あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちらお客様に安心してご利用いただくために、小地獄温泉館では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
小地獄温泉館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
画像読み込み中
雲仙随一のにごり湯として有名な小地獄温泉は享保14年、(1731年)に湯治場として開かれ
かつては吉田松陰も訪れたことがあると今に伝えられています。
周囲にはいまだに当時の面影が残り
そのやわらかな色合いの白いにごり湯は今も豊かに湧き続けています。
温泉館の上方にある源泉から直接湯を引いていますので
循環させない天然温泉をご堪能いただけます。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、小地獄温泉館では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙500-1
電話
0957-73-3273
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人400円 子供200円
営業時間・期間
9:00~21:00
アクセス
電車・バス・車
JR長崎本線諫早駅から雲仙行きバスで約60分
長崎自動車道諫早ICから車で約1時間
駐車場
100台
泉質分類
単純温泉・単純泉、硫黄泉
効能分類
設備
温泉の特徴
出川哲朗が充電バイク旅で熱い熱い言ってた温泉
長崎県雲仙市・温泉街からやや離れた場所にある有名な日帰り施設(国民宿舎の外湯扱い)です。値段は券売機利用で420円?だ…
5.0 点
雲仙温泉の中心街からちょっとだけ離れた、小地獄の近くに佇む日帰り温泉施設。その歴史は古く、享保16年(1731年)に湯治場として開かれ、その後大正8年に共同浴場として開館。現在では近くの「国民宿舎 …
5.0 点
雲仙温泉と言えば乳白色の湯!
ここの温泉は本当に疲れが取れます。
休憩所は狭くて小さいので入浴だけだと最高の湯です。
4.0 点
雲仙温泉の象徴とも言える温泉館で、温泉街の中心部からは少し離れた場所に位置しています。木造の特徴あるレトロな外観を見ると、それだけでテンションが高まってきました。浴室には二つに仕切られた内湯浴槽があり…
5.0 点
入浴料は420円です。
小地獄温泉は雲仙温泉からは少し離れています。雲仙温泉の古湯エリア・新湯エリアの湯よりも濁りが濃いのが特徴です。
泉質は単純硫黄泉ですが、わずかに緑がかった白濁(透明度15cm)…
4.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。