さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
3 件中 1件~3件を表示
福岡県 / 福岡市南区 / 博多温泉
■営業時間 10:00~22:00
■入浴料 500円~
3.9 点 / 19件
福岡市南区の那珂川沿いに佇む、昭和47年に開業したゴルフ練習場を併設する温泉ホテル。また、九州温泉道の対象施設でもあります。平日の午前中、日帰り入浴してみました。 …
■営業時間 13:00~
4.9 点 / 9件
熱い温泉が最高でした。 入れない人もいるのでは?と思いながら3回目にしてやっと肩まで。膝から下は上がってからもしばらく痺れてました。 次は冬に来たいです
福岡県 / 福岡市博多区
■営業時間 0:00~24:00
■入浴料 2,180円
4.2 点 / 134件
クーポン
通常3,280円 → 2,730円(ニフティ価格)
他にも2個のクーポンがあります。
福岡県 / 那珂川市
■営業時間 10:00~23:00
■入浴料 1,200円
3.5 点 / 81件
【平日】1,800円 → 1,700円 【土日祝】2,000円 → 1,900円
福岡県 / 福岡市博多区中洲 / 博多温泉
■営業時間 12:00~7:00
- 点 / 0件
検索中…
博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯
照葉スパリゾート
福岡県 / 福岡市東区
筑紫野温泉Amandi(ちくしの アマンディ)
福岡県 / 筑紫野市
「水巻天然温泉 いちょうの湯」(福岡県水巻町)は、2022年3月にオープンした天然温泉施設。開業当初から話題を呼び、ニフティ温泉「ユーザーが選んだ!コスパがいい…
[福岡県] 水巻天然温泉 いちょうの湯
日本の数ある街の中でも福岡ほど都市と田舎が寄り添う都市はないでしょう。源泉野天風呂「那珂川清滝」はこの絶好の条件を更に極め、ホタルが棲むほど水が清らで豊かな場所…
[福岡県] 源泉野天風呂 那珂川清滝(なかがわせいりゅう)
[福岡県/福岡市内/博多温泉] 博多温泉 元祖元湯
星5つ 5.0点
熱い温泉が最高でした。入れない人も…
よーちゃんさん 、性別:男性 、年代:40代
投稿日:2019年10月13日
熱い源泉がドバドバっと
福岡市南区横手の住宅街の中にある、一見個人宅のような佇まいの湯処。昭和41年にお地蔵様のたもとに井戸を掘ったところ温泉が湧き出し、博多温泉発祥の地となったのだとか。また…
きくりんさん 、性別:男性 、年代:50代~
投稿日:2018年12月11日
[福岡県/福岡市内/博多温泉] 博多温泉旅館 富士の苑
星4つ 4.0点
次こそ一番風呂も
投稿日:2018年12月9日
自宅より車で7分位で、近いです何度…
自宅より車で7分位で、近いです 何度もホームページで見たりしていたが…… 今回、肩こりが酷く、源泉かけ流しに惹かれて行ってみたら最高でした。 建物は古くて昭和ですが清…
肩こり達人さん 、性別:女性 、年代:50代~
投稿日:2018年11月14日
先日の宿泊の際、従業員の方の接客が丁寧…
先日の宿泊の際、従業員の方の接客が丁寧また親切で、飲食、施設なども非常に良く、文句の付け所がない1日を過ごさせていただきました 何と言っても温泉がとても気持ちよく、温泉…
NUさん 、性別:男性 、年代:20代
投稿日:2017年2月28日
塩風呂は、お風呂のお湯の中に塩を入れて入浴することです。保温性が高く、寒い季節にぴったりの入浴方法として知られています。 この記事では、塩風呂のやり方や具体的な効果などについて解説します。追い焚きをしていいかどうかについても説明するので、塩風呂に興味関心がある人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
世界屈指の温泉大国と言われる日本。世界の火山のうちの1割近くを占める上、温泉の源となる水資源も非常に豊富。古から様々な形で、温泉は人々に利用され続けてきました。単に入浴するだけでなく、歴史と共に形成された温泉街の旅情を味わうことも、日本的な温泉の楽しみ方の一つです。 そこで今回は“温泉街”にスポットを当て、筆者が訪問した中から、昭和レトロ~大正ロマンな温泉街を全国から15ヶ所セレクト。各温泉地のおすすめ立ち寄り湯(日帰り入浴施設)も併せてご紹介します!
ゆず湯とは、ゆずを浮かべて入るお風呂のことです。 「実家でゆず湯に入った経験があるけど、正しいゆず湯の入れ方ってあるのかな?」「そもそもゆず湯はいつやるものなの?」そんな疑問を持った人のために、この記事ではゆず湯のやり方や効果・効能などについて解説します。 追い焚きをしていいかどうかについても触れていくので、気になる人はぜひ最後まで読んでみてください。
九州・沖縄
福岡県
博多温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。