おすすめサウナ診断&シェアで電子マネーギフトが当たる!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知

あかすりの効果って?デメリットや注意点は?おすすめ施設もご紹介 全国

あかすりは、全身の垢をタオルやミトンで擦ることによって落としていく美容法のひとつ。スーパー銭湯をはじめとする温浴施設にもリラクゼーションサービスのひとつとして併設されていることが多く、通常の入浴ではなかなか取り除くことが難しい古い角質や油分の汚れまでも取り除けると人気のリフレッシュ方法です。

この記事ではそんなあかすりのメリット・デメリット、おすすめの温浴施設などをご紹介します。

あかすり(垢すり)とは?

あかすり(垢すり)とは?
あかすりとは、タオルやミトン(手袋)を用いて全身をこすり、古い角質や毛穴などの皮脂汚れを取り除く美容法のことを指します。

日本での一般的なあかすりには、タオルでこする韓国式あかすりと、クリームを使うフランス式の「ゴマージュ」の2種類があります。温浴施設で提供されているリラクゼーションサービスのほとんどは韓国式あかすりです。

さらに、温浴施設に併設されたあかすり店では、単に身体をこするだけでなく、オイルマッサージやエステなどを組み合わせた全身リラクゼーションを提供していることも多く、より充実したケアが受けられます。

あかすりの歴史

あかすりの歴史
いまや世界各地で行われているあかすり、その起源には様々な説があります。
有名なのものは、中東地域の伝統的な公衆浴場「ハンマーム」で行われたマッサージや、サウナ文化が盛んな北欧地域で行われていた風習があかすりの源流となっているのではないかとされています。

ここ日本においても、あかすりの歴史は非常に長くあり、江戸時代の風呂屋には既にあかすりに類似したサービスを行っているお店もあり、あかすりは当時から多くの人たちに楽しまれていたそうです。

あかすりで期待できる効果は?

あかすりには、「古い角質や皮脂汚れを取り除く」、「体臭予防」、「リラックス効果」などの嬉しい効果が期待できます。

古い角質や皮脂汚れの取り除く

古い角質や皮脂汚れの取り除く
あかすりを行うことで得られるもっとも直接的なメリットは、古い角質や皮脂汚れをしっかり取り除けることです。
私たちの肌は「ターンオーバー」と呼ばれる新陳代謝の働きによって、古い角質が自然と剥がれ落ち、新しい皮膚へと生まれ変わっていくサイクルを繰り返しています。

しかし、年齢を重ねていくことや体の不調により、このサイクルが乱れることも。あかすりは、肌本来のリズムを整え、すこやかで清潔な状態へと導くサポートをしてくれます

体臭を抑える

体臭の主な原因のひとつは、皮膚に残った皮脂汚れや汗をエサにして増殖する細菌だといわれています。
お風呂で汗を流すだけでなく、あかすりによって肌の汚れや古い角質をしっかり落とすことで、こうした細菌の繁殖を抑える効果も期待できます

定期的にあかすりを取り入れることで、清潔感のあるすこやかな肌を保ちやすくなりますよ。

リラックス効果

リラックス効果
あかすりは、肌の汚れを落とすだけでなく、適度な刺激を与えることで血行を促し、筋肉をほぐす効果も期待できます。特に、温浴施設ではオイルマッサージやリンパ施術を組み合わせたコースを用意していることもあり、あかすりとあわせて受けることで、より深いリラックスや疲労回復を実感できるでしょう。

日々の疲れを癒しながら、心も身体もすっきり軽やかに整えてみてはいかがでしょうか。

あかすりの注意点は?

