さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
6 件中 1件~6件を表示
岐阜県 / 高山市奥飛騨温泉郷栃尾 / 栃尾温泉
■営業時間 10:00~15:00
■入浴料 550円~
4.3 点 / 3件
新穂高からの縦走登山の前泊のお宿として利用させていただきました。飛騨牛増量のコースでしたが料理が本当に美味しくて(特にお米自体)、お値段の割には満足度がとても高いお宿…
岐阜県 / 高山市 / 栃尾温泉 / 高山駅27.18km
- 点 / 0件
長野県 / 松本市 / 乗鞍高原温泉
■営業時間 11:30~19:00
■入浴料 730円
4.5 点 / 101件
会員限定
【大人】730円 → 700円 【小人】310円 → 280円
長野県 / 安曇野市
■営業時間 10:00~21:30
■入浴料 600円
3.5 点 / 16件
クーポン
通常600円 → 500円(100円お得!)
岐阜県 / 高山市 / 栃尾温泉
■営業時間 8:00~22:00
■入浴料 300円~
3.5 点 / 39件
河原にあって、非常に開放感たっぷりの温泉です。 シャワーや洗い場はなくて、温泉に浸かるのみの露天風呂ですが、毎年何度も行きますo(^-^)o いつも、ほとんど貸し切り…
岐阜県 / 高山市 / 栃尾温泉 / 高山駅27.30km
■営業時間 0:00~24:00
3.0 点 / 5件
■営業時間 12:00~16:00
4.5 点 / 3件
豪華な宿ではありません。部屋などもいたって飾り気のない、質素な部屋でした。食事は囲炉裏のある広間でとりますが、そこには熊の毛皮が掛けられているなど、山あいの宿の雰囲気…
5.0 点 / 2件
6/26の露天風呂の日めぐりの為に、奥飛騨温泉郷中心部?のこちらにお邪魔させて 頂きました。新穂高、荒神の湯に近いというそれだけの為に予約をしたのですが 懇切丁寧に接…
検索中…
土岐よりみち温泉
岐阜県 / 土岐市
六条温泉 喜多の湯
岐阜県 / 岐阜市
湯どころ みのり
岐阜県 / 羽島郡岐南町
[岐阜県/奥飛騨温泉郷/栃尾温泉] 民宿 富久の湯
星5つ 5.0点
新穂高からの縦走登山の前泊のお宿として…
新穂高からの縦走登山の前泊のお宿として利用させていただきました。飛騨牛増量のコースでしたが料理が本当に美味しくて(特にお米自体)、お値段の割には満足度がとても高いお宿でし…
山登健さん 、性別:男性 、年代:50代~
投稿日:2024年8月8日
[岐阜県/奥飛騨温泉郷/栃尾温泉] 荒神の湯
星3つ 3.0点
熱い
熱いけれど悪い温泉ではないです。晩秋の頃行った時は お湯加減も最高でした♪ 夜暗いと覗かれてないかは気になります…
ルナさん
投稿日:2013年5月20日
星0つ - 点
鬼熱!
単純温泉(中性低張性高温泉) 加水のみのお湯は露天のみで無色透明無臭ヌメリなしです。訪問した日が猛暑日で湯温が鬼熱でして、片手にホースを持って身体に水を掛けながら何とか浅…
温泉依存症さん
投稿日:2012年8月10日
星4つ 4.0点
何かと重宝しそう
栃尾温泉には数多くの民宿があり、その中の一件です。素泊まりで一泊しましたが、料金は一人3500円。二食付けたとしても6500円と、とってもリーズナブル(入湯税別)。今回は…
ぐまニストさん
投稿日:2012年8月2日
奥飛騨ならでは
こちらから徒歩1分のところにある、民宿 富久の湯へ宿泊した際に立ち寄りました。夕方の訪問でしたが、平日だったためか比較的空いていて、先客は地元民と思しき方3名でした。 …
投稿日:2012年8月1日
あかすりは、全身の垢をタオルやミトンで擦ることによって落としていく美容法のひとつ。スーパー銭湯をはじめとする温浴施設にもリラクゼーションサービスのひとつとして併設されていることが多く、通常の入浴ではなかなか取り除くことが難しい古い角質や油分の汚れまでも取り除けると人気のリフレッシュ方法です。 この記事ではそんなあかすりのメリット・デメリット、おすすめの温浴施設などをご紹介します。
桜田温泉「山芳園」(静岡県松崎町)は伊豆半島西部、のどかな田園地帯の中に佇む一軒宿。最大の特徴が、“地中直結かけ流し”と呼ばれるこの宿独自の湯使い(温泉供給方法)です。 地下に眠る源泉を加水・加温・消毒無し、さらには途中過程で空気にも触れさせることなく浴槽まで提供。「究極の源泉かけ流し」と言っても決して過言ではありません。 今回、桜田温泉「山芳園」の“温泉”を中心に、その魅力を詳細レポート。また口コミの評判も非常に高い宿であり、客室や食事も併せて徹底紹介します!
東海
岐阜県
栃尾温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。