さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
この施設の良かったポイントは?
ランキング発表は12月中旬予定フォローをして最新情報を受け取ろう
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
特色ある7つの湯が楽しめる後生掛温泉のおすすめ施設
秋田県鹿角市、八幡平国立公園内にある一軒宿の温泉地、後生掛温泉。浴場には木箱から頭だけ出して温まる名物の「箱蒸し風呂」や美肌と温湿布効果が得られる「泥風呂」など、特色ある7つの湯が用意されています。
1 件中 1件~1件を表示
秋田県 / 鹿角市 / 後生掛温泉
■営業時間 10:30~15:00
■入浴料 800円~
4.3 点 / 76件
熱い極上のお湯。知る限り最高の湯治宿です。
岩手県 / 八幡平市
■営業時間 10:00~20:00
■入浴料 600円
4.0 点 / 1件
クーポン
通常価格600円→500円 (16%OFF)
岩手県 / 岩手郡雫石町 / 玄武温泉
■営業時間 10:00~22:00
4.0 点 / 3件
通常600円 → 540円(60円お得!)
検索中…
天然温泉 ホテルこまち
秋田県 / 秋田市
ルートイングランティア秋田SPA RESORT スーパー健康ランド 華のゆ 秋田
秋田温泉プラザ
秋田県 / 秋田市 / 秋田温泉
キャンプ…林のなかにテントを張り、飯盒を使って飯を炊く。夜は星を眺めながら語り明かし、キャンプファイヤー、みんなで歌う… なんと漢なアクティビティでしょうか。…
[秋田県] とことん山
昔々、あるところに稲作に励むおじいさんとおばあさんがおったそうな。 2人は農閑期に、山奥の温泉に行くのが大の楽しみじゃった。山を2つ3つ越え、たどり着いたのは…
[秋田県] 後生掛温泉
みなさんは「湯治」という言葉をご存知でしょうか? その名の通り「湯で(病気などを)治す」という解釈をしているかたが多いかもしれませんね。 様々な解釈があ…
[秋田県/八幡平 (秋田)/後生掛温泉] 後生掛温泉
星5つ 5.0点
熱い極上のお湯。知る限り最高の湯治宿で…
mayamitieさん 、性別:女性 、年代:40代
投稿日:2022年3月1日
ぬる目の泥湯浴槽に尽きました。
秋田県鹿角市にある昔ながらの一軒宿です。 鹿角市といっても八幡平アスピーテラインの田沢湖側起点部分に位置し、かなりの山奥なので秘湯感が非常に高いです。 今回は日帰りですが…
たこさん
投稿日:2015年6月10日
星0つ - 点
泥パック
なんといっても泥風呂サイコー!顔にもバッチリぬりまくり!ただ小さめの浴槽なので、混んでくるとのんびりはできないかな。 熱めだったけど、箱蒸しも楽しかった。露天風呂は期待し…
こぶたさん
投稿日:2015年4月30日
薬効抜群、湯あたり注意。
ここ八幡平アスピーテラインは名だたる名湯が点在する黄金スポットです。その中で唯一通年営業をしており知名度、質ともに群を抜いているのが後生掛温泉です。観光シーズンともなれば…
湯あたり仙人さん
投稿日:2015年4月14日
伝統あるスーパー温泉
馬で来て下駄で帰る、言われるほど有名な温泉です。 関東人からすれば、すごい辺鄙なところにあるんですが、魅力は辺鄙であることではなく、多彩な風呂とオンドルの宿泊施設にあるよ…
baka123456さん
投稿日:2014年7月9日
サウナブームが続いていますが、サウナ後の食事はどうしていますか? 最近では「サウナ飯」と言われる「サ飯」が大変人気なんです! どんなサ飯が人気なのか、サウナの後に食べる食事はなんで美味しいのか解説していきます! 東京でオススメのサウナ飯がある施設もご紹介しますよ。
都会の喧騒を忘れて、のんびりまったりと過ごしたい…皆さん、その様なことはありませんか? 筆者はそのような時、“外湯めぐり”をしたくなります。単にお風呂に入るだけでなく、レトロな街並みや地元に人に触れ合うことで、心も体も癒されます。 今回は外湯とは?露天風呂との違いは?の解説や、温泉マイスターである筆者自ら訪問した中から、日本全国の外湯めぐりができる温泉地を10ヶ所厳選。源泉かけ流しと泉質の良さにもこだわり、おすすめしたい温泉施設も併せてご紹介します。
熱気浴により発汗作用と新陳代謝を高めてデトックス効果が期待できる「サウナ」。 ここ数年は特に男女ともにサウナ人気が高まっています!従来のフィンランド式の高温サウナに加え、ミストサウナ、塩サウナなど種類も豊富。 「早速サウナに行ってみたい!」という方に、サウナで「整う(ととのう)」とは何か?や期待できる効果、マナー、用語、初心者でも明日からサウナを楽しめる入浴方法や人気の施設も紹介します! さらに、温泉ソムリエでサウナーの実体験とともにととのうコツをお教えします!
東北
秋田県
後生掛温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。