新潟県 / 妙高高原
4.0点 / 4件
- コロナ対策実施
- 宿泊
- クーポン
湯けむり屋敷 薬師の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
大町温泉郷の中で唯一の日帰り温泉施設。夏は登山や立山黒部アルペンルートへ、冬はスキー場からの帰りに便利です。
通常750円 → 500円(250円お得!)
通常750円 → 650円(100円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、湯けむり屋敷 薬師の湯では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
四季の風景と山肌を望む露天風呂や大浴場など、ゆったりした造りが人気の日帰り温泉施設です。
館内は3つに分かれており、「アルプス自然浴の館」では野趣あふれる露天風呂、大きな内湯、サウナを楽しめます。「体験風呂の館」では単純泉や硫黄泉、重曹泉、食塩泉など多種類の温泉が体感できます。「くつろぎの館」には、フリーWifiやキッズスペースのある90畳の大広間(無料)や、大きな窓で大町の大自然を体感できるラウンジ(無料)、有料の個室、食事処がありお風呂あがりもゆっくりとくつろぐことが出来ます。
3館が廊下で連なっているので、時間をかけてゆっくりと温泉三昧が楽しめます。地場産の野菜、お土産も豊富に扱っています。
車中泊スペースあり(要予約)。
温泉博物館
アルプス温泉博物館には、大町温泉郷の歴史や温泉の湧き出るしくみなど温泉に関するいろいろな展示物があります。手ぬぐいを各地の温泉に浸け、変色の度合いをくらべた手ぬぐいの展示などもあり、楽しみながら温泉の知識を深めることができます。
昔ながらの浴槽があるお風呂。露天風呂はありませんが、ゆっくりと落ち着いて入浴できます。
単純泉・重曹・食塩・硫黄の4種類の体験風呂があり、岩風呂もあります。
奥行きと開放感にあふれた野趣ゆたかな露天風呂。
四季折々の景色と清々しい空気を存分にお楽しみください。
風呂上りのひとときを大広間・ラウンジでおくつろぎください。
ラウンジを中心に温泉にかかわる珍しい資料が展示されています。
売店
定番の信州土産から、地元生産の手作り食品もあり。下着・靴下・バスグッズなどもそろいます。
【営業時間】10:00~17:00 (シーズンにより変更有り)
大広間
約90畳の和室で食事・休憩が可能です。
【営業時間】10:00~17:00(夏季8:00~)
2階 貸切部屋
静かな時間をすごしたい方やご家族でゆっくりしたい方におすすめです。
【営業時間】10:00~16:30
【利用料】1室 3,000円
施設名 | 湯けむり屋敷 薬師の湯 |
---|---|
ヨミガナ | ユケムリヤシキヤクシノユ |
住所 | 長野県大町市平2811-41 |
TEL | 0261-23-2834 |
営業時間 | 【11/1~6/30】 10:00~21:00 【7/1~10/31】 7:00~21:00 最終入館20:30 |
公式HP | http://o-yakushinoyu.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
リンスインシャンプー | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 駐車場あり | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売店・お土産処 | ○ |
食堂
大町市のご当地グルメ「黒部ダムカレー」をはじめ、麺類、ご飯もの、おつまみにアルコール飲料まで。お風呂上りには美味しいご飯をお召し上がりください。
※食堂はセルフサービスとなっております。
【営業時間】11:00~16:30(食事メニューは16:00まで)
(シーズンにより変更あり)
雪ん子 さん [投稿日: 2020年1月14日 / 入浴日: 2020年1月14日 / 2時間以内 ]
白馬のスキー場帰りに寄りました。日帰り750円。大町温泉郷の唯一の日帰り施設との事で少し古くはあるけど広くて立派な建物でした。内湯も露天もそれなりの大きさがあるのでゆったり出来ました。温泉らしさには欠ける普通の透明のお湯とゆう感じではありましたが日本の里山的風景が広がり癒されました。
日帰り湯マニア さん [投稿日: 2019年3月27日 / 入浴日: 2019年3月5日 / 5時間以内 ]
お風呂は、新館と旧館があり(一度着替えて移動)大広間でくつろぎながら長時間いました。食堂の醤油ラーメンは懐かしい感じで以外と美味しかった。とにかく北アルプスの麓ということもあり、ロケーションが最高です。車中泊もできるので、長野の旅の際はまた利用したいと思います。駄菓子コーナーにハマりました!
カレーライス さん [投稿日: 2010年9月13日 / 入浴日: 2009年9月10日 / 2時間以内 ]
登山の帰りは やっぱり薬師の湯!( ^ω^)大広間な休憩室とか庶民的な雰囲気が大好きです!
くに~ さん [投稿日: 2010年4月5日 / 入浴日: 2010年4月4日 / 2時間以内 ]
シャンプー,ボディソープ付き600円のところJAF会員証提示で500円。100円バック式貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り。
新館と旧館があり、旧館は1時間早く終わり、入館が7時半で打ち切られるので注意が必要です。
新館の内湯には大きな湯船と小さな湯船があり、小さい方には源泉湯と書いてありました。これが冷たい!源泉の温度は36.4℃ですが、人肌の温もりは無く体感はもっと冷たいです。
大きな露天風呂は、湯出し口の近くが温かく、離れるに従いぬるくなりました。なぜか底が浅く、腰を掛けると胸から上が出ます。露天風呂の敷地内に池があるのですが、間違えて入らないように柵をしてありました。
旧館の方は内湯のみですが、二つある湯船の片方は工事中か湯がはっていませんでした。岩風呂と書いてありましたが、壁の片側に岩を積んだだけでした。
他に体験風呂が有り、3つの浴槽がそれぞれ食塩、重曹、硫黄を含むと書いてありました。3つ入り比べてみましたが、違いはわかりませんでした。
また、建物の中には温泉博物館が併設されていました。全国各地の温泉の湯の花やお湯に浸けたタオルの変色具合などを展示していました。
峠の釜飯 さん [投稿日: 2008年7月11日 / 入浴日: - / - ]
日曜の朝6時ごろ行きましたが、だれも入っていなくて、広いお風呂を独占できました。あんまり人気ないのかな?
500円でサウナから露天風呂まで入れるのはお徳じゃないでしょうか?
お気に入りは35度程度の源泉浴槽。ほかの浴槽は露天も含めて循環のようですが、この源泉浴槽だけはしっかりした泉質を実感できました。
2021年03月31日まで
通常750円 → 500円(250円お得!)
お気に入りに追加しました。