佐賀県 / 武雄
4.1点 / 8件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
ひぜん祐徳温泉 宝乃湯(ゆうとくおんせん たからのゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×13種類のお風呂とサウナで日々の疲れを癒せる鹿島市の日帰り温泉施設
通常700円 → 600円(100円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、ひぜん祐徳温泉 宝乃湯(ゆうとくおんせん たからのゆ)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
ひぜん祐徳温泉 宝乃湯では、13種類ものお風呂とサウナで日々の疲れを癒して頂けます。
露天風呂「満天の湯」
昼は木々に囲まれながら、夜は満天の星空を眺めながらゆったりと温泉をお楽しみいただけます。
宝の湯・うるわしの湯
広々とした浴槽で祐徳温泉を満喫ください。足元から吹き出る気泡が皮膚の奥まで浸透し、新陳代謝を促進します。
他には遠赤外線サウナ・打たせ湯・蒸気サウナ・水風呂・寝湯・電気浴・源泉浴・浮き湯・座り湯・気泡浴・エステバスがあります。
ロビー・お土産コーナー
お風呂上がりにちょっとくつろげるコーナーです。ご家族での待ち合わせにもご利用ください。
ゲームコーナー
お風呂上がりの待ち時間にゲームをお楽しみ下さい。
マッサージ機
喫煙ルーム
大宴会場(舞台・カラオケあり! 要予約)
小宴会場(要予約)
電話:0120-117-887
施設名 | ひぜん祐徳温泉 宝乃湯(ゆうとくおんせん たからのゆ) |
---|---|
ヨミガナ | ヒゼンユウトクオンセンタカラノユ |
住所 | 佐賀県鹿島市大字納富分字地宝3114-5 |
TEL | 0954-62-2815 0120-117-887 |
営業時間 | <入浴> 10:00~22:00(受付終了21:30) <お食事> 軽食コーナー 「お宝亭」 11:00~21:30(オーダーストップ21:00) <リラクゼーション> 祐徳整体手技療院 11:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | http://yutokuonsen.com/hizen.html |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
リンスインシャンプー | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 禁煙フロア | ○ | ゲームコーナー | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ |
軽食コーナー お食事処「お宝亭」
冷たいビールやおつまみ、御膳や定食、麺類などメニューを豊富にご用意しております。
ご家族、ご友人とご一緒に、お食事だけでもお気軽にお越しください。
整体手技療法で温泉で癒された身体をさらにほぐし、新陳代謝を促進します。
電話:0594-62-5235
有森勝美 さん [投稿日: 2020年4月29日 / 入浴日: 2020年4月29日 / - ]
とても気持ちが良い所です
こうすけくん さん [投稿日: 2010年10月12日 / 入浴日: 2010年6月13日 / 2時間以内 ]
日本三大稲荷として有名な祐徳稲荷神社の帰りに立ち寄りました。駐車場は狭いのですが、施設の中は広々していました。吉野ケ里の卑弥呼の湯と姉妹店らしい!
やどまわり さん [投稿日: 2006年6月13日 / 入浴日: - / - ]
チェーン店の中じゃ一番狭い?んですよ。
とにかく混んでる感あり・・・
食事処の広間が休憩所化としています。
別休憩スペースは入口前のロビーのみ・・・
入った途端うじゃうじゃ感を感じる温泉でした。
私も設備つきのお風呂が好きなのでそういう意味での評価です。
ちなみに佐賀・鹿島・伊万里では伊万里が一番ですよ。
さいこーー さん [投稿日: 2005年9月2日 / 入浴日: - / - ]
東京から4.5年ぶり帰ったら、温泉ができていてびっくり!!
気持ちよかった~!!やっぱ生まれ故郷はよか!!!また帰ったときいきたか!!露天風呂は、最高やった
温泉マン さん [投稿日: 2004年2月7日 / 入浴日: - / - ]
お風呂は様々な内湯とサウナも大きくひじょうにきれいですよ!また店員さんの対応がとってもよくうれしいです。またお風呂の後はやはりマッサージですよね!
ここは普通のマッサージとあの有名な英国式リフレクソロジー
(足裏健康法)があり綺麗なお姉さん達、既婚者?独身?やさしいいタッチですっごく気持ちよくやってくれてまじやみつきになるってな感じ!やったこと人にはぜひお勧め!
食事は出来るだけお安くがどうもコンセプトになっているみたいでわりかしやすい!しかし¥2000で豪勢な弁当(これはよすぎる)御部屋代無料で5名様ぐらいで貸してくれるみたいですよ!お金に余裕ある方はぜひ!またここの姉妹店がここの2倍の
スケールで佐賀県三養基郡上峰町(吉野ヶ里温泉卑弥呼の湯)
と言うところがあり、ここはとにかく入った瞬間度肝を抜かれるらしい!またさらに内容も充実しているとの事またオープン後
3ヶ月ぐらいで綺麗家族湯もあるそうだ!私も早く行ってみよう
良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。
作成日:2021年08月31日
「ひぜん祐徳温泉 宝乃湯」(佐賀県鹿島市)は、県南部に位置する日帰り入浴施設。鹿島市は、日本三大稲荷の一つである祐徳稲荷神社があることで知られ、南下すると長崎市や島原半島方面などの観光地への中継地点でもあります。今回は、「ひぜん祐徳温泉 宝乃湯」にある全13種類のスパ(お風呂&サウナ)をご紹介。その楽しみ方を解説します!
