あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
湯のさと ちくま 白鳥園の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください画像読み込み中
長野県千曲市の温泉施設「湯のさと ちくま 白鳥園」。天然温泉は肌にやさしい泉質で、子供から高齢者まで家族みんなが楽しめます。信州の旬な食材を使ったレストランや地域交流イベントなど、訪れたみなさまが生き生きと輝く新しい温泉施設です
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
長野県千曲市大字戸倉2254
電話
026-275-0400
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人(中学生以上)600円
子供(3歳以上、小学生以下)250円
満3歳未満無料
営業時間・期間
・温泉
9:30〜21:00(最終入館時間は20:30)
・レストラン
~湯あがり食堂~
11:00~21:00(ご注文は20:15まで)
※お食事のみでもご利用いただけます。
休業日
毎月第2火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
アクセス
電車・バス・車
しなの鉄道戸倉駅よりバス利用
上越自動車道坂城ICより国道18号線利用
特徴
露天風呂・福祉風呂(家族風呂)は源泉かけ流しとなります。
泉質分類
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
効能分類
備付品
設備
温泉の特徴
いつもは戸倉上山田温泉旅館に泊まります。今回初めて日帰り温泉に来ましたが旅館のお湯とは全く違う泉質にがっかり。温泉は温泉だそうですが旅館のお湯のような温泉らしさは全くなく普通の入浴施設でした。泉質自体…
3.0 点
きれいでお風呂以外にも食事が充実しているので、戸倉上山田温泉で1日ゆっくりできる日帰り温泉です。
露天風呂はぬるめでまったりと景色を楽しみながら入れました。ロウリュウが良かったです。1日3回もやって…
5.0 点
リニューアルオープン後初入湯しました。
戸倉上山田温泉には幾つかの日帰り温泉施設がありますが、食事、休憩したい、のんびりくつろぎたい。という施設が無かったのですが、そのニーズに応えるべく施設だと思いま…
4.0 点
2015年10月にリニューアルオープンしました。夏には更地だったのに、一気に建てたものと思います。まだ新しい施設との感じはありますが、造りは四角形の組み合わせでシンプルなものです。
内湯は、大きな湯船…
4.0 点
敷地に岡本太郎の作品がある。 駐車場が玄関から遠くて人目につきにくいので、車上荒らしには注意が必要。 大浴場の浴槽はU字型で広く、湯量豊富にかけ流されくつろげる。
新品のスタッドレスタイヤが葛西JC…
4.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー。高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
作成日:2018年11月23日
今回訪問したのは、長野県千曲市にある「湯のさと ちくま 白鳥園」。
名湯、戸倉上山田温泉のお湯が楽しめるほか、カフェやレストラン、食堂の三ヶ所で食事が味わえるのが特色。地域の人たちの憩いの場や日帰りで楽しめる立ち寄り温泉として、賑わいをみせています。
平成が終わりを告げようとしている今もなお、昭和テイストを色濃く残したまま活況を呈する信州の名湯、戸倉上山田温泉。
千曲川を挟んだ対岸を含めて一帯が一大温泉地となっており、このエリアの一角に「湯のさと ちくま 白鳥園」は立地しています。
千曲川右岸に建つ「湯のさと ちくま 白鳥園」。開業は昭和35年と古く、昭和天皇も訪れたという由緒ある施設です。平成27年に日帰り温泉としてリニューアルし、近代的なコミュニティスパとして地域の人々に利用されています。
広々とした駐車場。敷地内には「白鳥園」のバス停があり、千曲市循環バスを利用してのアクセスも可能です。
メインの浴室は2階にあり、1階にはコミュニティカフェやレストラン、野菜の直売所などが並んでいます。
このフロアは温泉利用者でなくても利用が可能となっており、バドミントンなども楽しめる外のテラススペースと併せて、幅広い年代層の地域の人たちの交流の場として提供されています。
エントランスでまず目に入ったのは野菜や果物の直売所。地元で採れた野菜がたくさん並んでいます。
外に張りだしたテラスエリア。ちょっとした公園のように、小さな子供たちを遊ばせておくこともできるスペースです。周囲の景色も最高!
テラスにはバスケットゴールやバドミントンのネットなども設置されており、気軽に体を動かすことができます。
屋内には卓球台も。
1階にあるコミュニティカフェには、コッペパン専門店「白鳥コッペ」が2018年10月にOPEN。常時30種類以上のコッペパンを提供しています。
ちょっとしたスイーツやスープとのセットメニューなどもあり、温泉に入る前の腹ごしらえとしてもオススメです。
ガラス張りでとても明るい雰囲気の店内は、居心地抜群。
コミュニティカフェと名付けられているように、だれでも自由に利用することが可能。図書館代わりに勉強をしに来る学生もいるそうです。Wi-Fiも完備しています。
子連れでも安心なキッズスペースもあります。絵本も充実。
定番から変わり種まで、さまざまなコッペパンが並びます。小麦粉をはじめ、コッペパンに使われている素材はすべて地元のものにこだわっているとのこと。
毎朝店内で手作りしている「白鳥コッペ」はネーミングも独創的で、つい全部チェックしちゃいました。
早めのランチとしてパンプキンスープ、サラダとのセットを注文。コッペパンはここでしか食べることができなそうな「ライバルは八つ橋 塩大福コッペ」をチョイス!
