温泉TOP >秋田県 >秋田県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >10ページ目
-
掲載入浴施設数
16567 -
掲載日帰り施設数
9775 -
宿・ホテル数
10218 -
温泉口コミ数
144900
秋田県の口コミ一覧
-
40代東京からの夫婦の旅でした。
部屋は古いですが、お風呂に入ったら最高の源泉でした。湯の華があり開放感ありです。
なんと言っても料理!立派な舟盛りかと思いきや、板長の粋なフレンチ仕込みの海鮮。もちろん、地元のお刺身もありです。ご飯だけでも行きたいところです。
なので、帰る時は部屋の古さなど全然気にならなかったです。秋田にいった際には是非男鹿ホテルへ!0人が参考にしています
-
茅葺き屋根の家が建ち、日本の原風景にトラベルした様な温泉でした。
外人さんが茅葺き屋根の自炊棟を興味津々見ていて
写真をパチリパチリ
部屋の囲炉裏を見て喜んでいました
特に私が印象的だったのは
山の中腹に建つ茅葺き屋根の家
温泉の湯気の向こうに建っていて
来る人全員立ちどまり、写真を撮っていました
風景だけでも、もう一度みたい温泉です
0人が参考にしています
-
久しぶりに秘湯を発見。
一度は行ってみて下さい。12人が参考にしています
-
山の中だからなのか夏は色々な虫がたくさん飛んでいます。
虫が苦手な人は夏の利用は辞めた方が良いと思います。0人が参考にしています
-
横手から北上してきたのですが、高速道路へ戻るには盛岡の選択肢もある場所となります。どちらへ向かうにも、高速道路には離れた場所となっています。
内湯は、湯船が1つで、岩肌伝いに供給される湯は冷たいものが流れてきました。底から泡のバイブラとジェット水流を掛けていますが、ジェット水流の方は衝立で勢いを遮っていました。奥まった所にボタン起動の打たせ湯がありました。
シャンプー,ボディソープ付き400円のところJAF会員証提示で300円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。0人が参考にしています
-
プールを併設する大きな施設ですが、建物脇の駐車スペースはあまり停められない狭さでした。向かいが併設されるレストランとなっていて、その駐車場は広く、更に大きな池の畔にも大きな駐車場がありました。脱衣場は、それぞれのスペースに鍵付きの引出しが付いていました。このような形式は、初めてです。
内湯は、大きな湯船と一回り小さな湯船が有り、どちらも同じように感じました。加水加温循環消毒されていますが、源泉がph9.0のアルカリ泉であることから、その名残を感じられる湯となっていました。
露天風呂は、岩風呂に組んであり、湯船の中にも幾つかの岩を配置していました。
シャンプー,ボディソープ付き400円。鍵付き無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。2人が参考にしています
-
源泉温度が54℃と高く、熱めの湯になっています。源泉を流している所が掛け湯の場所のように設置されていますが、さすがに熱い湯でした。
内湯は、大きな湯船の底が足裏を刺激するように小石が埋め込まれていました。ボタン起動の打たせ湯が、周囲をしっかりと閉ざした中に有りました。冷たい湯と熱い湯が、交互に落ちてきます。
露天風呂は、広いエリアに小さな湯船となり、湯船までのコンクリート敷が焼けるように熱くなっていました。
シャンプー,ボディソープ付き400円。鍵付き無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。3人が参考にしています
-
何かの合戦跡のような看板が掛かっていました。
内湯は、大きな湯船に湯出口からの新たな供給は無く、ジェット水流と底から泡のバイブラとなっていました。かなり、塩素が濃いです。寝湯の湯船が有り、ジェット水流となっていました。ここも塩素が濃いです。ボタン起動の打たせ湯が2基有り、作動時間は5分となっていました。この湯だけが塩素の纏わり付き無く当たっていられます。歩行浴の浅い湯船がありましたが、水でした。
シャンプー,ボディソープ付き400円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。1人が参考にしています
-
法要も営める大きなホテルの中に温泉が引いてあり、中二階にあたる渡り廊下の先で男性用と女性用とが一階と二階に分かれています。湯は、やや色の付いた張りのある湯で、僅かなナトリウムの味が付いていました。
内湯は、大きな湯船の両側に湯出口が付いていて、迸る湯は水面に細かい気泡をジャンプさせていました。打たせ湯は2つありましたが、片方のみしか湯を落としていませんでした。この打たせ湯は熱い湯となっていましたので、長時間は利用出来ませんでした。
小さな扉の先に、小さな露天風呂が有りました。ビルの中でのスペースなので、脇に造られた庭は気にしないと気付かないものでした。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き1000円のところETCの周遊割で500円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。7人が参考にしています
-
50年ぶりに萬盛閣を訪れた、兵庫県から新幹線を乗り継いでの長旅であった。宿の姿も街の風景も昔の面影は少なかったが、心こもったもてなしと旨い料理が旅の疲れを癒すのに充分でした。もう一度来たいと感じる宿でした。また当地由来の「なまはげ」と太鼓を融合したようなライブも催され、男鹿温泉の元気を見た思いでした。ただ当地の名所観光は点在しておりシャトルバスなど対策は講じられているが交通の不便さは深刻です。JR男鹿線にはピカピカの列車が走り駅も改装されていた。何より萬盛閣の女将さんや従業員の温かい接待姿勢は5点以上の評価と感じました。忙しい時代残したい温泉宿でした
5人が参考にしています