう!別邸にエスケープの巻
●「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸)」のお得なクーポン
未就学児不可なので落ち着いた雰囲気。
西向きで特に夕日が落ちる時間は綺麗な景色。
サウナは90度だが体感的にはもっとパンチあり。
水風呂は15~16度くらい。
整い椅子はたくさんあり。
温泉も良かった。
(犬っころさんの口コミ)
湯楽の里 伊勢崎店(ゆらのさと)
男女とも2種類のサウナを用意。その日の気分や体調に合わせて自分好みのサウナが満喫できる施設。
男湯には高温(90℃以上)が自慢の「ロウリュウサウナ」が、女湯にはミストが立ち込め、設置してある塩でマッサージも楽しめる「塩サウナ」が、そして男女共に中温でじっくりと汗をかきながらハーブの香りでリラックスできる「ハーブサウナ」がラインナップされています。
また、現在はサービスの提供を中止していますが、ロウリュウサービスも根強い人気。
再開後はスタッフが言葉を発せずにロウリュウを行う「サイレントロウリュウ」の実施を予定しているとのこと。
従業員の感染防止も含め、サウナマット交換時には全員退出&扉を開けて作業するなど感染防止対策も徹底されているので安心して利用できます。
住所:群馬県伊勢崎市韮塚町1191-1
TEL:0270-22-2641
アクセス:
JR両毛線伊勢崎駅より、国際十王交通バス「本庄駅行き」乗車、「中町」下車。「今井町北信号」交差点を左折、徒歩9分。
東武伊勢崎線 新伊勢崎駅よりタクシー利用2km
北関東自動車道 駒形ICより本庄方面へ約6km
関越自動車道 本庄児玉ICよりR462経由
駐車場有(169台)
●「湯楽の里 伊勢崎店(ゆらのさと)」のお得なクーポン
男湯には高温(90℃以上)が自慢の「ロウリュウサウナ」が、女湯にはミストが立ち込め、設置してある塩でマッサージも楽しめる「塩サウナ」が、そして男女共に中温でじっくりと汗をかきながらハーブの香りでリラックスできる「ハーブサウナ」がラインナップされています。
また、現在はサービスの提供を中止していますが、ロウリュウサービスも根強い人気。
再開後はスタッフが言葉を発せずにロウリュウを行う「サイレントロウリュウ」の実施を予定しているとのこと。
従業員の感染防止も含め、サウナマット交換時には全員退出&扉を開けて作業するなど感染防止対策も徹底されているので安心して利用できます。
住所:群馬県伊勢崎市韮塚町1191-1
TEL:0270-22-2641
アクセス:
JR両毛線伊勢崎駅より、国際十王交通バス「本庄駅行き」乗車、「中町」下車。「今井町北信号」交差点を左折、徒歩9分。
東武伊勢崎線 新伊勢崎駅よりタクシー利用2km
北関東自動車道 駒形ICより本庄方面へ約6km
関越自動車道 本庄児玉ICよりR462経由
駐車場有(169台)
●「湯楽の里 伊勢崎店(ゆらのさと)」のお得なクーポン
施設がとても広くしかも綺麗でそしてなんといってもサウナが充実しているのがよかったです。
(ルパンさんの口コミ)
溝口温泉 喜楽里(きらり)
中学生以上のみが利用できる大人向けの温泉施設。
遠赤外線が体の奥から発汗を促す「タワーサウナ」のほか、ヨモギの香りが漂う蒸気サウナの「ヨモギ塩サウナ」も設置。多様な薬効がある野草として昔から知られているヨモギにより、体が一層温まることに加え、ホルモンの働きを整える効果が期待できます。また室内には、老廃物を取り除いたり、気になるところをシェイプアップするためのマッサージ塩を常設。お肌がツルツルになると特に女性から人気を得ています。
メインとなる温泉の泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉。アルカリ性で皮膚表面の脂肪分や分泌物が乳化し、洗い流されて肌がスベスベになる「美肌の湯」として知られています。
住所:神奈川県川崎市高津区千年1068-1
TEL:044-741-4126
アクセス:
溝の口駅南口 東急バス⑤番乗り場「蟹ヶ谷」行き「橘小学校」下車すぐ
駐車場有(170台)
●「溝口温泉 喜楽里(きらり)」のお得なクーポン
遠赤外線が体の奥から発汗を促す「タワーサウナ」のほか、ヨモギの香りが漂う蒸気サウナの「ヨモギ塩サウナ」も設置。多様な薬効がある野草として昔から知られているヨモギにより、体が一層温まることに加え、ホルモンの働きを整える効果が期待できます。また室内には、老廃物を取り除いたり、気になるところをシェイプアップするためのマッサージ塩を常設。お肌がツルツルになると特に女性から人気を得ています。
メインとなる温泉の泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉。アルカリ性で皮膚表面の脂肪分や分泌物が乳化し、洗い流されて肌がスベスベになる「美肌の湯」として知られています。
住所:神奈川県川崎市高津区千年1068-1
TEL:044-741-4126
アクセス:
溝の口駅南口 東急バス⑤番乗り場「蟹ヶ谷」行き「橘小学校」下車すぐ
駐車場有(170台)
●「溝口温泉 喜楽里(きらり)」のお得なクーポン
源泉かけ流し、泉質、サウナ、休憩室とどれをとっても最高でした。館内の感染防止対策も完璧で非の打ち所がありません。
(まっさんさんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
温泉リゾートに美肌の湯、お風呂とあわせて本格ステーキや観劇が楽しめる施設も!三重県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
泉質自慢の美肌の湯から日常のちょっとしたリラクゼーションにピッタリな施設充実度の高いスーパー銭湯まで、さまざまな温浴施設が割拠する三重県。なかには専門店クラスの肉料理が味わえる施設やお風呂とあわせて観劇が楽しめる個性的な施設などもみられます。
今回は、そんな三重県にある温浴施設のなかから、筆者が「一度訪ねてみたい」と気になっている魅力的な施設を5件ピックアップして紹介します。
※2021/06/03時点の情報です。
-
「日本三大秘湯」からボートレースを観ながら入れるお風呂まで、徳島県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
わが国を代表する秘境の温泉地、大歩危・祖谷温泉郷を有する徳島県。徳島県の温泉といえば山懐の秘湯を訪ねるイメージを持つ人も多いかもしれませんが、海に面したリゾート感あふれるスパやボートレースを見ながら入浴できる珍しい温浴施設などもあり、いろいろなお湯を楽しむことができます。
今回は、そんな徳島県にある温浴施設のなかから、筆者が「一度訪ねてみたい」と気になっている魅力的な施設を5件ピックアップして紹介します。
※2021/05/26時点の情報です。
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
【山梨】日帰り温泉めぐり!源泉かけ流し“ぬる湯”が1000円以下で楽しめる5選を紹介 -
カップルの温泉旅行におすすめ!ホテル・旅館18選 -
「スーパーホテルPremier秋葉原」宿泊レポート!東京都心で天然温泉を楽しめる穴場ホテルをご紹介
エリア一覧
人気のタグ