最終更新日:2021年10月22日
ニフティ温泉「温泉IoT」導入事例紹介「横浜天然温泉 SPA EAS(スパ イアス)」 神奈川
ニフティ温泉では、温浴施設様向けに「温泉IoT」というサービスを提供しています。
館内主要箇所の入り口(脱衣所、休憩所・食事処など)にステレオカメラを設置し、場所ごとの利用人数をリアルタイムでカウントすることで混雑状況を確認し、タブレット端末や館内のディスプレイに表示できるほか、店舗の公式ホームページなど、既存のwebサイトにリンクさせることも可能です。
また、蓄積されていくデータをもとに曜日や時間ごとの混雑を予測、表示する機能も備えています。
今回はこの「温泉IoT」の利活用によって良い結果を出している店舗の事例を紹介します。
館内主要箇所の入り口(脱衣所、休憩所・食事処など)にステレオカメラを設置し、場所ごとの利用人数をリアルタイムでカウントすることで混雑状況を確認し、タブレット端末や館内のディスプレイに表示できるほか、店舗の公式ホームページなど、既存のwebサイトにリンクさせることも可能です。
また、蓄積されていくデータをもとに曜日や時間ごとの混雑を予測、表示する機能も備えています。
今回はこの「温泉IoT」の利活用によって良い結果を出している店舗の事例を紹介します。
導入したきっかけ

お客様に快適な空間の提供

当施設はビルのなかにありまして、4階~7階のフロアにまたがっています。
たとえば、ロウリュウを行っている「玄蒸(げんじょう)」という部屋が6階にあるのですが、受けようと思った場合、お客様がわざわざその部屋を見に行って、混んでいたら受けられないのでまた戻ってくるというといったことも以前はよくありました。
そこで、来館前に「空いていたら行こうかな」といったモチベーションの面と、入館された後にお客様がモバイルで確認して、自身の導線を組み立てながら過ごしていただくことでストレスの緩和につながるのではないかといった面を考えて「温泉IoT」を導入しました。
導入前後で変わった点
利用者の囲い込み

連休のときなどは特に、電話による混雑に関する問い合わせが殺到します。
「温泉IoT」の導入前は、電話口でどのエリアが混んでいるかを伝えていたのですが、私たちの施設で作ったアプリから「温泉IoT」に飛ばせるようにしたので、現在、お客様にはアプリでご確認いただけると案内するようにしています。
結果的に、「温泉IoT」の導入によってアプリのご利用も促進することができ、お客様の囲い込みにもつながりました。
導入後の成功事例
ロウリュのさらなる進化

SPA EASでは、ロウリュが人気のイベントとなっております。会場が4階~7階を占めている施設の6階にあるので、これまではお客様がその場に行って、混雑している場合はその回は諦めて次の回にするといったことが多かったと思います。
私も5年前に転職してきて視察した際、ロウリュの会場に30分前に行ってみてもすでに大勢の方が待っていらっしゃるような状況でした。
それがいまでは、お客様自身が「温泉IoT」で確認しながら、混雑を避けて確実に受けられるタイミングで利用できるようになっています。
受けたかったロウリュが受けられないということは、お客様自身のストレスだけでなく、スタッフにとっても満員でお断りするストレスがあったと思うので、「温泉IoT」の導入が双方のストレスの緩和につながっていると感じています。
また、「温泉IoT」の画面はスタッフもみられるような導線上にあるので、「早めに会場に入って準備をした方がいいだろう」というような、作業効率の向上にもつながっています。
「温泉IoT」の利用状況と今後の展望

