長野県 / 上高地 / 乗鞍高原温泉
4.5点 / 94件
- 日帰り
- クーポン
槍見の湯 槍見舘の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください槍ヶ岳の景色を望む趣のある旅館で、母屋には築200年の屋敷を使用。男女別の天然温泉の大浴場と露天風呂と囲炉裏のある居心地の良い食事処も併設しています。
当館の露天風呂は決して近代的とは言えませんが、都会では味わえない山奥の湯宿らしさと「奥飛騨湯情」が体感できるようになっています。
清流沿いに位置しており、大自然が沸かす本物の温泉を堪能することができます。
北アルプスの主峰「槍ヶ岳」が望める「槍見の湯」は混浴で、女性専用の湯あみ着を貸し出しておりますので女性のお客様でも安心!混浴が苦手というお客様には男女別兼用の「まんてんの湯」もご利用いただけます。
また大きな窓の内湯からは清流・蒲田川を眼下に山々の景色と温泉を堪能できます。
北アルプスの大自然に包まれた環境ならではの自然力と源泉力を体感しに、ぜひお越しください。
施設名 | 槍見の湯 槍見舘 |
---|---|
ヨミガナ | ヤリミノユヤリミカン |
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂587 |
TEL | 0578-89-2808 |
営業時間 | <日帰り入浴> 10時~14時 |
公式HP | https://www.yarimikan.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 駐車場あり | ○ |
---|
ウグイス さん [投稿日: 2011年8月28日 / 入浴日: 2010年6月12日 / 2時間以内 ]
ここは、理屈じゃないでしょう。大自然に癒やさます。
まぁく☆スリー さん [投稿日: 2009年9月22日 / 入浴日: 2009年9月13日 / 1泊 ]
ETC1000円高速でシルバーウィークの前週に行ってきました。
コバさんと新宿を6時半に出発し、想定外の順調な流れで、途中2回休憩しながらも3時間弱で塩尻北ICを下りました。(通常は松本ICですが時間調整の為)
11時に大阪から電車で来たシノミーと合流し、松本城を見物後、開智学校近くで偶然見かけた車列に釣られて衝動買いした「プティグルメ」のサンドウィッチをつまみ、唐沢そば集落「根橋屋」で蕎麦を食し、安房トンネル経由で15時には宿に着きました。
宿の直前まで整備された道路を通るので、宿の雰囲気はどうなのかと思いましたが、トンネルを抜けて左折すると僅かな距離ながら隘路となり宿に着きます。
秘湯の宿とはいえ、植栽に手入れが行き届きかなり洗練された感じです。手動と思われた扉も自動で開き、奥へ入るとフロントです。チェックインは隣の囲炉裏でお茶と菓子(橡餅?)のサービスを受け行いました。フロント前にある、湧き水で冷やされたドリンクや温泉で茹でられた卵の料金システム(自己申告制で部屋の冷蔵庫には何も入っていない等)や温泉・食事の説明を受け部屋に行きます。靴のまま階段をのぼり一番手前の「南岳」が我々の部屋でした。
靴を脱ぎ部屋に入ると、高い天井と床の間のお陰で「8畳」と聞いていた割には実際には12畳位の広さを感じました。
浴衣が備えてあるのは勿論ですが、タオルやその他入浴グッズを入れる籠が一人ひとりに用意されているのはうれしいです。
早速、名物の槍見の湯へ。
地下1階相当の内湯の脇から外へ出て、当日はあいにく雨だったので、菅笠をかぶり露天へ出ました。
霧のせいで槍見岳は見えず新穂高ロープウェイの支柱が所々見えた程度でしたが仕方ありません。
その後、4つの貸切風呂探索(入浴中もあり一部確認できず)や内湯で洗髪し、18時45分から夕食となりました。
通常、山の宿だと夕食が妙に早くなりがちで、昼食をコントロールせざるを得ませんが、ここはかなりお客の希望を聞いてくれます。食事処は1階ですが、一部に衝立があるものの結構オープンな空間だったのは些か残念でしたが、料理は地の物が中心で飛騨牛の朴葉焼きもありました。我々の席は優男風のおにいちゃんが接客係で一品一品の説明をしてくれました。
鍋料理も出てきて、雑炊で〆ることとなり、食事はかなり満足しました。
翌朝は晴れの予報。なんとか雨もあがり、内湯からも露天からもとんがり屋根の槍見岳が見えました。
7時半を希望した朝食は、朴葉みそや鮎の一夜干しなど、飛騨の料理を満喫しましたが、9時から餅つきも楽しみました。
綾小路きみまろ風の司会で始まる餅つきは、宿泊客も参加できる楽しい催しで、つき立てのきなこ餅は美味でした。
餅を食べて、チェックアウト。
2万円弱と結構なお値段でしたが、バリエーション豊かな食事と温泉そして接客で元は取れます!
