「カンデオホテルズ」で日帰りスパ!絶景ビューから本格サ活まで19施設紹介 全国

全国に展開する『カンデオホテルズ』が提供する、最上階の開放感あふれる『スカイスパ』。宿泊しなくても日帰り入浴が可能なラグジュアリーなスパです。
そんな『スカイスパ』で、ニフティ温泉の「電子チケット」を利用できるようになりました! ビジネスの合間や旅先のひと休みに、“空に近いスパ体験”をもっと気軽に楽しめます。今回は、私が実際に体験した『カンデオホテルズ 南海和歌山』レポートをはじめ、特に注目の3施設、さらに全国19施設のスカイスパの魅力をたっぷりご紹介します。
そんな『スカイスパ』で、ニフティ温泉の「電子チケット」を利用できるようになりました! ビジネスの合間や旅先のひと休みに、“空に近いスパ体験”をもっと気軽に楽しめます。今回は、私が実際に体験した『カンデオホテルズ 南海和歌山』レポートをはじめ、特に注目の3施設、さらに全国19施設のスカイスパの魅力をたっぷりご紹介します。
「カンデオホテルズ」の日帰りスパ体験をレポート
「カンデオホテルズ」とは?

全国展開の『カンデオホテルズ』は、“唯一無二の4つ星ホテル”をコンセプトに、ビジネスにも観光にも対応した機能性の高いホテルブランド。中でも最上階に位置する『スカイスパ』は、露天風呂やサウナを備えた非日常空間として人気を集めています。
まずは受付

今回、私が体験したのは『カンデオホテルズ 南海和歌山』。南海「和歌山市駅」に併設しています。

ホテルに入ったら、まずはエレベーターでフロントデスクに向かいます。

『カンデオホテルズ 南海和歌山』のフロントデスクは11階。壁一面にガラスが使用され、遠くまで景色が広がります。『スカイスパ』への期待が高まってきました!

事前に購入していた、ニフティ温泉の「電子チケット」をフロントデスクで提示してください。利用料金内でタオルの貸出が付いています。

それでは早速、『スカイスパ』のある12階へ! 男湯・女湯の別れ口には、外の景色が見える待ち合いロビーがあるため、カップルで訪れるのもおすすめです◎
湯あみ着でリラックスできる「女湯」

まずは、女湯をチェック! 女湯には湯あみ着が置いてあり、もちろん日帰り入浴でも利用OK。ドライヤー・アメニティも充実しており、手ぶらで入浴できちゃいます。

女性浴場の内湯の窓ガラスには、しっかりスモークが貼ってあります。上部はスモークが抜けており、わずかに見える眺望から、露天風呂への期待が高まっていきます。

それでは、お待ちかねの露天風呂へ! いつも見えている山・川・橋などの街並みが見えます。普段過ごしている場所を、生まれたままの姿で見下ろす、なんだか新鮮な気持ちです。湯あみ着を着ているため恥ずかしさもなく、心の底からリラックスできます。

女湯のサウナは、サウナ初心者でも挑戦しやすい室温50度の「ミストサウナ」。身体の芯まで温まり、暑くなり過ぎたら、露天風呂で風を感じる……至福のひとときです。
抜群の解放感!「男湯」

さて、続いては男湯をご紹介します。内湯の窓にはスモークがなく、外の露天風呂と繋がっているかのような感覚に!

海と繋がり広い川幅を持つ『紀の川』が、太陽の光を受けてキラキラ輝いて見えます。スペースも広く、抜群の解放感です。

室温90度の「ドライサウナ」からも、外の景色を見ることができます。外の景色を眺めながらサウナ時間を楽しめば、あっという間に時間が過ぎてしまいそうですね。
12階から眺める景色は美しく、普段過ごしている街だからこそ、新鮮な気持ちになります。男湯・女湯ともにラグジュアリーでリラックスできるスパ時間、ぜひ過ごしてみてください。
※取材のため営業時間外に許可を得て撮影しています。脱衣室、浴室ともに撮影禁止です
「スカイスパ」の見どころ!おすすめの3施設
宇都宮|北関東随一の本格サウナ空間

日本百名山にも名を連ねる雄大な『男体山』や、宇都宮市街の眺望が昼夜問わず楽しめるとあって、人気のスパ。

グループの中で、唯一『カンデオホテルズ 宇都宮』女湯にはボディシャワーがあるのもおすすめポイント。SAWO製ヒーターを完備した男女ロウリュウサウナの設置は栃木県初。サウナーも大満足のスパ体験ができます。
大阪枚方|高さ約100mの絶景露天

『カンデオホテルズ 大阪枚方』の魅力は、なんといってもその高さ。地上26階・約100mの高さから、大阪と京都を一望できます。

無幻のように50km先にそびえる明石海峡大橋や、都会の景色。ホテル最上階のスカイスパで、ゆったりとラグジュアリーな時間を過ごすことができます。
熊本新市街|爽快感あふれる露天スペースのサウナ体験