「温泉IoT」の導入について、当初は混雑緩和という目的が大きかったのですが、導入してみるとロウリュスタッフのモチベーション向上やお客様のストレスの軽減につながりました。
施設に応じて「温泉IoT」の効果は異なってくるのではないかと思います。
これからも実践していくなかで、お客様から声をいただくことも多いと思いますし、スタッフ間でも「今後こういうことができるのではないか」といった意見の共有ができると思いますが、今回のように他社の事例も共有できると自店に取り込めるものも多くあると思うので、「温泉IoT」を多くの施設にご利用いただいて、業界全体のストレス緩和、お客様の入館向上の発展となることを望んでいます。
横浜天然温泉 SPA EAS(スパ イアス)
「第14回ニフティ温泉年間ランキング2019」で全国総合1位を取得。
女子目線での様々なサービスが嬉しい、横浜駅西口に建つ温泉施設。
そのサービスは、パウダールームのレイアウトや充実したアメニティはもちろん、ブランケット1枚に至るまで女性専用を徹底。一方、男女一緒に楽しめる岩盤浴なども備えており、カップルでの利用にもしっかりと対応。それぞれの目的に合わせて、ストレスフリーでリラックスできる、細やかな心遣いが隅々にまで行き渡っています。
パフォーマーの個性が際立つロウリュウも特色のひとつとなっています。
住所:神奈川県横浜市西区北幸2-2-1 ハマボールイアス内 4階~7階
TEL:045-290-2080
アクセス:
JR・私鉄 横浜駅西口より徒歩5分、市営地下鉄からお越しの方は、9番出口から徒歩3分
首都高速三沢線 横浜駅西口ランプより約2分
有料駐車場有(139台)
●突撃レポート:お泊り女子会 横浜天然温泉SPA EAS(スパイアス)
●「横浜天然温泉 SPA EAS(スパ イアス)」のお得なクーポン
※施設情報は2020/6/12時点のものです
女子目線での様々なサービスが嬉しい、横浜駅西口に建つ温泉施設。
そのサービスは、パウダールームのレイアウトや充実したアメニティはもちろん、ブランケット1枚に至るまで女性専用を徹底。一方、男女一緒に楽しめる岩盤浴なども備えており、カップルでの利用にもしっかりと対応。それぞれの目的に合わせて、ストレスフリーでリラックスできる、細やかな心遣いが隅々にまで行き渡っています。
パフォーマーの個性が際立つロウリュウも特色のひとつとなっています。
住所:神奈川県横浜市西区北幸2-2-1 ハマボールイアス内 4階~7階
TEL:045-290-2080
アクセス:
JR・私鉄 横浜駅西口より徒歩5分、市営地下鉄からお越しの方は、9番出口から徒歩3分
首都高速三沢線 横浜駅西口ランプより約2分
有料駐車場有(139台)
●突撃レポート:お泊り女子会 横浜天然温泉SPA EAS(スパイアス)
●「横浜天然温泉 SPA EAS(スパ イアス)」のお得なクーポン
※施設情報は2020/6/12時点のものです
岩盤浴をしによく行くものです。
施設内の環境は常に綺麗で安心して温泉にも入れるし岩盤浴もできるのでとても気に入っています。
仕事がない日は入浴→岩盤浴→休憩を2.3セットして帰るのですが5時間以上普通に経過しています。
Wi-Fi環境もあるし女性はリラクゼーションルームに充電器をさせるところもあるので1人の時間が欲しい人や1人の時間を過ごすなら癒されたい人、1人の時間を有効活用したい人にはもってこいの場所だと思います。
友だちと行くのも楽しいと思いますが私は大体1人で行って自分のペースで過ごしています。
銭湯などだと若い人が1人で行くのは少し抵抗があったりするかもしれませんがここは1人の人が割とたくさんいるので気兼ねなく利用できると思います!
横浜駅という都会にあるにもかかわらず駅からも近いし完璧だと思います。
また利用させてもらいます!
(魅音さんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
温浴施設の新型コロナウィルス感染拡大防止対策「天然温泉 花鳥風月(かちょうふうげつ)」
新型コロナウィルスの感染拡大防止を目的に、政府が提唱する「新しい生活様式」に則った営業が求められている各温浴施設。
これまでに体験したことのない災禍のなか、それぞれが利用者の安心、安全を第一に考えながらさまざまな取り組みを行っています。
そのなかから今回は、埼玉県日高市の「天然温泉 花鳥風月(かちょうふうげつ)」の事例を取り上げて、ご紹介したいと思います。
-
温浴施設の新型コロナウィルス感染拡大防止対策「熊谷天然温泉 花湯スパリゾート」
新型コロナウィルスの感染拡大防止を目的に、政府が提唱する「新しい生活様式」に則った営業が求められている各温浴施設。
これまでに体験したことのない災禍のなか、それぞれが利用者の安心、安全を第一に考えながらさまざまな取り組みを行っています。
そのなかから今回は、埼玉県熊谷市にある「熊谷天然温泉 花湯スパリゾート」の事例を取り上げて、ご紹介したいと思います。
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
エリア一覧
人気のタグ