あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉(旧 八甲田温泉 遊仙)(休館)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
画像読み込み中
八甲田温泉は、昭和初期に炭焼き職人が自然湧出しているのを発見したと伝えられており、昭和39年に温泉施設として創業いたしました。
田代湿原にひっそりと佇む龍神沼、その沼の主が、八甲田の山々と共に田代湿原一帯とそこに湧き出る温泉を古来より守ってきたと言われております。
龍神の館の湯は、その龍神沼と田代湿原、そして八甲田の山々からの恵みの温泉です。 龍神沼の主と共に、人々の健やかな日々を守りたいという想いが、この館に込められております。
樹齢200年を超える「ならの木」の巨木が中央にそびえる湯殿は、まるで森の奥深くにいるような荘厳な佇まいと自然の雄大さを物語っております。
「龍神の館」には泉質の異なる3つの温泉があり、別棟の「らむねの館」と一緒にそれぞれ特徴豊かな4つの温泉を時間の許す限り、のんびりとご堪能ください。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
青森県青森市駒込深沢766-2
電話
017-738-8288
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
龍神の館
大人(中学生以上)600円 小人(小学生)300円 6歳以下 150円 3歳以下無料
らむねの館
大人(中学生以上)800円 小人(小学生)400円 6歳以下 200円 3歳以下無料
龍神の館・らむねの館
大人(中学生以上)1,000円 小人(小学生)500円 6歳以下 250円 3歳以下無料
らむねの館 貸切 40分 1,500円
営業時間・期間
10:00~17:00
アクセス
電車・バス・車
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間、八甲田ロープウェイ山麓駅下車、タクシーで20分(送迎あり)
東北自動車道の青森ICで降りて、国道7号線のバイパスを東へ行く。浜田交差点で右折して国道103号線を南下する。萱野茶屋を過ぎて、左折して雪中行軍遭難者碑の方向に行く。碑の茶屋の前を右折し県道40号をしばらく行くと八甲田温泉の入り口になる。小さな案内板がある
泉質データ
源泉名
らむねの湯
龍神の湯
みるくの湯
39.8℃ 八甲田元湯
泉温
37.9℃ らむねの湯
64.5℃ 龍神の湯
35.9℃ みるくの湯
39.8℃ 八甲田元湯
泉質分類
酸性:酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
中性:ナトリウム・カルシウム-硫黄塩・炭酸水素塩泉
酸性:含二酸化炭素・硫黄-カルシウム・アン モニウム-硫酸塩・塩化物泉
酸性:酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
効能分類
設備
温泉の特徴
利用シーン
龍神の館 ¥600を利用しました。
足の悪い母が同行していたのですが
フロントから浴場まで 100メートルくらいあり
途中 外の渡り廊下を越えた先でしたが
フロントで車イスを借り問題なく行けま…
5.0 点
PH2.4という強酸性でありながら、35度から38度の低温のため長い時間入浴可能なミルクの湯と八甲田源泉が素晴らしい。手足がシワシワになるまで入浴すると、身体や心の中の疲れがすっかり取れてとてもいい気…
5.0 点
今季の営業は終了しています。
- 点
白濁した硫黄の香りがする温泉です。露天風呂はぬるめで夏に入るのがお勧めです。内湯はちょうど良い湯加減です。雰囲気も古めかしく味がありました。
4.0 点
八甲田山系の北麓に位置する温泉宿泊施設で、立ち寄りも積極的に受け入れています。雪中行軍の遭難像も比較的に近くにあり、目の前には田代湿原が広がるアクセス立地。
古き良き昭和のスキー宿のような外観です…
5.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。