東京都 / 浅草・両国周辺
3.6点 / 58件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
タカラ湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください北千住駅より徒歩約20分。足立区北千住にある日本庭園の縁側と薬湯が人気の銭湯です。
当店の広々とした大浴場では、定番の気泡湯や電気風呂・ゲルマニューム風呂など多種多様なお風呂がゆったりと楽しめます。
自慢は薬湯で、保温力を高める生薬の成分で身体を芯から温め血行促進。こだわりの湯が一日の疲れを癒します。
銭湯には付きものの牛乳やジュースなど冷たい飲み物も販売しており、ロビーや縁側にておくつろぎいただけます。
縁側から見える日本庭園も当店の自慢であり、ツツジやアジサイ・紅葉など四季折々の花や木々が楽しめ、石燈篭や錦鯉が泳ぐ池を眺める事もできます。
一日の汗を流しにぜひお越しください。
施設名 | タカラ湯 |
---|---|
ヨミガナ | タカラユ |
住所 | 東京都足立区千住元町27-1 |
TEL | 03-3881-2660 |
営業時間 | 15:00〜23:00 |
定休日 | 毎週金曜日 |
公式HP | http://slowtime.net/takarayu/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | ボディシャンプー | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ |
---|
baka123456 さん [投稿日: 2014年5月11日 / 入浴日: 2014年5月11日 / 2時間以内 ]
銭湯に行きたくなり、たまたま北千住を通り、時間もあったので駅から遠いけど、とても良さそうなタカラ湯にしました。
駅西口を降りて、宿場通りのラーメン福しんで腹ごしらえ、4号線を超えて、まず「キングオブ銭湯」と言われる「大黒湯」の建物をじっくり観察。ニコニコ商店街を、左に「金の湯」を見ながら抜けて「タカラ湯」ヘ。
3時の開店と同時に一番で入りましたが、あっという間に20人ぐらいのお客さんが入って来ました。
湯船はジェットバス、バスクリンバス、電気風呂などのラインアップ。名物の庭園は、老舗旅館を思わせる素晴らしいもので、縁側でゆっくり休めます。
一番感激したのが、中のキレイさ。壁も床のタイルもピッカピカ。
考えてみれば、毎日使うお湯ですから、キレイじゃなきゃ入る気しないのは当たり前のこと。
古い建物ですが、決して文化財なんかじゃなく、現役バリバリのお風呂なんだと、当然のことを思い知らされました。
続、呼塚の男 さん [投稿日: 2011年6月7日 / 入浴日: 2011年6月7日 / 2時間以内 ]
北千住駅から徒歩にして20分、かなり歩いたところにある銭湯です。場所柄か地元の御隠居さんが多く来店していました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン30席)
シャワー(2席)
主浴槽(41℃、バイブラ、電気1席)
座湯(41℃、2席)
薬湯(40℃、バイブラ)
イベント風呂(41℃、ゲルマニウム)
破風造りのかなり立派な佇まいの銭湯ですが、フロント式でした。脱衣所にあるトイレはウォシュレットでした。庭もあり、夕涼みが出来るようになっています。池もあり、立派な鯉が泳いでいました。
湯殿はカランが30席もあり、シャワーは2席、浴槽も主浴槽から座湯、薬湯、イベント風呂など多種多様です。温度は東京銭湯としては比較的入り易い温度です。
北千住の駅からはかなり歩きますが、歩いた甲斐がある?銭湯です。
としぞー さん [投稿日: 2011年2月17日 / 入浴日: 2008年7月1日 / 2時間以内 ]
都内で有名な銭湯の一つ。北千住で銭湯といえばこちらと大黒湯。
建物の見事さ、なんといっても手入れの行き届いた庭園は男脱衣場男湯からも見られます。
庭園見せてもらっていいですか?とご主人に伺うとどうぞどうぞと案内してくれました。
奥には錦鯉が泳ぐ立派な池もあり。
昔は女と男入れ替えもあったらしいですが、下町育ちの男性客より「女臭くていけねぇや」との声が聞かれ庭園側は男性になったとか。
常連さんが気安くご主人に話し掛けたり、常連のお子さんに話し掛けたりするのを見て下町の銭湯ここにありと思いました。
東東京には縁がありませんが、こちらはわざわざ行く価値がある銭湯です。
温泉とご当地グルメを愛するおでかけ&グルメ&旅ライター。 休日や旅先では朝風呂でパワーチャージ! 温泉ソムリエになりました。
作成日:2021年08月18日
2021年9月5日から放送が始まる『仮面ライダーリバイス』の決め台詞は「沸いてきたぜ!」。主人公の五十嵐一輝は、銭湯「しあわせ湯」を営む五十嵐家の長男。そう、仮面ライダーリバイスの舞台は銭湯なんです。
ロケが行われているのは足立区北千住にある「タカラ湯」。築80年以上の宮造り建築の建物に、キングオブ縁側やキングオブ庭園と称される日本庭園は、一見の価値あり!