塩大福とコッペパン、食べる前はかなりインパクトのある組合わせだと思いましたが、食べてみると意外にもマッチするコンビ。あんこの程よい甘さや、炊いたご飯を練り込んでいるという大福の生地の食感がコッペパンと絶妙に合います。
コッペパンで食欲に火が付いたのか、まだちょっと食べ足りない気分。ということで、コミュニティカフェの向かいにある、2018年11月にOPENしたレストラン「洋食とビュッフェ スワン」へと向かいます。
昔懐かしい洋食とハーフビュッフェを提供するこちらのレストランでも、地元の食材にこだわったメニューを提供。そのなかでも見た目の豪華さに目が留まった「名物!大人のお子様ランチ」を注文しました。
子供も大人も好きな料理ベスト10が全部載ったオールスターメニューとも呼べる豪華な一皿「名物!大人のお子様ランチ」。あちこちのテーブルからオーダーの声が聞こえます。
ひとつひとつが舌の肥えた大人を納得させるハイクオリティー。濃厚さを感じるミネストローネは、おかわりしたくなるほどのおいしさでした。
ハーフビュッフェで提供される料理も、地域の食材と手作りにこだわったラインナップ。
ピザも石釜で焼かれる本格派。テイクアウトもできますよ。
お腹が満たされたところで、じっくりと温泉を楽しむことに。
週ごとに男女が入れ替わる浴室では、「美肌の湯」とも言われる湯触りのいい戸倉上山田の天然温泉が、露天風呂では掛け流しで提供されています。
降り注ぐ日光が心地よい露天風呂。千曲川対岸の戸倉上山田温泉が望めます。
色づきはじめた山々に千曲川の清流。自然の雄大さを感じながら温泉に浸かれる贅沢なひととき。
当日男性用だった浴室の露天には、この上ない開放感が味わえる寝湯も。
露天で入る檜風呂もまた格別。
もう片方の浴室には、たっぷりとお湯を独り占めできる「つぼ湯」がありました。
広々とした内湯の浴槽。体を伸ばしてゆったりと極上の天然温泉が楽しめます。
11時・15時・19時と1日3回、ロウリュウサービスも行われているサウナ。
洗い場の数も豊富。千曲市の名産あんずエキスを配合したオリジナルシャンプーやコンディショナー、ボディソープの3点セットが用意されています。
脱衣場。ロッカーは100円コイン式(利用後は戻ります)。
女性用のパウダールームには、無料で使える化粧水やローションのサンプルも置かれていました。
たっぷりと温泉に浸かり、体はポカポカ。
汗が引くまでしばらく館内を探索してみることにします。
湯上りに欠かせないマッサージチェアコーナー。雄大な景色を見ながらリラックスできます。
介護を必要とされている方のための福祉風呂。こちらでも戸倉上山田の源泉を掛け流しで提供されています。(要予約)
湯あがりにのんびり過ごせる、明るいガラス張りの世代間交流室(大広間)。
心を奪われるような山の景色が望めるカウンター席。
雑誌や本が置かれ、テレビを見ながら自宅のリビングのようにくつろげるリラックススペースもあります。
階段の踊り場にもちょっとした休憩スペースが。どこもガラス張りで、自然の景観に包まれながら落ち着くことのできる居心地のいい場所ばかり。
ぼちぼちお腹も空きはじめたところで「湯あがり食堂」へ。1階のカフェやレストランと違って、温泉利用者だけが使える飲食施設となっています。
こちらでも「蓼科豚」「福味鶏」「佐久産特Aコシヒカリ」などの地域の食材と手作りにこだわっており、ご当地メニューや施設伝統の逸品も味わうことが可能です。
蕎麦も石臼挽きのそば粉を使った職人の手打ち。目の前で打っているところがみられるようになっているなど、安心、安全へのこだわりも感じられます。
その打ちたてのお蕎麦が使われた、長野の郷土料理「お煮かけ蕎麦」。野菜の旨味が溶け込んだつゆもおいしい、温まるメニューです。
そしてこちらが知る人ぞ知る白鳥園名物の「復刻焼き鳥」。旧白鳥園から受け継いだレシピに基づく美味だれが特徴的な伝統の一品です。
にんにくの効いた美味だれが後を引く、クセになりそうな味わい。これは絶対ビールに合う!ということで、お持ち帰り用に10本追加注文。家に帰ってから温泉の余韻とともにビールと味わいました。家族にも大好評!
お湯の良さに、食事のおいしさに、多くの人たちを引きつける「湯のさと ちくま 白鳥園」。
程よくカジュアルな雰囲気に満ちていて、地域の人たちも、旅行で訪れる人も、みんながアットホームな気分で過ごすことのできる、居心地の良い施設でした!
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。