温泉TOP >東北 >東北地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報 >3ページ目
-
掲載入浴施設数
16142 -
掲載日帰り施設数
9467 -
宿・ホテル数
9975 -
温泉口コミ数
140170
東北地方の口コミ一覧
-
熱湯過ぎて入れません!
0人が参考にしています
-
露天風呂しか無いイメージ。
更衣室も狭いし、洗い場も少ない。
でも食事処が良いんだよね!
遠くの席まで運んでくれるし。
ただ、松島ビールのみ。
サッポロビールがあれば
満点ですが。1人が参考にしています
-
共同浴場は濃い目のモール臭、シュワシュワ感、手足にピリピリとくる高温が最高の温泉です。
内湯とは源泉が違うようで、入浴感が全く異なります。
この温泉は長く入浴できればできるほどシュワシュワ感を体感できるので、浴槽内の温度が低い冬季をお薦めします。
日帰り入浴可能な日中帯は気温も高く、浴槽内の温度も高いので、できれば冬に宿泊して、夜中や早朝に入るのが最高です。
また、危険を伴うので推奨はしませんが、手足は高温に耐性がないので手足が温度が比較的低めの排水口、源泉の投入口が体の側面に当たる方向を向き、表面の暑い層のお湯が溢れるようにざぶんと入ると5分ぐらいまで耐えられます。2人が参考にしています
-
内湯は茶色に濁ったつるつるするモール泉、東鳴子の共同泉と同じ感じのお湯で、源泉の注ぎ口の下辺りに黒い成分が沈殿しているのが良い感じです。
露天風呂は緑というか茶色と言うか表現の難しい感じの薄濁りのお湯で、硫黄とヨウ素か何かが混じったような東鳴子の黒湯でも感じられないような心地よい癖になる異臭がします。
どちらも良いお湯で、洗い場もシャワーがしっかり使えます。
宿泊しても8:00までしか入浴できないので、朝風呂に入ろうとすると朝食の前に入る必要があるのが問題でしょうか?
食事は値段相当で無難な感じですが、生ビールの提供が中止されていることがあったりと酒類は微妙です。
施設は若干古さを感じますがエアコンもあり、快適ではあります。
敷布団は無圧布団風で寝心地は良いです。
線路が近く、丁度カーブで電車が通る度に汽笛を鳴らされ、23:00~6:00ぐらいしか安眠できなことが問題でしょうか?1人が参考にしています
-
単純泉で成分的にはぱっとしない温泉という印象で鳴子エリアでわざわざ宿泊する必要性はないと思っていましたが実際に入浴してみて印象が変わりました。
茶色?っぽい薄濁りでつるっとした湯ざわりまでは想定の範囲内でしたが、数分で全身に泡が付きシュワシュワと泡が上がるぐらい炭酸泉の感じがあり、良く温まります。
鳴子エリアでは馬場温泉共同浴場が一番、高友旅館(ラムネの湯)が二番として、高友旅館(ひょうたん風呂)、いさぜん旅館(炭酸泉)レベルのシュワシュワ感があります。
入浴可能時間が23:00までと説明されましたが、それ以降の時間も加温されていないだけで、湯舟には源泉が注がれており、入浴は可能でした。
加温されていない時間帯の方が強くシュワシュワ感を感じます。
敷布団が薄めとか夕食が期待したほど自家製野菜を生かしたメニューではなかったなどの不満点はありますが、値段が安い割にエアコン完備で、掃除も行き届いているので意外と快適です。1人が参考にしています
-
温泉の雰囲気や施設内の清潔さはとても良かったですがまだ肌寒い季節にお客さんがいっぱいいるからという理由でシャワーの温度がとっても低く水に近い温度だった。髪を洗う時など寒くてたえられませんでした。
1人が参考にしています
-
広範囲なタトゥーでなければ入浴可能です。
レンタルのバスタオルはなく、フェイスタオル210円の販売のみです。
備付としては、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ、ドライヤー2台、綿棒、ティッシュ。
頻回に清掃してくれるおかげで清潔。
内湯・露天各1、小さなスパですが十分満足です。0人が参考にしています
-
給湯器が壊れてしばらくお世話になりたいと思い、ぱいんすぱ新山へ…
お湯も値段もとてもよかったのですが、残念ながら常連客と思われる年配女性が最悪でした。脱衣所でドライヤーをかけていると睨まれ、洗い場の場所取りしていた人なので、(ドライヤーもか?)と思い、「使いますか?」と言ったら、「いっぱいあるのに使うわけねーべ!」とどなられました。旦那は年寄りはそんなもんだ、と言いますが二度と行きません。安いところは客層が…とさえ思いました。私もお金はありませんが心は豊かでいようと思います。2人が参考にしています
-
風呂のなかは若いグループが多くうるさい
風呂にも入らず足だけ入れておしゃべりはかり
まともに風呂にもはいれない
サウナリョウリュウの際馬鹿みたいに行列してる
風呂入るのに人数制限しても良いぐらいの銭湯
前に一台もロッカーが空いてなく1時間またされた
食堂も注文してから30分以上またされる
若い人はサウナ流行りで来てるけど、前から来てる常連はいなくなるでしょう
流行り好きの若者のせいで6人が参考にしています
-
サウナ
遠赤外線高温サウナ/4段/95℃
蒸気式サウナ /1段/体感60℃
整いスペース
室外/寝転び処6個
室内/ホットベンチ8席
岩盤浴
玉石/麦飯石/岩塩
それぞれ50℃設定
休みどころも充実しており漫画、持ち込んだ水を入れておく冷蔵庫あり
天然温泉
男湯の清掃は同性に統一されると言う事なしです。3人が参考にしています