銭湯初心者でも楽しめるタカラ湯の魅力を紹介します。
子どもだけじゃなく大人、特に若い女性にも人気の仮面ライダーシリーズ。9月からは仮面ライダー生誕50周年記念となる、『仮面ライダーリバイス』の放送が始まります。
主人公の一輝が一番大切にしているのは家族、そして家族や街の人々が集ってくれるしあわせ湯。大切なものを守るために、仮面ライダーリバイスに変身して、悪の組織デッドマンズ率いる怪人軍団と戦います。
舞台となっている銭湯しあわせ湯のロケ地は、荒川近くの住宅街の中にあるタカラ湯。北千住駅からは歩いて20分ほどです。
歴史が感じられる破風造りのタカラ湯
タカラ湯までは少し距離がありますが、近くにたくさんのバス停があり、本数も多いのでバスでのアクセスがおすすめ!タカラ湯まで歩いて3分の大川町土手下バス停、4分の千住元町バス停は、足立区コミュニティバス「はるかぜ8号」が停まります
今回私は北千住駅から北01系統西新井大師行きに乗って、千住桜木バス停で下車しました。タカラ湯までは歩いて5分です。こちらのバス停は都バスと東武バスが停まるので、多い時には1時間に12本、もう電車のような感覚でバスに乗れちゃうんです。
猛暑や雨の日はバスで楽々出かけちゃいましょう!
駐車場も4台あり、まわりにコインパーキングもたくさんあるので、車でのアクセスも便利です。
JR北千住駅西口ルミネ前2番乗り場から北01のバスへ。北02、北03、北04、北05も利用できます。
北千住駅から3つの目のバス停が千住桜木。乗車時間は約5分。バスを降りたら進行方向と逆に戻るように進みます。
ファミリーマートの間の細い道を歩いて約4分。
左手に堂々とした佇まいのタカラ湯があります。
昭和2年創業のタカラ湯。以前はもう少し荒川寄りの位置にありましたが、昭和13年に今の場所へ移転。荘厳な破風造りの建物はその当時に建てられたものです。
すぐに中に入りたいところですが、その前にチェックしたいのが銭湯豆知識!
銭湯入口横の四角い板には、「わ」の字と「ぬ」の文字が。
こちらは、銭湯芸術家ウエハラヨシハルさんの作品で、板に「わ」で「(お湯が)沸いた」、「ぬ」で「(お湯を)抜いた」、営業中を知らせる看板です。
仮面ライダーリバイスのポスターや予告動画でも、「わ」と「ぬ」が場面にあわせて下がっているので、番組でもチェックしてくださいね。
板の看板はクイズにすると盛り上がりそう!
