さくっと日帰り温泉を楽しみたい方も、温泉宿を予約してのんびりしたい方も温泉探しならニフティ温泉
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
部門賞の投票にもご協力ください
ランキング発表は12月中旬予定ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
SNSをフォローして最新情報をチェック
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
1 件中 1件~1件を表示
島根県 / 出雲市 / えんや温泉
■営業時間 10:00~21:00
■入浴料 770円~
3.6 点 / 5件
ホテルの大浴場で、併設のスポーツクラブの利用者も入浴できる。内湯のみ。 源泉かけ流し、源泉が低温のため加温。 舐めるとかなりしょっぱく、苦みもある。ゴムの焦げたような…
検索中…
ひかわ美人の湯(斐川フレッシュパーク 出雲いりすの丘 内)
島根県 / 出雲市斐川町 / 湯の川温泉
湯元 湯の川
亀嵩温泉 玉峰山荘(たまみねさんそう)
島根県 / 仁多郡奥出雲町 / 亀嵩温泉
[島根県/出雲周辺/えんや温泉] ニューウェルシティ出雲
星3つ 3.0点
体のコリがみるみる取れる
ホテルの大浴場で、併設のスポーツクラブの利用者も入浴できる。内湯のみ。 源泉かけ流し、源泉が低温のため加温。 舐めるとかなりしょっぱく、苦みもある。ゴムの焦げたような油臭…
SnowDestinyさん
投稿日:2013年9月8日
星4つ 4.0点
半分水道水のお風呂は要らない。
出雲市には沢山の温泉があるが、ここの温泉は石油臭がして、温泉らしい温泉である。 しかし、掛け流しではなくて、湯口からも温泉が流れていないのがもったいない。 お風呂の種類…
パスカルパンセさん
投稿日:2012年9月18日
ヨードチンキ臭の温泉
出雲駅伝大会の応援で出雲市に行ったおりに前日立ち寄り入浴しました。 ウェルシティ島根(元島根厚生年金会館)の一階にあります。 駐車場も平面で広く、多少大きめの車でも大…
佐伯区のブーくんさん
投稿日:2011年10月11日
塩分の濃いお湯でした
島根の旅の2日目は出雲市内へ。島根ワイナリーでおみやげのワインを購入した後、こちらの施設に立ち寄りました。市街地にあるわりと大きな宿泊施設ですが、裏側にある大きな駐車場に…
ピースくんさん
投稿日:2011年8月22日
出雲の良泉
1月に島根湯巡りの際立ち寄りさせていただきました。 公営の施設の為か施設、設備自体はありきたりなものであるが、湯が素晴らしかったです。 10台くらいの洗い…
たこさん
投稿日:2009年3月5日
塩風呂は、お風呂のお湯の中に塩を入れて入浴することです。保温性が高く、寒い季節にぴったりの入浴方法として知られています。 この記事では、塩風呂のやり方や具体的な効果などについて解説します。追い焚きをしていいかどうかについても説明するので、塩風呂に興味関心がある人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
世界屈指の温泉大国と言われる日本。世界の火山のうちの1割近くを占める上、温泉の源となる水資源も非常に豊富。古から様々な形で、温泉は人々に利用され続けてきました。単に入浴するだけでなく、歴史と共に形成された温泉街の旅情を味わうことも、日本的な温泉の楽しみ方の一つです。 そこで今回は“温泉街”にスポットを当て、筆者が訪問した中から、昭和レトロ~大正ロマンな温泉街を全国から15ヶ所セレクト。各温泉地のおすすめ立ち寄り湯(日帰り入浴施設)も併せてご紹介します!
ゆず湯とは、ゆずを浮かべて入るお風呂のことです。 「実家でゆず湯に入った経験があるけど、正しいゆず湯の入れ方ってあるのかな?」「そもそもゆず湯はいつやるものなの?」そんな疑問を持った人のために、この記事ではゆず湯のやり方や効果・効能などについて解説します。 追い焚きをしていいかどうかについても触れていくので、気になる人はぜひ最後まで読んでみてください。
中国・四国
島根県
えんや温泉
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。