長野県 / 上高地 / 乗鞍高原温泉
4.5点 / 93件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
荒神の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×蒲田川の河原にある共同露天風呂。雄大な山々に抱かれながら大自然をひしひしと感じながら温泉を堪能してください。
荒神の湯は清流・蒲田川の河原にある共同露天風呂で、周りには脱衣場と露天風呂と書き込まれた大きな岩があるだけですが、河原ならではのせせらぎの音を聞きながらゆったりと温泉に浸ることができます。
雄大な山々に抱かれ、大自然をひしひしと感じながら温泉を堪能してください。
施設名 | 荒神の湯 |
---|---|
ヨミガナ | コウジンノユ |
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾温泉 |
TEL | 0578-89-2614 (奥飛騨温泉郷観光協会) |
営業時間 | 8:00~22:00(月・水・金は清掃の為12:00より営業) |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=2199 |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
駐車場あり | ○ |
---|
さくら87 さん [投稿日: 2011年9月11日 / 入浴日: 2011年8月10日 / 2時間以内 ]
河原にあって、非常に開放感たっぷりの温泉です。
シャワーや洗い場はなくて、温泉に浸かるのみの露天風呂ですが、毎年何度も行きますo(^-^)o
いつも、ほとんど貸し切り状態に近くて、ゆったり入れますょp(^^)q
時々お湯に虫が浮かんでるのが気になりますが…(+_+)
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2011年8月7日 / 入浴日: 2011年6月16日 / 2時間以内 ]
福地温泉、新平湯温泉から北へ。新穂高方向に曲がってすぐのところ、川沿いにある露天風呂です。川沿いの駐車場はキャンプ禁止で2時間以内という制約があるのですが、どうも柄のよくないキャンパーが陣取っていまして、スペースが少なかったです。
清掃協力金として1人200円の「寸志」風呂です。脱衣所は籠のみで、清掃はまずまず。砂が浮き気味でしたので、気になる人は気になるかもしれません。
浴槽は2つあるのですが、当日は1つ(脱衣所側、深い方)は湯が張られておらず、1つのみなっていました。泉質は施設内に掲示がないので分かりませんがあっさり系の湯です。泉質的には個性が弱いですが、施設の内容、開放感などは個性的で充分に楽しむことができました。湯温が高かったのでホースの水を入れて調節しましたが、ホースの水勢は固定の出しっぱなしなので「入れるか入れないか」で調節する形です。天気のいい日は心地よい入浴ができますので是非訪問してみてください。きちんとお金を入れて、マナーよく利用しましょうね。キャンプは禁止ですよ~。
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2010年9月2日 / 入浴日: 2010年8月19日 / 2時間以内 ]
栃尾交差点から新穂高の方に行く途中に川沿いにある露天風呂です。駐車場は十台くらいはいけるかな。新穂高の湯と同じく、露天の浴槽1つだけで、石鹸類の使用もできないところです。湯に浸かるだけというお約束を守って楽しみましょう。
こちらも管理人さんはいませんで、入浴料金200円だったかな、これをポストに入れて入浴します。ここで男女が分かれまして、それぞれの脱衣所と露天風呂を使います。脱衣所は大きめで、籠しかありませんが十分なものかと。丁寧に清掃をされているので安心して使えました。
こちらは蒲田川の流れが落ち着いた中流の流れ方をしていまして、それゆえ川方向の視界はずいぶんと開けています。温泉は単純泉でさっぱりした浴感とほのかな硫黄臭は新穂高の湯と重なる部分が多いです。温度はやや高めでした。男湯側に湯の投入口はなかったような気がします。オーバーフローはされていまして、専用の水路を伝って捨てられていきます。洩れ伝える声を聞きますに女湯はかなり焼き焼きだったそうで、ホースの水でじゃんじゃん埋めていかないと入浴できないほどみたいです。あちらに新湯が入っているのかな。男湯は事前に誰かが埋めてくれたのか、それとも別の要因か適温の入浴となりました。
ダイナミックさでは新穂高に一歩譲ると思いますが、こちらの魅力は落ち着いて入浴できること、これに尽きると思います。どちらかといいますと、大人の湯浴みが楽しめるのはこちらではないかと、まあそんな感じです。
餓都 さん [投稿日: 2010年8月15日 / 入浴日: 2010年1月5日 / 2時間以内 ]
私的には評価5です が 一月は超寒かったです 冬はちょっと泉温が低く感じて(実際低いと思いましたが)飛び込んだら寒くて出られません 悪戯防止で詳細は書きこ致しませんが 温調すれば快適なんです 洗い場らしき物も無く 露天のみの自然の中の温泉って感じです 雪中温泉は最高ですよ
@ゆう さん [投稿日: 2009年11月26日 / 入浴日: 2009年10月10日 / 2時間以内 ]
この辺りは何度も訪れているのですが、周囲には魅力的な温泉がたくさんあり
この施設は後回しになってしまい、今回初めて訪れる事ができました。
駐車場にバイクを停めて、小銭を探していると200円が見付かりません
相方と二人で10円混じりで何とか400円をかき集めお金を入れたのですが
その間、誰一人として料金箱にお金を入れる人がいません・・・
このような施設を維持管理してもらうためにも、ちゃんと収めましょうね
ここの施設はお風呂からの開放感がすばらしいですね、湯船はコンクリで
あまり情緒はありませんが素晴らしい開放感です。秋の風が気持ちよく身体を冷ましてくれます。
お気に入りに追加しました。