『カンデオホテルズ』初の試みとして、展望露天スペースの中にサウナ室を配置している『カンデオホテルズ 熊本新市街』。展望露天風呂→サウナ→水風呂→外気浴と、一連の流れをスムーズに繰り返すことができます。

男性露天風呂からは『白川』や熊本市街を、女性露天風呂からは『熊本城』を望むことができ、地元の方はもちろん旅行の際に立ち寄る場所としてもおすすめのスパです。
全国に広がる19施設!各地の「スカイスパ」魅力まとめ
関東地方

関東地方には、先ほどご紹介したおすすめの3施設である『カンデオホテルズ 宇都宮』のほかに2施設あります。全国有数のターミナル駅である大宮駅に隣接し、都心とは思えない非日常を味わえる露天風呂を有した『カンデオホテルズ 大宮』と、時間帯によって美しい夕日や満天の星空も眺められる抜群のロケーションを持つ『カンデオホテルズ 佐野』。眺望の良さが魅力の展望露天風呂を楽しんでください。
中部地方

中部地方にあるのは、『カンデオホテルズ 茅野』と『カンデオホテルズ 半田』の2施設。『カンデオホテルズ 茅野』は、地上40mの高さから南アルプスや八ケ岳連峰を一望できる絶景スパです。『カンデオホテルズ 半田』は、『半田運河』と市街エリアを望むことができ、どちらの施設も豊かな自然を眺めながら落ち着く時間が流れます。
近畿地方

近畿地方は、先ほどご紹介した『カンデオホテルズ 大阪枚方』・『カンデオホテルズ 南海和歌山』を含めて6施設と充実! 三重県にある『カンデオホテルズ 亀山』は大自然の中にあり、夜には虫の声も聞こえるほど。『カンデオホテルズ 大阪岸部』は新大阪駅まで電車で約10分という立地で、アクセス抜群です。

『カンデオホテルズ 神戸トアロード』山と海、街が見事に融合した美しい都市、神戸の中心地にある天空のスパ。
吹き抜ける風や差し込む朝日、満点の星空が街の喧騒を忘れさせてくれます。『カンデオホテルズ 奈良橿原』”日本はじまりの地”と言われる橿原にあり、夕日や夜の静寂といった美しい自然を感じながらの入浴は格別です。
中国・四国地方

中国・四国地方にあるのは3施設。『カンデオホテルズ 福山』の男湯からは、新幹線が走行する様子を見られるほど開けています。『カンデオホテルズ 広島八丁堀』は広島市の中心部に位置しながら、非日常感に浸ることができます。『カンデオホテルズ 松山大街道』の女湯からは「日本100名城」の一つである『松山城』、男湯からは松山市街や夕陽を望むことが可能! ホテル最上階にある露天風呂は、周囲に遮るものがない最高の見晴らしです。
九州地方

九州地方にあるのは、おすすめ3施設のひとつ『カンデオホテルズ 熊本新市街』を含めて5施設あります。『カンデオホテルズ 福岡天神』の男湯は、大人が10人以上寛げる湯船の広さ! 『カンデオホテルズ 長崎新地中華街』は、国際色豊かな長崎市の中心にあり、まるで宝石のような夜景や豊かな自然を感じられます。

『カンデオホテルズ 大津熊本空港』は雄大な阿蘇の山々を一望できるスカイスパ! 『カンデオホテルズ 菊陽熊本空港』では、目の前に広がる雄大な阿蘇の山並みを見渡せます。空が淡赤色に染まる朝焼けや茜色の夕焼け、夜は煌めく星を体感してください。
『カンデオホテルズ』の日帰り入浴は、「気軽に行けて、でも本格的」な日帰りスパ体験。『カンデオホテルズ』のスカイスパは、“普段使いできる上質さ”と“リゾート感”が共存する貴重な空間です。
電子チケットの導入により、これまで以上に立ち寄りやすくなった今こそ、ぜひ体験してみてください。
関連タグ
この記事を書いたライター

- ikeari(池田桉理沙)
-
和歌山在住・福岡出身の取材ライター。学生時代、温泉を巡り九州一周をした思い出が。パンや甘いモノをこよなく愛すシンママで、家族連れでも楽しめる温泉を求めています。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング2025 -
「ととのいの郷 秦野湯花楽」がリブランドオープン!進化した“ととのい”体験を独泉レポート -
大会初「4冠王者」が出現! 「熱波甲子園2025春大会」競技レポート -
男の一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル15選! -
アルカリ性温泉とは?肌への効能と、おすすめ日帰り温泉施設を解説
最新の温泉・スパコラム
-
韓国サウナ「チムジルバン」のおすすめ施設まとめ!楽しみ方も徹底解説 -
「カンデオホテルズ」で日帰りスパ!絶景ビューから本格サ活まで19施設紹介 -
へアスタイルが整いやすい髪の乾かし方とは? 髪型や髪質ごとのコツを解説
エリア一覧
人気のタグ