-
掲載入浴施設数
16816 -
掲載日帰り施設数
10086 -
宿・ホテル数
10232 -
温泉口コミ数
151502
関西(近畿)地方の口コミ一覧
-
期待に胸を膨らませて初めて訪問。
日曜日の昼間で人がたくさんいました。
人が多くてもみんな譲り合っていい雰囲気でした。
お湯は炭酸風呂が思っていたよりずっと良くって驚きました。みゆきの冷え性が一発で治るって初めてかも。水素風呂は人気でしたが、良さがわからなかった。次回は予習してから入ろうと思います。
食事処は良くも悪くも一般的なスーパー銭湯ですね。
次回は平日夜にゆっくり入りにいきます。0人が参考にしています
-
表記してある値段より 少し値上がりしています
大人 平日790円 土日祝890円
小人 平日390円 土日祝440円
岩盤浴 690円
詳しくは、公式Lineなどで0人が参考にしています
-
金・銀泉や炭酸泉に無料岩盤浴など色々楽しめて満足です。また来ます。
1人が参考にしています
-
近代的で利用しやすい_________
JR八尾駅から南に10分ほどのところ、府道に面したところにある銭湯さんです。ガラス張りロビーが印象的でして、表通りと裏通りのどちらからでも入れるようになっています。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズ。
浴室は入り口側に電気風呂と深風呂。41℃くらいで軟水使用。消毒臭弱めでした。座浴と寝風呂のバイブラとジェットバス。どくだみの湯になっていまして40℃くらい。水風呂と100円サウナあり。露天は38℃の漢方系の浴槽で、じっこうが使われていました。
ナニワ工務店のAll軟水タイプでして、湯の良さが印象に残りました。プチスーパー銭湯的に近代的なので、利用しやすいかと思います。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
月曜休み
営業時間・16:00~22:30
料金・大人490円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
子どもが楽しいお風呂____________
地下鉄平野駅6号出口で出て左手へ。1本目を左折し、南下していきます。4本目を右に入ったところにある銭湯さんです。オレンジ色の庇がいい雰囲気を出しています。ランドリー併設で駐車場あり。煙突は中太タイプでした。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、駄菓子あり。読み物はスポーツ紙、漫画雑誌が置かれていまして、子どもに人気でした。
浴室は入り口側に水風呂がありました。温浴槽は階段風呂になっていまして、電気風呂・超音波→浅風呂→深風呂の順に流れていきました。42℃くらいで塩素臭弱め。寝浴ジェットとサウナありでした。サウナの温度計は68℃を指していましたが、体感ではもっと高い気がします。露天は41℃の浅風呂になっていました。
高めの温度設定で温まりがいいところかと思います。湯とサウナはなかなかのものですし、冬場に嬉しいところかなという印象です。お客さんの中で子ども比率が高い感じでしたので、皆さん楽しめているのかなと。結構なことです。0人が参考にしています
-
水曜休み
料金・大人490円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
近代的いでたち____________
阪神の福島駅か地下鉄の野田阪神駅から徒歩5分くらいです。りそな銀行の脇の商店街を西に進んでいくと見えてきます。隣がパナソニックの創業時の工場跡らしいです。白い建物でした。
フロント式でロビーあり。靴ロッカーの鍵と脱衣所の鍵を交換してもらう方式です。防犯対策かもしれません。ロビーがありまして、ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫あり。脱衣所は普通サイズでした。
お風呂は排水溝の目皿にDANKENの文字がありましたので、湯あそびひろば系のシステムかもしれません。内湯は主浴槽が階段風呂になっていまして、電気風呂→リラックバス・ローリングバス・深風呂と流れていきます。41℃くらいで消毒臭がやや強め。冷たい水風呂とスチームサウナもありました。露天は39℃の浅風呂でした。打たせは休止中でした。
個人的にはもう少し消毒臭弱ければと思います。それ以外の部分はかなりいい感じで、大阪らしくあれこれとある近代的なタイプのお風呂屋さんでした。浴室内にある街灯のような電気も見どころかもしれません。0人が参考にしています