あかすりは、古い角質や皮脂汚れを取り除いてくれる人気のケアですが、正しく行わないとかえって肌に負担をかけることも。特に初めての方や肌が敏感な方は、適切な方法で行うことが大切です。

以下の注意点を参考にしながら、心地よくあかすりを楽しんでくださいね。

肌への負担に注意する

肌への負担に注意する
あかすりは、古い角質や皮脂汚れを落とし、肌をなめらかに整える効果が期待できますが、強くこすりすぎると肌を傷つける原因になります。特に、乾燥肌や敏感肌の方は摩擦による刺激を受けやすいため、施術の強さを調整してもらうと安心です。

また、 日焼け直後や肌荒れを起こしているときは、あかすりを控えた方が無難です。炎症が悪化したり、色素沈着のリスクが高まる可能性があります。

施術後の肌はバリア機能が一時的に低下するため、 保湿ケアをしっかり行い、摩擦の少ない服を着るなど、肌をいたわることも大切です。

あかすり前の入浴が大切

あかすり前の入浴が大切
あかすりの効果を高めるために、まずは湯船にしっかり浸かり、肌を温めて柔らかくすることが大切です。角質が落ちやすくなり、肌への負担も軽減されます。

また、 シャンプーやボディソープの使用は控えましょう。 皮脂が落ちすぎると摩擦が強くなり、肌を傷つける可能性があります。さらに、ボディソープが肌に膜をつくることで、あかが出にくくなることも。

温浴施設で施術を受ける場合は、施設ごとにルールが異なる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

あかすりの頻度は?

あかすりは 2週間~1か月に1回程度 の頻度で行うのが理想的です。頻繁に行いすぎると、肌の必要な角質まで取り除いてしまい、乾燥や刺激に弱くなることがあります。

一方で、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)には個人差があるため、肌の状態に合わせて調整することが大切です。特に、乾燥肌や敏感肌の方は、間隔をあけるのがおすすめ。定期的なあかすりで古い角質や皮脂汚れを優しく落とし、なめらかな肌を保ちましょう。

スキンケアを忘れずに

スキンケアを忘れずに
あかすり後の肌は、古い角質が取り除かれたことで普段よりもデリケートな状態になっています。そのまま放置すると乾燥しやすくなるため、しっかりと保湿を行いましょう。

化粧水やボディクリームを使って肌にうるおいを与えることで、つるつるで健やかな肌をキープできます。特に敏感肌の方は、低刺激のスキンケアアイテムを選ぶのがおすすめです。

男性でもあかすりして大丈夫?

男性でもあかすりして大丈夫?
「あかすりは女性向けの美容ケア」というイメージを持たれることもありますが、もちろん男性が行っても問題ありません。特に、体臭予防や肌の清潔感を保つ効果は、気になる方にとって嬉しいポイントでしょう。施術後のスッキリ感やリラックス効果も魅力のひとつです。

なお、施設によっては女性専用のあかすりサービスを提供している場合もあるため、利用前に確認すると安心です。

あかすりにデメリットはある?

あかすりにデメリットはある?
あかすりはお肌にいいイメージがありますが、 強くこすりすぎると肌を傷つけることも あります。特に、肌が弱い方や敏感肌の方は、無理のない力加減で行うことが大切です。

あかすりを初めて行う場合は、肘やかかとなど角質がたまって固くなりやすい部分だけお試しでやるのもおすすめです。もし施術中に痛みや違和感が出た場合は、施術者の方に伝えてこする場所や強さを調整してもらいましょう。

あかすりを行っていると「擦ればこするほど身体がきれいになっていく」といった感覚になってきてしまいますが、何事もやりすぎは禁物です。

自宅であかすりはできる?

セルフあかすりは一見ハードルが高いかもしれませんが、自宅でもタオルさえあれば行うことは可能です。

ここからは簡単なセルフあかすりの手順例とあかすりに用いるタオルの選び方についてご紹介します。

セルフあかすりの手順

自宅であかすりを行う場合は以下の3つの手順で行うことが多いです。

①ぬるめのお湯に15~20分程度入る
セルフあかすりの手順
まずは高温過ぎないお湯でゆったりと身体を温めます。こうすることによって肌を柔らかい状態にし、垢を落としやすくする効果が期待できます。

