さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
2 件中 1件~2件を表示
山形県 / 西置賜郡小国町大字小玉川 / 飯豊温泉
■営業時間 10:00~16:30
■入浴料 500円~
3.5 点 / 2件
6月でも残雪を被った飯豊連峰の麓に建つ、眺望抜群の公営国民宿舎。その昔、湯で傷を癒している熊を見てマタギが発見したという、800年の歴史を持つ飯豊温泉を引いています…
山形県 / 西置賜郡 / 飯豊温泉
4.0 点 / 2件
飯豊連峰登山やトレッキングの拠点。 かすかに鉄の臭いがする湯のかけ流しでよく温まる。 飯豊温泉1号、2号、3号、4号混合泉 ナトリウム・カルシウムー塩化物・…
福島県 / 喜多方市 / 熱塩温泉
■営業時間 12:00~17:00
■入浴料 800円
3.7 点 / 9件
クーポン
通常800円 → 700円(100円お得!)
山形県 / 米沢市
■営業時間 8:00~23:00
■入浴料 550円
3.9 点 / 16件
【平日】550円 → 530円 【土日祝】650円 → 530円
他にも1個のクーポンがあります。
検索中…
百目鬼温泉
山形県 / 山形市
極楽湯グループ 鷹山の湯(ようざんのゆ)
ラ・フォーレ天童のぞみ
山形県 / 天童市
【山形県・南陽市】おもてなしラーメン出前文...
仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー18階
【山形・南陽市】雲海気球フライト体験!搭乗...
山形県西置賜郡飯豊町椿2529
【山形・米沢】東北最大級の名瀑「滑川大滝」...
山形県米沢市大沢15
世の中にはさまざまな温泉があるけれど、これから紹介する温泉は、ウルトラマンに最適な温泉である。 何がどうウルトラマンに最適なのかは、読んでみてのお楽し…
[山形県] 百目鬼温泉
間欠泉といえば、地面から水蒸気とともにジョボーとかドバーンと噴出する温泉のことである。当然、その噴き出るお湯の温度はとても高い。 そんなデンジャラスな間欠泉、…
[山形県] 湯ノ沢間欠泉湯の華 (閉館しました)
山形県の山奥に、開湯から500年近い歴史を誇る、姥湯(うばゆ)温泉という絶景の混浴露天風呂があるという。 「姥」という文字に秘められた謎とは、一体…
[山形県] 姥湯温泉 桝形屋
[山形県/米沢/飯豊温泉] 国民宿舎 飯豊梅花皮荘
星3つ 3.0点
仕事が連休になった為に行ってきました。…
仕事が連休になった為に行ってきました。 ここ2ヶ月の間で痛風を発症してしまい、その湯治も兼ねて是非行ってみたいと思っておりました。 源泉名が飯豊温泉と言うものの、飯豊…
タックさん 、性別:男性 、年代:30代
投稿日:2020年7月2日
星4つ 4.0点
熊も傷を癒した湯
6月でも残雪を被った飯豊連峰の麓に建つ、眺望抜群の公営国民宿舎。その昔、湯で傷を癒している熊を見てマタギが発見したという、800年の歴史を持つ飯豊温泉を引いています。日…
きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代
投稿日:2018年2月20日
[山形県/米沢/飯豊温泉] 飯豊山荘
源泉に一番近い宿
飯豊連峰登山やトレッキングの拠点。 かすかに鉄の臭いがする湯のかけ流しでよく温まる。 飯豊温泉1号、2号、3号、4号混合泉 ナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸…
しろうさぎさん
投稿日:2009年6月17日
自然の中の宿
飯豊連峰に登る前にお世話になりました 川沿いの道を歩いて宿に入りました 自然の中の宿で 山の宿のわりには小綺麗で 料理も素朴ながらおいしかったです 素直なお湯でし…
MIYAさん
投稿日:2007年10月20日
和モダンな建物や内装がインバウンド観光客にも人気の温泉旅館「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」。2023年12月8日にリニューアルオープンして、館内に「おふろcafe HITOMA」が誕生しました。コンセプトの「日帰り湯治」を早速体験してきましたので、詳細レポートをお届けします。
「筑紫野温泉 アマンディ」(福岡県筑紫野市)は、県内でも屈指の人気を誇るスパ施設。「ニフティ温泉 年間ランキング2022」では、福岡県岩盤浴部門第1位を獲得。いつも多くの入浴客で賑わっています。 そこで今回は、ニフティ温泉ライターである筆者が現地訪問。週替わりで男女入替制の温泉・サウナや岩盤浴・VIPルーム・併設するレストランを体験し、それらの全貌を徹底紹介します!
スーパー銭湯や温泉旅館を利用すると、料金の明細書に「入湯税」と書かれている場合があります。それを見て「お風呂に入るために税金を払うの?」と不思議に思った人は多いのではないでしょうか。 実は入湯税は観光地や温泉文化を守るため、とても大事な税金なのです。入湯税がどのように使われているのか。金額はいったいいくらなのか。気になる入湯税について解説します。
東北
山形県
飯豊温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。