そのあと新穂高ロープウェイに乗って、トンネルでなく安房峠経由で松本に行き、女鳥羽そばを食し、シノミーと分かれ中央道で帰路につきましたが、勝沼あたりで「高井戸4時間以上」の恐ろしい表示が・・・!
急遽、大月で高速を下りて、都留~道志村経由で往路の倍以上を要して自宅に帰りました。
ケンゾウ さん [投稿日: 2009年7月22日 / 入浴日: - / - ]
お湯は特に特徴のある湯ではありませんが、露天からの景色は中々です。新穂高の湯のすぐ近くですが湯温も安定してますし湯上りに囲炉裏で飲むコーヒーもまたよしです。男女別と混浴がありますが混浴の露天の方が川に近いです。
ちよ さん [投稿日: 2009年3月17日 / 入浴日: - / - ]
3月中旬に宿泊しました。
2時にチェックインして、貸切風呂は3時からと言われたので、時間になってからまず「渓流の湯」へ行きました。一応眼隠しはあるものの、川からは見えます。釣りをしている人がいると思ったらどんどん近付いてきて、目があってしまいました。湯が熱いのですが、体を出せずに困りました。その人が横を向いている間にあわてて上がりましたが、上がってから川の方を見ると、その釣り人は去って行きました。
夜には「まんてんの湯」で星空を楽しみました。ライトが自動で点滅するので、消えている間満天の星空が見えました。
夕方と朝には内湯から「槍ヶ岳」を見ることが出来て感動でした。
料理もすばらしく、おなかがいっぱいで大満足。部屋をひとつ焼き物専用にして、炭火で魚を焼いているそうです。岩魚の塩焼きが頭から食べられておいしかった。飛騨牛のすき焼きも肉が柔らかくて良かった。
安いプランで泊まったのに、とても贅沢ができました。
朝食もご飯をおかわりするほどたくさん食べました。手作りのシソジュースがおいしかった。
もう満腹で「餅つき」には行かなかったら、帰りに「参加しませんでしたね」と餅をお土産にくれました。
チェックアウトは11時なのでぎりぎりまでいました。内湯以外は24時間入浴できると案内には書かれていましたが、10時までと言われました。もう少し入りたかったな。
また行きたくなる宿でした。
彼女と行ってみた さん [投稿日: 2009年1月25日 / 入浴日: - / - ]
彼女と行ってみた
前回のクチコミで評価無しにしましたが、
主人らしき人物に無視?された理由がわかりました。
きっと・・・
早朝の餅つき大会を勧めてくれたにも関らず断ったからでしょう。。。
すみません。
今度は参加し言います。
「温泉宿で~早朝餅つき大会があったんです~」
「ぬぁ~~にぃ~!」
「ぬぁ~~にぃ~!」
「ぬぁ~~にぃ~!」
っと。。。
おもてなしと湯は良い宿です。
お気に入りに追加しました。