温泉TOP >秋田県 >秋田県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >8ページ目
-
掲載入浴施設数
16567 -
掲載日帰り施設数
9775 -
宿・ホテル数
10218 -
温泉口コミ数
144900
秋田県の口コミ一覧
-
両隣がスーパーと道の駅
スーパーで食料買い込み道の駅で車中泊しました。
朝一で利用しました。お風呂と朝食で¥700って有り得なくないですか!?
定宿になってしまいそう。
ちなみに泊まりでも¥2000だそうです。5人が参考にしています
-
久ぶりに、来て温泉に入りリフレッシュ!!
お風呂上がりは一番人気のあんかけ焼そばを頂いた!ボリューム満点、味も私好み!
美味しかったぁ
ナポリタンも美味しそう4人が参考にしています
-
休業中(廃墟のようになっていました)
6人が参考にしています
-
秋田市街地から約4kmの旭川上流河畔に佇む、昭和37年に開業した温泉宿。鉄筋5階建の東館と2階建の南館からなる、和風の大型旅館でもあります。秋田に出張で出かけたので、一泊朝食付で利用してみました。
秋田駅西口からバスで15分ほどですが、タクシーだと10分ほどで料金は2000円位です。この日は東館3階の12畳広縁付き和室に宿泊。綺麗な部屋で、窓から住宅街と山を望む景色。浴衣に着替え、早速温泉へ。
エレベーターで1階へ下り、フロントから前のロビーを右手奥に進んだ先に、男女別の大浴場があります。棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。広い浴室に入ると、右側に27人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、エコロジー系です。
タイル張り石枠内湯が3槽あり、いずれもちょっぴり緑褐色がかった透明の塩化物温泉(源泉名: 秋田温泉 元湯)が満ちています。左側の窓際に16人サイズの主浴槽「あつめの湯」があり、泉温39.4℃を加水なし、加温ありで42℃位で供給。PH8.5で、肌がツルツルする浴感です。循環・消毒ありですが、塩素臭は気にならないレベル。湯口の湯を口に含むと、焦げたモール臭がして苦しょっぱい。右側奥には12人サイズの浴槽「ぬるめの湯」があり、湯温は39℃位。また奥には1人サイズと6人サイズに2分割された浴槽「ぬるめの湯」もあり、こちらも湯温は39℃位。それぞれかなりオーバーフローしているので、かけ流しも併用しているのでしょうか。
続いて、外の露天風呂へ。入口近くに1人サイズの壺湯があり、湯温はどちらも40℃位。また左手には、屋根付8人サイズの石造り浴槽があり、湯温は41℃位。日本庭園を眺めつつ、ぬるめの湯温でまったりできました。
翌朝の朝食は、南館1階のコンベンションホール「泰山」でバイキング。トンブリやエゴ、ハタハタの南蛮漬けなど郷土色のある食材もあり、箸もすすみ満足できました。
県内には源泉かけ流しの名湯も多いため、湯使いの面では少し残念なものの、きれいな宿なので何かの用事での宿泊利用なら、また泊まっても良いなと思える湯宿でした。
主な成分: ナトリウムイオン4423mg、カルシウムイオン10.9mg、アンモニウムイオン24.5mg、マグネシウムイオン5.0mg、バリウムイオン6.3mg、ストロンチウムイオン2.4mg、リチウムイオン0.2mg、アルミニウムイオン0.2mg、鉄(Ⅲ)イオン0.2mg、フッ化物イオン1.8mg、塩化物イオン5257mg、臭化物イオン27.9mg、ヨウ化物イオン5.0mg、硫化水素イオン0.1mg、チオ硫酸イオン0.20mg、硫酸イオン0.2mg、亜硝酸イオン2.7mg、リン酸一水素イオン0.2mg、炭酸水素イオン1947mg、炭酸イオン597.5mg、メタケイ酸34.9mg、メタホウ酸127.2mg、成分総計12.50g19人が参考にしています
-
十和田湖の南玄関口に位置する大湯温泉に佇み、およそ2000坪の敷地に5本の源泉を持つ、昭和30年に創業した木造2階建の純和風温泉旅館。以前、日帰り入浴しました。
この時は、創業当初からあるという「大正風呂」を利用。小ぶりな浴槽ながら、自噴する無色透明のナトリウムー塩化物泉が源泉かけ流しにされています。半身浴(寝湯?)スペースもあり、溢れ出る湯を眺めつつ、まったりできました。
次回は是非泊まって館内の湯めぐりや、秋田の季節の料理と美酒も楽しんでみたい宿です。14人が参考にしています
-
施設は古いのですが、料理の種類が多く十分おいしくいただけましたし、女将さんや従業員の方の笑顔ある接客には満足しました。男鹿近辺で部屋食のできる数少ない宿泊施設だと思います。
3人が参考にしています
-
源泉の熱い温泉を探してここに来ました。
来てすぐ出迎えてくれたのが秋田犬。敷地の木に繋がれて遊んでいて存在感抜群。
フロントは年配の男性だったり女性だったり、近所の方かな?という格好。浴室は階段を降りた先です、と案内されてたので行ってみる。脱衣場は小綺麗に掃除されています。
浴室に入ると目の前には大きいお風呂。サラサラした透明なお湯、源泉が流れ出る岩の側は理想の熱さで嬉しい!コレコレ!この熱さが温泉!とか思いながら、外のぬるい露天風呂とを行ったり来たり。日曜でも人は少なめ、ゆっくり長湯できます。
残念なのは古いからか、洗い場を作り直して配管がむき出し。シャワーホルダーが低くてシャワーヘッドを自分で持たないと流せない。外の釜風呂の照明が暗くて(少ない)怖い、夜は全体に暗いかな。内風呂の縁取りの木が減ってきて、釘の頭が出はじめて子供には危ないような。
源泉掛け流し、熱いお湯目当ての人には最高!!自分は施設は気にしない方なので、いいお湯に出会えて良かったです。
隣の座敷わらしの住む屋敷ものぞいて見たかったな。
2人が参考にしています
-
色々な所で宿泊しましたが、温泉、安さ、雰囲気は大変よかった。
以前、親戚の方を案内したこともあり私自身どうか?と半信半疑でしたが非常に良い印象を受けました。17人が参考にしています
-
温泉施設兼宿泊ができてよかったです。部活動での利用でしたが、子供達も喜んでいました。
4人が参考にしています
-
フロントのお姉さんがとてもいい笑顔で対応してくれ、一日の疲れが吹っ飛んだ。少し訛ってて可愛らしかった。
温泉の方はとても気持ちよく、上がったあととてもさっぱりした。
全体的に落ち着いた感じで、とても居心地がいい。また来たいと感じる。16人が参考にしています