あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら雪の鶴の湯。
肌寒くなると思いだす、白い雪景色と白い湯けむり。
このエントランスの前に立つ人はみな、
「嗚呼…」と感嘆のため息を漏らすことでし…
鶴の湯温泉の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
画像読み込み中
鶴の湯温泉は
乳頭山(1478m)の麓の乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)の八軒のうちの一軒で
同温泉郷の中でも最も古くからある温泉宿です。鶴の湯の名前の由来は
地元の猟師.勘助が猟の際に傷ついた鶴が
湯で傷を癒すのを見つけた事がそのまま鶴の湯の名に残ったのだといいます。
また鶴の湯の半径50m以内に泉質の異なる4つの源泉が湧いています。
同じ敷地から効能、泉質共に異なる4つの温泉が湧く珍しい温泉場です。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
電話
0187-46-2139
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人500円 小人300円
休業日
毎週月曜日は、露天風呂清掃の為、日帰り入浴は内湯のみ
アクセス
電車・バス・車
JR田沢湖線・田沢湖駅から乳頭温泉行きバス、約40分、高原温泉下車。
東北自動車道・盛岡ICから国道46・341号線経由、約60キロ、約40分。
駐車場
あり
泉質データ
源泉名
白湯
黒湯
中の湯
滝の湯
泉質分類
含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉(硫化水素型)
含硫黄ナトリウム塩化物・炭酸水素泉
ナトリウム塩化物・炭酸水素泉
含重曹・食塩硫化水素泉
効能分類
備付品
設備
温泉の特徴
3回目の鶴の湯、やはり最高!山の宿での宿泊、日帰り入浴に続いて、今回は三号館での宿泊。貸し切り湯、白湯、黒湯、混浴露天風呂のすべてを数回堪能しました。雰囲気は最高ですし、ご飯も美味しいです。誰かほかの…
5.0 点
日帰りで利用しました。
江戸時代を彷彿とさせる古民家と里山の風情...
恋い焦がれて、訪れましたが、期待に添ってなにもかも良かったです。
若い娘たちと行きましたが、混浴にも入りやすく...
湯…
5.0 点
露天風呂は24時間入浴客が居るが、唯一居ない時間帯がチェックアウト直前の9時半頃。しかし10時直前より日帰り客がどっと押し寄せ10分で芋洗い状態になります。
男が入れる露天風呂は混浴風呂一箇所しかない…
4.0 点
女房のコメント;
屋外露天風呂の温度が低く、温まらなかった。貴重品ロッカー有料。
自分のコメント;
JR地・温泉だと約一万円程度割安で行けるが、平日を含めほとんど満室。一度は本陣に泊まってみたいものだ…
3.0 点
約4年前に宿泊した時から、また何時かは・・・と思いを馳せておりましたが、それは本陣への宿泊でと考えていました。が、黒湯温泉に宿泊した際の帰り際、嵐が去ったばかりの平日ということで、期待と不安が半々のな…
5.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
雪の鶴の湯。
肌寒くなると思いだす、白い雪景色と白い湯けむり。
このエントランスの前に立つ人はみな、
「嗚呼…」と感嘆のため息を漏らすことでし…
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。