あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■入浴料 0円~
4.7 点 / 20件
寒の地獄旅館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを寒の地獄旅館は玖珠郡九重町にある旅館です。
2023年7月に「暖の地獄サウナ」が誕生。日帰りでも楽しめます。
ニフティ温泉ライターによる「寒の地獄温泉」体験レポート記事はこちら
寒の地獄温泉に「暖の地獄サウナ」がオープン!その全貌を徹底紹介【大分】
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
大分県玖珠郡九重町田野257
電話
0973-79-2124
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:温泉入浴(1時間)
※金曜~火曜日(水曜・木曜定休、その他不定休)
※大浴場10:00~15:00(14時最終受付)
※家族湯は宿泊者専用となります。
大人700円
小人(小学生以下)500円
≪冷泉サウナ≫
※男女混浴 水着着用(販売品のみ若干数あり、レンタルなし)
※木曜~火曜日(水曜定休、その他不定休)
時 間 9:00~18:00(17時最終受付)
2時間
大人 2,500円
中高校生 1,000円
小学生以下 500円
カード利用:不可
営業時間・期間
温泉入浴
【金曜日~火曜日】10:00~15:00(14:00最終受付)
冷泉入浴
【木曜日~火曜日】9:00~18:00(17:00最終受付)
※冷泉は男女混浴、水着着用。
休業日
お昼のお食事休憩は一時休止いたしております。
アクセス
電車・バス・車
JR豊後中村駅から50分、くじゅう登山口10分(送迎可・要予約)
九州自動車道から鳥栖JCTで大分自動車道へ~九重IC~九重ICより県道40号線にて 約30分
駐車場
あり
近くの駅情報
特徴
冷泉、温泉、家族風呂
泉質分類
単純硫黄冷鉱泉
効能分類
飲食施設
八重喜
備付品
設備
温泉の特徴
利用シーン
チェックイン
15:00 (最終 20:00)
チェックアウト
10:00
部屋数
11
部屋設備・備品
テレビ / インターネット接続(無線LAN形式) / ドライヤー / 個別空調 / 石鹸(固形) / ボディーソープ / シャンプー / リンス / ハミガキセット / カミソリ / くし / タオル / バスタオル / 浴衣
館内設備
全館Wi-Fiがご利用いただけます。 / 宴会場 / マッサージサービス / 宅配便 / 駐車場あり
食事場所
[朝食] 食事処
[夕食] 食事処
周辺のレジャー
渓流釣り / ゴルフ / パラグライダー / ハイキング / スキー / クロスカントリー / 乗馬 / トレッキング / 登山 / 遊園地 / 動物園 / フラワーパーク / 美術館
外国語対応
英語:少し分かるスタッフが数人いる。
利用可能なクレジットカード
利用不可
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
九重連山登山後に寄りました。
というか寒の地獄を堪能するために
登山しました🗻
年中水シャワーしますし
サウナの水風呂も大好きでしたが
ここの冷泉はレベルが違う🧊
サウナっ…
5.0 点
もともと冷泉(及び加温との交互浴)は好きでいくつか行きましたが、ここは評判を裏切らないどころか想像以上のインパクトでした!
湧出量が多いことから、夏季限定の混浴冷泉槽はほぼ源泉の13~14℃を維持され…
4.0 点
霊泉だけ入りに行きました。
入浴料は500円でしたが、レンタルの海パンが300円に値上げしてました。
海パンあれば、持って行った方がいいですね。
あと、コインロッカーは100円で、リターンはなし。…
5.0 点
湯布院と阿蘇を結ぶやまなみハイウェイ沿線、飯田高原に佇む寒の地獄温泉の一軒宿。日本秘湯を守る会会員の宿でもあります。日曜日の午前中、日帰り入浴してみました。
江戸末期、嘉永2年(1849年)開湯と…
4.0 点
源泉は14度だという。そんなに冷たい温泉に入っておられるの?。そう思ったら、文庫本を見ながら悠然と入っておられる人が…。その光景には唖然。足をつけただけで退散した。
大浴場には加温された浴槽とやや…
4.0 点
まだ寒い3月の連休に一泊しました。相当な山の中を予想していましたが、実際には大分自動車道からも近く、なだらかな山並みが広がる開放的なところでした。宿は表通りから少し入った一軒宿で、周りに騒がしいものは…
4.0 点
朝から出発し カーナビ頼りで いきましたが先の豪雨で橋が流されてたりと 少し遠回りしましたが昼過ぎに到着しました★冷泉は混浴で水着使用と聞き内湯の温かいお湯とちょっとぬるめの冷泉を交互に入浴してきまし…
4.0 点
冷泉が最大の売りのこのお宿ですが、行ってみてびっくり!
飲食や雰囲気もかなりの高レベルのお宿でした。
敷地に入るとコの字になった建物の間を玄関に向かってすすみますが、雰囲気的にかなり東北を代表する温泉…
5.0 点
はっきり言ってつらかったです
最初膝まで浸かった時点でこれはダメかと思いました
その後しばらくすると冷たさに体が慣れてくる
でもつらい…
しかしながら、風呂上りには不思議と体も心も軽くなったような気が…
5.0 点
他の方々も書かれているとともに、その名からも分かるように冷泉をウリにしたこちらの旅館に昨年の初夏、宿泊でお世話になりました。
タイトルの通りですが、実は元来、水風呂の類には腰までしかつかることが出来な…
5.0 点
念願だった冷泉にチャレンジしてみました。真夏に涼を得る、くらいのつもりだったのですが、むちゃくちゃなほど冷たいんです。入浴して5分経つくらいまでは震えが止まりません。でも、回数を重ねる事ににお肌がつる…
5.0 点
10月8日に家族4人で行きました。前々からここの温泉は知ってたのですがなかなか冷泉に入る勇気がなく・・。今回思い切って行ってみました。大浴場の中に冷泉と温泉がありましたので冷泉で冷え切った体を横の温泉…
5.0 点
噂には聞いていましたが、予想以上の冷たさに最初固まってしまいましたが、1度浸かってしまえば時間がたつにつれ逆に温かく感じることもありました。(皮膚が麻痺してるんでしょうw)
硫黄の香りで幸せになれるし…
5.0 点
ここには冷泉(霊泉)と最近新たにできた温泉がありますが、やはり冷泉が一番です(冷泉入浴時は水着が要ります)。
体を突き刺す(骨までしみる?)ほどの寒さをこらえてゆっくりと入りますが、入ってしまって寒…
4.0 点
温泉と冷泉が楽しめる男湯(女湯)に入りました。はいったら、おじいさんばかりで少し圧倒されてしまいましたが、お湯は最高でした。交互に入ると体中の血行が良くなっていくのが実感できます。冷泉は少しぬるめと書…
5.0 点
夏でも相当の覚悟がいります・・・
ま、家族湯でも入れるようになりましたので、星3つでm(_ _)m
3.0 点
寒の地獄は冷泉と温泉があり、交互に入ると今まで味わったことのない充実感が味わえます。冷泉はかなり冷たく注意を要するが、慣れると何度も入りたくなるシロモノです。あまりにも冷たいので身体の一部(膝までとか…
5.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。