さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
1 件中 1件~1件を表示
岩手県 / 胆沢郡金ヶ崎町 / 金ヶ崎温泉
■営業時間 9:00~21:00
■入浴料 500円~
4.0 点 / 9件
時折ぷらっと行きたくなる日帰り入浴施設で、食べ物関係のイベントが多く行われている。お湯はナトリウム塩化物泉で源泉掛け流し、加温、消毒なしを売りにしていて、なかなかいい…
岩手県 / 花巻市 / 鉛温泉
■営業時間 7:00~21:00
■入浴料 800円
4.5 点 / 54件
クーポン
通常800円 → 600円(200円お得!)
他にも2個のクーポンがあります。
岩手県 / 花巻市 / 新鉛温泉
■営業時間 10:00~19:00
■入浴料 1,200円
3.8 点 / 25件
【大人】1,200円 → 800円 【小人】600円 → 500円
検索中…
喜盛の湯
岩手県 / 盛岡市
【新日本百名湯・日本温泉遺産に指定】鉛温泉 藤三旅館
SPA銭湯 ゆっこ盛岡
【東北・岩手】奥州市・胆沢川ラフティング・...
山形県西村山郡朝日町送橋461
岩手県花巻市の鉛温泉には一軒宿の藤三旅館が建っています。このお宿の名物風呂は、混浴の「白猿の湯」。その他にも豊沢川を眺めながら入ることのできる男女別の露天風呂な…
[岩手県] 【新日本百名湯・日本温泉遺産に指定】鉛温泉 藤三旅館
盛岡市は、街の中心から車で30分も走れば、温泉街や温泉旅館が点在する、とても「温泉」が身近なエリア。街の中心である盛岡駅周辺にも温泉施設がチラホラあります。今回…
[岩手県] 喜盛の湯
宝探し…漢なら誰でも一度は夢見た男のロマンです。 その宝の代表といえば…そう、金塊です! 金塊が男のロマンなら、金の風呂に入ることはまさに漢(おとこ)のロマ…
[岩手県] 湯川温泉 湯治 高繁旅館
[岩手県/北上/金ヶ崎温泉] 金ケ崎温泉 駒子の湯
星0つ - 点
クルマでしかアクセスできない場所で、県…
クルマでしかアクセスできない場所で、県道沿いということで町内・近隣からの利用者が多かったように思います。それだけに雰囲気もゆったりしていてとてもよかった。サウナまでありお…
てってってさん 、性別:男性 、年代:40代
投稿日:2019年10月20日
星3つ 3.0点
岩手に出張に来て、約18年ぶりに入って…
岩手に出張に来て、約18年ぶりに入って来ました! 新しい施設になって中は綺麗です! 肝心のお風呂は、内風呂とサウナが有り洗い場内風呂もそこそこ広く、お湯も肌触りがヌルとし…
匿名さん 、性別:男性 、年代:50代~
投稿日:2016年11月14日
星4つ 4.0点
イベント多数
時折ぷらっと行きたくなる日帰り入浴施設で、食べ物関係のイベントが多く行われている。お湯はナトリウム塩化物泉で源泉掛け流し、加温、消毒なしを売りにしていて、なかなかいい。気…
奥州の暇人さん
投稿日:2011年9月24日
なかなか良いですよ。
夜の8時頃に伺いました。外観は新しい感じ。館内も明るくキレイです。受付のお兄さんは感じの良い方で地元の方とも仲良し感が出ていました。館内の壁には地元の情報が所狭しとたくさ…
にいやんさん
投稿日:2010年10月20日
星5つ 5.0点
超・良泉だと思います♪
こんなところにこんないい湯があるとは。。。 ビックリしました。 こんな湯が出るならずっと前からこの湯で行けばよかった のに。。。 ハイレベル【ナトリウムー塩化物泉…
まりあっち@温泉ソムリエさん
投稿日:2010年4月29日
個性的なサウナやプライベートサウナの登場など、まだまだサウナブームが人気のこの頃、愛知県名古屋市に新しく「SAUNA.」(サウナドット)が誕生しました! 「SAUNA.」(サウナドット)とはどのような施設なのか、できたばかりの施設を取材しました。
高齢により入浴に不安がある、障がいがあり多数の人がいる大浴場に行くことを躊躇してしまう、など温泉やサウナに行けない悩みがある人もいるのではないでしょうか。 誰もが温泉やサウナを楽しめるようにと、バリアフリー設計を取り入れた施設も登場しています。中には、車椅子に乗ったまま温泉に入れるところもあります! 今回は、高齢者や障がいのある人も安心して入れる、バリアフリー対応の個室風呂やサウナがある日帰り施設を紹介します。
日本には約2,900ヶ所もの温泉地があり、中には変わった名前や読み方が難しい温泉が沢山あります。 そこで日本各地にある「難読温泉地」を、地域ごとにクイズ形式でご紹介。第4回目の今回は、中国地方と四国地方の難読温泉地をピックアップしました。 また、各温泉地のおすすめ温泉施設も併せてご紹介します。 いくつ読めるか、ぜひチャレンジしてみて下さいね!
東北
岩手県
金ヶ崎温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。