[ひぜん祐徳温泉 宝乃湯」は、鹿島市役所近くの市街地にひっそりと佇む日帰り入浴施設です。アクセスは、長崎自動車道 武雄北方ICもしくは嬉野ICから20分程度。数十台分の無料駐車場が完備しています。
市街地ながらも、ゆったりとした造りの外観
電車だとJR肥前鹿島駅からタクシーで3~5分程度、徒歩でも20分弱で到着。この一帯はアップダウンの無い平地ですので、天気の良い日はノンビリと駅から歩いて行くことも可能です。
では早速、館内へ入ってみましょう!
玄関
エントランスホール。靴箱のキーは100円返却式
検温してから入場しましょう!
消毒液は、エントランスホールと受付に設置
まず脱衣室へ行くと、多数のロッカーが完備。奥行きもあるので、服やリュックサック程度の荷物は十分に入ります。ロッカー代10円も良心的価格。また洗面台にはドライヤーが完備されているので、手ぶらでも安心です。
※タオルは150円で販売しています。
ロッカー代10円
ドライヤー完備の洗面台
早速内湯へ行ってみると、体育館の様な大空間に沢山のお風呂が! どのお風呂から入ってよいか悩んじゃいますよね。
以下、一つ一つのお風呂をご説明します!
内湯の全景
最初は、主浴(メイン浴槽)である「宝の湯・うるわしの湯」に入浴するのがおすすめ。40度弱のやや温めに設定してあるので、体に負担をかけることなく、温泉を肌に馴染ませることが出来ます。
宝の湯・うるわしの湯
続いては、充実した設備を誇るジェットバス系のお風呂がおすすめ。ここには、気泡浴・寝湯・浮き湯・電気浴・座り湯・エステバスの計6か所のお風呂が集中しています。それぞれ体の患部に当たる場所が異なるので、お好みのお風呂をセレクトしましょう。
筆者的には、電気浴が弱すぎず強すぎず絶妙な圧力で、腰の疲れをしっかりと癒してくれて気に入りました!
写真左から、気泡浴・寝湯・浮き湯・電気浴・座り湯
エステバス
体が適度に温まったら、源泉浴に入ってみましょう。ここでは43~44度程度の熱めに調整。源泉が注ぎ込まれるせいか、柔らかでツルツルした肌触りが心地良いです。泉質名は、ナトリウム-炭酸水素塩泉(純重曹泉)。重曹泉は肌の余分な皮脂を流し落とす作用があり、そのためにツルツルした感触があります。
※衛生管理のため、塩素系薬剤を使用しています。
源泉浴
“満天の湯”と呼ばれる露天風呂では一転して、緑に囲まれた爽やかな雰囲気。まるで森の中の秘湯に来たような気分で、転地効果も期待できそうです。また、モミジなどの広葉樹が植えられているので、晩秋には紅葉露天風呂を満喫できるそうですよ!
緑に包まれた露天風呂
また露天風呂の一角には、打たせ湯が設置。勢いよく湯が落とされているので、肩こりの方におすすめです。
打たせ湯
サウナは、遠赤外線サウナと蒸気サウナの2種類。遠赤外線サウナは、80~90度の高温に調整。露天風呂が臨める窓があるのが、密室的でなく気分的に爽快です。一方で蒸気サウナでは、温度をやや低めに設定しているので、より体の負担が少なく楽しめます。
遠赤外線サウナ
蒸気サウナ
サウナの入り口前には水風呂も設置。温冷交互浴して、心も体も整えましょう!
水風呂
また、内湯の一角にはシャワースペースがあります。ボディソープとシャンプー&リンスは完備。またシャワーごとに仕切り板があるので、他人へ降りかかる水しぶきを気にすることなく使用できる点が嬉しいです。
シャワースペース
このように、全13種類のスパ(内湯8か所・露天・打たせ湯・サウナ2ヶ所・水風呂)をご紹介しました。ただ、やっぱりお風呂の後は、おなかも満たしたくなりますよね! 施設の方におすすめランチメニューを聞いてみると、“温泉ちゃんぽん”とのこと。折角なので注文してみました。
メニューは定食系から軽食、冷たいビールまで多種多彩
お座敷席も有り。ソーシャルディスタンスもしっかり確保。
気になる“温泉ちゃんぽん”は、何と!麺が見えないほど具がいっぱい。大食漢の筆者でも満足の量です。西九州エリアでちゃんぽんと言えば、長崎中華街が有名ですが、こちらでも本格的ちゃんぼんを召し上がれました!
温泉ちゃんぽん
「ひぜん祐徳温泉 宝乃湯」では、こじんまりとしていますが無料休憩スペースもあります。テレビも設置してあり、お風呂上がりの小休憩にピッタリ。また、休憩スペースの隣にはゲームコーナーもあり、空いた時間に遊ぶのも良いでしょう。
無料休憩スペース
ゲームコーナー
また「ひぜん祐徳温泉 宝乃湯」では、整体マッサージ施設も併設されています(別料金)。温泉で癒された体を更にほぐし、新陳代謝をより一層促進するそうです。
整体マッサージ施設(祐徳整体手技療院)
入口横には、お土産コーナーがあります。施設の方に売れ筋・おすすめ商品を伺ったところ、「たまねぎスープ」と「祐徳温泉せんべい」が人気とのこと。たまねぎスープは、地元白石産の玉ねぎを使用した加工品。祐徳せんべいは100年以上の歴史があり、古くから鹿島市の名産品の一つです。
たまねぎスープ
祐徳温泉せんべい
このように、様々な楽しみ方を満喫できる「ひぜん祐徳温泉 宝乃湯 」。とにかくお風呂の数が充実しているので、ランチを挟みながら、半日くらい湯ったりと日々の疲れを癒すのがおすすめです。
13種類のお風呂を楽しもう!
お気に入りに追加しました。