他にも入口横にぶらさがっている弓矢のマークは、「弓射る(ゆみいる)」と「湯入る(ゆいる)」をかけた、江戸時代の銭湯の印。
入口上にある宝船に乗った七福神の彫刻も見事です。
靴を下足箱に入れ中に入ると、ガラステーブルと椅子が並んだ休憩室があります。ガラス戸からは鮮やかな緑の庭園が見え、銭湯というより田舎の親せきの家にお邪魔したかのような温かい雰囲気です。
仮面ライダーリバイスのファンなら、この休憩室に見覚えがあるはず。7月28日にネットで生配信された、制作発表記者会見がこちらで行われました。
と、思いきや、実は会見は練馬区大泉にある、東映東京撮影所で行われたものなんです。タカラ湯の休憩所が、そのままセットになっているって凄くないですか?これはどっちだろうと、想像しながらテレビを見るも楽しそうですね。
ロッカータイプの下足箱
制作発表記者会見が行われた休憩室
フロントで入浴料480円を払います。タオルと小さなシャンプーなどがセットになった「手ぶらセット」(100円)も、ここで購入できます。無料の貸しタオル、浴室内にはやはり無料のリンスインシャンプーとボディソープもあるので、本当に気軽に利用できるんです。
フロント右が女湯、左が男湯
電子マネーも使えます。
ガラス戸の先には手入れの行き届いた日本庭園が広がっていました。池には大きな錦鯉が泳ぎ、軒先の風鈴が涼やかな音色を奏でます。縁側のベンチに腰をかけて休んでいると、ここが令和の東京は思えないくらい昭和レトロな空間。
残念ながら縁側があるのは男湯なのですが、毎週水曜日は男湯と女湯が入れ替わるので、女性も縁側を楽しむことができます。
都内にこんな広い庭があるなんて!
ちょっとした旅行気分が味わえますよね。
早速、お風呂にも入ってみましょう。
脱衣所は格天井で7メートルの高さがあり、とっても開放感があります。
庭園に面している男湯脱衣所。この贅沢な空間を480円で利用できます。
女湯の脱衣所は男湯の1.5倍でゆったり
鍵のかかるロッカーもありますが、籐かごが懐かしくて、思わず心が和みます。
レトロなアナログの体重計は、あいまいな数字がデジタルより優しく感じるのは私だけ?
女湯の脱衣所には赤ちゃん用マットもあります。
女湯にも小さな中庭が。
タカラ湯のお湯は地下180メートルから汲み上げた井戸水を使用しています。荒川と隅田川に挟まれているので、水量はとにかく豊富。しかも水質が良く、防災協力井戸として毎年行われる保健所の水質検査で「水道の水より良い!」とお墨付きをもらっているんです。
井戸水なので普段は飲用ではなく生活用水として使用。お風呂、水風呂、カラン、シャワー、錦鯉が泳ぐ池、すべて井戸水が使われているんですよ。
男湯はお風呂に入りながら庭園を眺めることができちゃいます!
夏場は窓を開けているので、半露天風呂のような気持ちの良さ。
男女ともに気泡風呂、座風呂、遠赤外線風呂、超音波風呂、電気風呂、薬湯、水風呂があります。
男湯女湯、それぞれ特徴があるので、ぜひ両方入り比べてください。
気泡風呂、座風呂は肩と腰をマッサージしてくれるバイブラ装置つき。強力なジェットでコリがほぐれます。
仮面ライダーリバイスで大量のヒヨコが浮かんでいたのは遠赤外線風呂、超音波風呂。
電気風呂のピリピリした低周波で腰痛も軽減!
ゲルマニウム鉱石入りの水風呂は30度前後と、水風呂が苦手な人も入りやすい温度。薬湯はジャスミンでした、
女湯だけのお楽しみも!
女湯は壁のタイルにかわいいイラストが描かれています。
本格フィンランドサウナも女湯だけの設備。自分でサウナストーンに水をかけるセルフロウリュウが人気です。サウナが無料で利用できるのも嬉しいですよね。
昔は自宅にお風呂がなかったので、家族みんなで銭湯を利用していたのだそうです。店主の松本康一さんは、ぜひ小さなお子さんを連れて、家族で来て欲しいと、笑顔で話してくれました。
仮面ライダーリバイスで、ひかり湯を営んでいる五十嵐家のお母さんの口癖は「人間、どんなことがあっても、熱いお風呂に入っていれば復活できるのよ」。しあわせ湯=タカラ湯には、お湯だけじゃなく、そんな不思議な力も沸いている気がします。
普段、銭湯に出かけたことのない人にも、出かけてほしい銭湯です。
お風呂上がりのお楽しみは、なんといっても日本庭園を見ながら涼むこと。四季折々の美しい庭を見ながら飲むビールは最高!のはず。 私も緊急事態宣言があけたら再訪します。
お気に入りに追加しました。