さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
ニホンザルも浸かる秘境のお湯、地獄谷温泉のおすすめ施設
湯田中渋温泉郷にあり、ニホンザルが浸かりに来ることで海外でも有名な長野県山ノ内町の地獄谷温泉。一軒宿の地獄谷温泉後楽館には徒歩で向かうほかアクセスがなく、まさに秘湯の様相を呈しています。
1 件中 1件~1件を表示
長野県 / 下高井郡山ノ内町 / 地獄谷温泉
3.9 点 / 38件
雪深い日でした。野猿公苑で温泉に猿が入っている様子を見学したかったのに、観光客が多すぎたのか、すでに満足したのか温泉には入っていなくて、残念。 あまりの混みように、…
長野県 / 長野市
■営業時間 10:00~24:00
■入浴料 750円
4.8 点 / 17件
クーポン
【平日】750円 → 650円 【土日祝】800円 → 700円
■営業時間 6:00~25:00
■入浴料 1,000円
- 点 / 0件
通常1,000円 → 800円(200円お得!)
検索中…
林檎の湯屋おぶ~
長野県 / 松本市
クア・アンド・ホテル 信州健康ランド
長野県 / 塩尻市
地蔵温泉 十福の湯
長野県 / 上田市
オープン以来、温泉地でデイタイムを過ごす新しいスタイルとして注目されている「Private SPA&SAUNA U」。 露天風呂を備えた貸切利用の個室には、サ…
[長野県] Private SPA&SAUNA U
今回訪問したのは、長野県千曲市にある「湯のさと ちくま 白鳥園」。 名湯、戸倉上山田温泉のお湯が楽しめるほか、カフェやレストラン、食堂の三ヶ所で食事が味わえる…
[長野県] 湯のさと ちくま 白鳥園
今回訪問したのは、長野県須坂市にある「湯っ蔵んど」。 豊富に湧き出る天然温泉のぬくもりや地域の食材をふんだんに使った手作りの食事メニュー、息を飲む美しい景観や…
[長野県] 湯っ蔵んど
[長野県/志賀高原/地獄谷温泉] 後楽館
星4つ 4.0点
野猿公苑よりも
雪深い日でした。野猿公苑で温泉に猿が入っている様子を見学したかったのに、観光客が多すぎたのか、すでに満足したのか温泉には入っていなくて、残念。 あまりの混みように、そそ…
さん
投稿日:2015年4月17日
星0つ - 点
野猿公苑から丸見えです
長野県山之内町・今回でこちらの公園訪問は3回目、相変わらずな猿の入浴シーンは何度見ても楽しいです。 日帰り入浴を乞うも、15時までとのことで入浴できませんでした。残念。…
たこさん
投稿日:2013年8月14日
画像追加
猿が来る露天風呂
まるそうさん
投稿日:2013年6月1日
猿と一緒の時もある
内湯 露天風呂混浴で猿が訪問することがある 猿は、結構おとなしい 温泉は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性・中性・高温泉)で熱いが湯の華が浮かびいい湯だ…
熱っっ
野猿公苑は、外国人が多かったけど、ここに寄る人はいないみたいで貸し切りだった。 たまったばかりの湯は46度もあり、水を出しながらでないと入れない。硫黄臭がして、軽く湯の花…
恵子ちゃんさん
投稿日:2013年2月14日
和モダンな建物や内装がインバウンド観光客にも人気の温泉旅館「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」。2023年12月8日にリニューアルオープンして、館内に「おふろcafe HITOMA」が誕生しました。コンセプトの「日帰り湯治」を早速体験してきましたので、詳細レポートをお届けします。
「筑紫野温泉 アマンディ」(福岡県筑紫野市)は、県内でも屈指の人気を誇るスパ施設。「ニフティ温泉 年間ランキング2022」では、福岡県岩盤浴部門第1位を獲得。いつも多くの入浴客で賑わっています。 そこで今回は、ニフティ温泉ライターである筆者が現地訪問。週替わりで男女入替制の温泉・サウナや岩盤浴・VIPルーム・併設するレストランを体験し、それらの全貌を徹底紹介します!
スーパー銭湯や温泉旅館を利用すると、料金の明細書に「入湯税」と書かれている場合があります。それを見て「お風呂に入るために税金を払うの?」と不思議に思った人は多いのではないでしょうか。 実は入湯税は観光地や温泉文化を守るため、とても大事な税金なのです。入湯税がどのように使われているのか。金額はいったいいくらなのか。気になる入湯税について解説します。
北陸・甲信越
長野県
地獄谷温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。