入浴時に石鹸やボディーソープを利用してしまうと肌に膜が張ってしまうので、あかすりを行う際はお湯で流す程度にしておくのが理想的です。


②身体についた水分を軽くふき取る
身体についた水分を軽くふき取る
適度に汗をかくほどに身体を温めることが出来たら、湯船から出てタオルで水分をふき取りましょう。

身体とタオルとの摩擦を高めるために完全には拭き取らず、身体から水滴が垂れない程度に留めておくのがベストです。


③あかすり用のタオル・ミトンで垢を落とす
あかすり用のタオル・ミトンで垢を落とす
最後に、全身をタオルやミトンを用いて優しくこすってあげましょう。ひどい痛みを感じない程度に、自分自身で強さを調整していきます。特に、ひざやひじ、くるぶしといった関節部分や足の裏には古い角質や汚れが多くあるため、丁寧にこすりましょう

本来は乾燥したあかすり専用のタオルがあるのが一番ですが、タオルが一本だけの場合はしっかりと絞ってからこすり始めましょう。こすっている最中の体のコンディションに合わせて敢えて水分を含ませて摩擦をコントロールするというテクニックもありますよ。タオルについては次の段落で詳しくご案内いたします。

あかすり用のタオルの選び方

あかすり用のタオルの選び方
自宅であかすりを行う場合のこする道具には、主にタオルとミトン(手袋)の2種類があります。

タオルの場合は長さがあるため、背中や足の先といった届きにくい部分までもしっかりとこすれる範囲の広さがあります。一方、ミトンタイプの場合は手袋の形になっているので、力の調整はしやすく丁寧にこすっていくことができるでしょう。

また、あかすり用のタオルやミトンには、絹、綿、合成繊維の3種類の素材を使って生産されることが多いです。

絹は肌触りが良く、角質をからめとりやすい繊維構造になっています。絹は非常に柔らかい素材のため、あかすり初心者や肌の弱い方向けの素材だと言えます。合成繊維の場合は少し肌への負荷が大きい素材のため、しっかりと身体をこすりたい方にはピッタリです。

あかすりがおすすめな温泉・スーパー銭湯6選

このようにお家でも楽しめるあかすりですが、やっぱり味わいたくなるのがプロの技によるツルツル美肌ですよね!

最後に、あかすりが評判の人気温浴施設を全国から6か所ご紹介させていただきます。

①喜盛の湯(岩手県盛岡市)

天然温泉の露天岩風呂をはじめ、高濃度炭酸泉やシルク風呂など多彩なお風呂が揃った、「夢の癒しの別天地」がコンセプトの人気施設。オートロウリュサウナや充実度の高い岩盤浴エリアも完備されており、リフレッシュに最適です。

あかすりコースは、気軽に体験できるシンプルな基本コース(30分)から、じっくりと癒されるスペシャルコース(90分)まで多彩に用意。心も身体もすっきりと磨かれ、リフレッシュできる心地よい時間を過ごせますよ。

岩盤浴が好きで、毎回、岩盤浴を楽しんでいます。
岩盤浴も、種類が多くて、楽しいです。
お風呂は、やっぱり炭酸浴ですね。健康を気づかうならば、喜盛の湯の、炭酸浴が広くて、1番だと思います。ドライサウナも、最高ですね。
また、いろんなお風呂があり、それもまた魅力ですね。とにかく、お風呂の遊園地みたいな所です。
(まーるさんの口コミ)



②湯楽の里 伊勢崎店(群馬県伊勢崎市)

地下1,500mから湧出する伊勢崎天然温泉「招美の湯」を、源泉100%そのままかけ流し(加水・加温なし)で堪能できる施設です。

施設内の「韓国式アカスリ」では、30分のお試しコースをはじめ、時間と施術内容が選べる本格的なコースまで取り揃えています。全身海藻ジェルトリートメント、全身アロマリンパトリートメント、フェイスケア、頭皮ケアなどから選べるので、その日の気分や都合に合わせて、ぴったりなメニューを選んでみましょう。

2013年に掘削した比較的新しい温泉で、露天は黄色味がかった色でスーパー銭湯ながらしっかりとした温泉に入れます。初めての方は3分~10分と注意書が有り、なかなか強い温質のようです。〆は、さっぱり熱湯で良く温まれました。お休み処も広く平日なら人も少ないので快適に過ごせました。
雪ん子さんの口コミ



③竜泉寺の湯 草加谷塚店(埼玉県草加市)

