さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
1 件中 1件~1件を表示
青森県 / 青森市 / 八甲田温泉
■営業時間 10:00~17:00
■入浴料 600円~
4.0 点 / 30件
コロナ前に行った時は、炭酸の湯などとってもよいお湯だったので、また行きたいと思っており、今年酸ヶ湯温泉に行った際に立寄ってみたが、休業中で残念。しばらく休業しているよ…
青森県 / 青森市
■営業時間 6:00~25:00
■入浴料 480円
4.2 点 / 18件
クーポン
『極楽湯 青森店』極楽湯タオルは通常220円 → 170円(50円お得!)
他にも1個のクーポンがあります。
青森県 / 平川市 / 碇ヶ関温泉郷
■営業時間 8:00~20:00
■入浴料 400円
4.0 点 / 8件
通常400円 → 350円(50円お得!)
検索中…
せせらぎ温泉
青森県 / 弘前市
極楽湯 八戸店
青森県 / 八戸市
天然温泉 かっぱのゆ
【青森・弘前】お洒落な浴衣をリーズナブルに...
青森県弘前市元大工町1-1
【青森・弘前】着物を着たいを叶えます!お得...
【青森・西大野】軍艦巻きマグネット3貫セッ...
青森県青森市西大野3丁目9ー16 ミカエルA101
みなさんはおばけや妖怪の存在を信じていますか? 私は何となくいるんじゃないかな~くらいに思っていました。 そう、あの日あいつと会うまでは…
[青森県] 奥薬研温泉 かっぱの湯
私の地元では透明度もほとんどない真っ黒な温泉が湧いています。 そのせいか、黒い温泉というとどこか親近感が湧いてきます。 そんな私の目に飛び込んできたある温浴…
[青森県] 東北温泉
私たちは普段何気なく生きていますが、ふと足元を見るとそこにはいつでも大地があります。 アホなことをしているときも、漢湯の記事を執筆しているときも母なる大地は優…
[青森県] 蔦温泉(つたおんせん)
[青森県/青森/八甲田温泉] ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉(旧 八甲田温泉 遊仙)
星5つ 5.0点
コロナ前に行った時は、炭酸の湯などとっ…
コロナ前に行った時は、炭酸の湯などとってもよいお湯だったので、また行きたいと思っており、今年酸ヶ湯温泉に行った際に立寄ってみたが、休業中で残念。しばらく休業しているようだ…
たらりんさん 、性別:女性 、年代:40代
投稿日:2023年8月11日
龍神の館 ¥600を利用しました。…
龍神の館 ¥600を利用しました。 足の悪い母が同行していたのですが フロントから浴場まで 100メートルくらいあり 途中 外の渡り廊下を越えた先でしたが フロン…
みのりんさん 、性別:女性 、年代:40代
投稿日:2018年6月24日
PH2.4という強酸性でありながら、3…
PH2.4という強酸性でありながら、35度から38度の低温のため長い時間入浴可能なミルクの湯と八甲田源泉が素晴らしい。手足がシワシワになるまで入浴すると、身体や心の中の疲…
kid3さん 、性別:男性 、年代:50代~
投稿日:2017年11月14日
星0つ - 点
今季の営業は終了しています。
青森ねねさん 、性別:女性 、年代:40代
投稿日:2016年9月3日
星4つ 4.0点
気持ち良かった
白濁した硫黄の香りがする温泉です。露天風呂はぬるめで夏に入るのがお勧めです。内湯はちょうど良い湯加減です。雰囲気も古めかしく味がありました。
ピヨさん
投稿日:2013年9月28日
和モダンな建物や内装がインバウンド観光客にも人気の温泉旅館「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」。2023年12月8日にリニューアルオープンして、館内に「おふろcafe HITOMA」が誕生しました。コンセプトの「日帰り湯治」を早速体験してきましたので、詳細レポートをお届けします。
「筑紫野温泉 アマンディ」(福岡県筑紫野市)は、県内でも屈指の人気を誇るスパ施設。「ニフティ温泉 年間ランキング2022」では、福岡県岩盤浴部門第1位を獲得。いつも多くの入浴客で賑わっています。 そこで今回は、ニフティ温泉ライターである筆者が現地訪問。週替わりで男女入替制の温泉・サウナや岩盤浴・VIPルーム・併設するレストランを体験し、それらの全貌を徹底紹介します!
スーパー銭湯や温泉旅館を利用すると、料金の明細書に「入湯税」と書かれている場合があります。それを見て「お風呂に入るために税金を払うの?」と不思議に思った人は多いのではないでしょうか。 実は入湯税は観光地や温泉文化を守るため、とても大事な税金なのです。入湯税がどのように使われているのか。金額はいったいいくらなのか。気になる入湯税について解説します。
東北
青森県
八甲田温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。