福岡県 / 北九州市周辺
4.0点 / 6件
- 日帰り
- クーポン
黒川温泉 旅館こうの湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
滝のようなお湯が落ちる打たせ湯、深さ最大162㎝の立湯、木々に包まれた広大な露天風呂をお楽しみください。
通常価格600円 → 500円 (16%OFF)
大勢でも余裕をもってご利用いただける露天風呂になります。屋根のある箇所には滝のようにお湯が落ちる打たせ湯になっております。また、立ち湯は、深さ最大162㎝となっております。お風呂は、男女別に分かれております。木々に包まれた広大な露天風呂をお楽しみください。
※時間帯により温泉の色が変わります。
利用時間
【日帰り入浴】8:30~21:00
【宿泊者】7:00~22:00
入口付近にある足湯は、どなたでもご自由にご利用できます。日帰り利用の際の待ち合わせなどにどうぞ。
露天風呂のついた客室には平屋タイプとメゾネットタイプがあり、宿泊ができます。温泉を堪能しながらのんびりとくつろぐことができます。
平屋タイプ
平屋タイプの離れ客室は、高台から開けた景色が目の前に広がる露天風呂とシャワー室をご用意。落ち着いた和室でとても静かな環境が整っています。
メゾネットタイプ
一階には眩しい緑の庭や山を見渡せる露天風呂、内湯、洗面台、お手洗いをご用意。晴れた日には阿蘇の外輪山を望める2階の和室でごゆっくりお休みいただけます。
◆離れメゾット 唯一独立した2階建てタイプのお部屋です。
回廊
館内とお部屋を結ぶ回廊
宿からお部屋へのアプローチは木々と温かな灯りが演出します。
朝夕で全く異なった趣があり、まわりに自然が多いということもあって野鳥がよく訪れ、館内に美しいBGNを奏でてくれます。
おみやげ
黒川温泉の源泉をそのまま缶に閉じ込めた「黒川すぱみすと」やオリジナル商品などを扱っています。
施設名 | 黒川温泉 旅館こうの湯 |
---|---|
ヨミガナ | クロカワオンセン リョカンコウノユ |
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6784 |
TEL | 0967-48-8700 |
営業時間 | 日帰り入浴(大浴場) 8:30~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://www.kounoyu.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | 駐車場あり | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売店・お土産処 | ○ |
みー さん [投稿日: 2019年10月11日 / 入浴日: 2019年10月11日 / 2時間以内 ]
日帰り入浴しました。お湯は肌に優しく間違いないですね。快晴な日で露天風呂に木漏れ日が入ってとても綺麗でした。洞窟は少し怖かったけどチャレンジしました。立ち湯も露天風呂も深さが色々あり楽しめました。森の湯という名前通り最高でした。別の入り口付近に足湯もあり、そこで主人と待ち合わせできて良かったです。又絶対に来たいです。
sora さん [投稿日: 2018年10月26日 / 入浴日: 2018年10月19日 / - ]
夫婦で一泊させてもらいました。
長屋の部屋だったのですが、二人でも充分な広さで客室の露天風呂も雰囲気も良くゆったりと入れました。
食事も大変美味しく少食な私でも完食出来ました(男性の方には少し物足りないかも)接客も大変良く最高な旅館だと思います。また機会があれば是非とも泊まりたい宿です
だっちゃ さん [投稿日: 2015年9月29日 / 入浴日: 2015年8月19日 / 2時間以内 ]
湯めぐり手形での入浴。
広い露天風呂と立ち湯、洞窟風呂があり。
露天風呂はほんのりと青味かかったお湯。
立ち湯は温めで眺めも良く、ついつい長湯をしてしまいました。
いかにも黒川温泉風の宿で、良い雰囲気でした。
ぐまニスト さん [投稿日: 2015年1月29日 / 入浴日: 2015年1月21日 / 2時間以内 ]
テレ東の旅番組で蛭子さんがここの立ち湯ではしゃいでいるのを見て、今度黒川へ行ったら立ち寄りたいと思っていたお宿です。温泉街の中心からは少々離れていましたが、散策がてら旅館組合前の駐車場に車を止めて歩いて行きました。しばらく歩いて眼の前に現れた宿は実に黒川らしい佇まい宿。この温泉地は見た目では外しません。
日帰り入浴は大浴場の『森の湯』を案内されます。平日の午前中という時間帯が良かったのか先客はゼロ。風呂は露天のみで、10人は優に入れそうな湯船と2人サイズの立ち湯が各1つ。屋根に草の生えた雨よけがあったりして、黒川スタンダードと思える造りです。一応は洗い場もあります。で、立ち湯ですが『日本一』を貸切状態で体験できたという意味で、達成感と満足感を得ることができました。立って浸かった状態で景観もあります。温度は41度ぐらいでした。広い湯船の方ですが、打って変わって浅めです。温度は場所によって大きく異なっていました。熱めの湯が好みの方は湯口付近で、ぬる湯が好みの方は立ち湯方面で入るのが良いかと思います。湯はいずれの湯船でも僅かに青みがかって見え、口に含むと弱めの鉄味でした。
エンタメ性もさることながら、こちらのお宿はお湯へもこだわりがあるようです。公式HPによると、自家源泉で客室露天風呂を含めた全ての風呂が加水・加温・循環・消毒一切なしの掛け流しとのこと。日帰り利用なのでトータルでは分かりませんが、いつか泊まることができればと思いました。
温泉レスラー さん [投稿日: 2012年8月24日 / 入浴日: 2011年12月20日 / 2時間以内 ]
温泉仲間二人と黒川温泉に宿泊した際に手形利用の立ち寄り湯で楽しませて頂きました。
立ち寄り湯の場合、受付は本館で行いましてお風呂は少し離れた所にある「森の湯」(露天風呂)を利用する形になります。露天風呂は山の中の岩風呂といった雰囲気で、小さな洞窟風呂に古民芸調造りの打たせなんかもあり、結構楽しめました。あと、露天の奥の方に日本一深いと言われている「立ち湯」(男湯・深さ163センチ)がありますが、正直言って入り心地が良いとは感じませんでした。
最後にお湯ですが鉄分が少々主張してくる単純泉で湯色は緑がかった灰色褐色透明・無味無臭ですが、湯口付近では弱いですが金気臭も感じられ、湯温も熱めで私的には居心地が良かったです。ちなみにお宿の話では湯色は緑系~青系と日によって変わるらしいです。
お気に入りに追加しました。