②竜泉寺の湯 草加谷塚店(埼玉県草加市)
6つの炭酸泉を含む15種のお風呂、サウナ、岩盤浴が楽しめる人気施設。強烈な熱風が吹いてくる「バズーカロウリュサウナ」も名物のひとつです。

「あかすりエステ」では、肌質に合わせた専用のミトンを用いて、全身の古い角質や汚れを取り除いてくれる基本コース、海藻ジェルを贅沢に使ったすっきりコースなどさまざまなメニューを提供しています。

足裏角質除去や背中蒸しタオルケアがセットになったキャンペーンコースもあるので全身ピカピカを目指したい方は要チェックです!

炭酸泉推しの施設でした。外湯の王様の椅子?で南国風の植栽を見ながら入る炭酸泉と、内湯の天然温度のぬるいお湯も自分好みで気持ちよかったです。
岩盤浴エリアはリクライニングシートやソファ、椅子がたくさんあり居場所を確保しやすく、つい長居していまいました。漫画だけでなく、本も充実してたので、まったりしすぎて時間が足りなくなり、岩盤浴をコンプリートできなかったので、また再度伺いたいです!
(tapさんの口コミ)



④東静岡天然温泉 柚木の郷 (静岡県静岡市)

③東静岡天然温泉 柚木の郷 (静岡県静岡市)
源泉を使用した深さ130cmの「源泉立湯」をはじめ、高濃度炭酸泉や岩風呂などのお風呂が楽しめる日帰り入浴施設。

こちらの施設にある「あかすり健肌庵 凜」は、その名の通り健康を意識した方に特におススメのリラクゼーションとなっています。最短30分から選べるあかすりコースでは、丁寧に古い角質を取り除き、心地よい爽快感を与えてくれるでしょう。

入口に入った瞬間からいい匂いでお風呂もサウナもどれをとっても文句なし!
静岡周辺では1番好きな施設です。
岩盤浴も休憩室も充実していて1日滞在できる。
(りのまるさんの口コミ)



⑤東道後のそらともり(愛媛県松山市)

上質な天然温泉をはじめ、岩盤浴、湯宿、ボディケア、レストランなどが揃う複合温浴施設。
「気養生」をコンセプトに、心と体のバランスを整え、誰もが「わたしらしく」、心地よく過ごせる工夫が随所に施されています。

こちらの施設のあかすりは、トライアル向けの15分コースから利用でき、全身ケアやフェイシャル、アロマオイルトリートメントがセットになった充実のコースまで幅広く揃っています。

食事、入浴、岩盤浴、その他も良し!
快適すぎて時間忘れてしまうほどの施設です!
(ショウさんの口コミ)



⑥筑紫野温泉Amandi(ちくしの アマンディ)(福岡県筑紫野市)

⑤筑紫野温泉Amandi(ちくしの アマンディ)(福岡県筑紫野市)
リゾート感あふれるバリ風・落ち着いた和風の浴室が男女週替わりで提供され、貸切風呂やリクライナーの並ぶVIPルーム、洋風レストランも備えた日帰り温浴施設。

湧き出る天然温泉に浸かれば、心も体もじんわりとほぐれ、日頃の疲れをゆっくりと癒せます。

リラクゼーションメニューも充実しており、韓国式あかすりは30分の基本コースから、オイルリンパケアやヘッドケアを組み合わせたVIPセットまで多彩にご用意。毛穴の汚れをすっきり落とし、肌をリフレッシュさせてくれます。

「筑紫野温泉 アマンディ」体験レポート!福岡の人気スパ施設を徹底紹介
和風を狙ってく!個人的にバリ風より和風が好き。
サウナ室も広くて水風呂も広い。故に「水風呂混んでる‼︎」って事が無い。家族風呂もオススメ‼︎
(45さんの口コミ)



関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事

この記事を書いたライターの記事

この記事を書いたライター
Lonow
Lonow

名古屋と大阪を行ったり来たりしているお出かけライター。素泊まりのホテルを選び、現地の銭湯に入る旅が好き。

銭湯検定4級,サウナ・スパ健康アドバイザー

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる