埼玉県 / さいたま市
3.9点 / 99件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
天然温泉 ロテン・ガーデンの温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
東京、町田市で岩盤浴と天然温泉が心ゆくまで堪能できる日帰り温泉施設。
【平日】760円 → 660円 【土日祝】930円 → 830円
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、天然温泉 ロテン・ガーデンでは新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
36,4℃の温度で、地下1,381mから湧き出した町田市で初めての、正真正銘の天然温泉
肩コリや腰痛、神経痛に効く他、慢性消化器病や痔症、冷え症にも効果があるとされており、炭酸水素イオンを大量に含んでいる為、実際に入浴した時に感じるツルツルとした独特の触感は、老若男女を問わず幼児やお年寄りのような肌の弱い方にも大好評です。
色は、にごりの全くない「琥珀」色の温泉です。これは地下1,000m付近にまで続く地層に堆積した大昔の樹木や葉に含まれる養分が溶け込んだことによるものとされており、地表に降った雨が井戸水となり、何十年、何百年かかってこの地層を通過したことの証明にもなっています。
ロテンガーデンのお風呂は「左楽」と「右楽」という2種類の浴室があり、日替わりで男湯・女湯になるので、それぞれ効能や形の違う温泉が楽しめます。
※偶数日は男性が左楽・女性が右楽
※奇数日は男性が右楽・女性が左楽
左楽
・露天風呂
・天望露天風呂(源泉掛け流し)
・渓流風呂
・打たせ湯
・内湯
・塩の房(サウナ)
・木の房(サウナ)
右楽
・露天風呂
・天望露天風呂(源泉掛け流し)
・寝ころび湯
・雲流(ジャグジー)
・薫りの湯
・内風呂
・熱の房(サウナ)
・石の房(サウナ)
リクライニングルーム〈 新館2F 〉
無料のリクライニングゾーンをご用意しております。ゆっくりおくつろぎ下さい。女性専用スペースもございます。
まんがマルチルーム〈 新館1F 〉
広々空間に、まんが10,000冊、フリーパソコン、個室感覚の人シェルフ、家族や友達と楽しめるボードゲームやトランプ、ご自分のスマホで電子書籍「ビュー」で雑誌やまんがを楽しむことができます。wi-fi完備で電源も利用できますから充電ケーブルをお持ち下さい。全て無料でご利用いただけます。(新館4階カフェ「さくら」でテイクアウトしたものを持ち込み可能です。)
カラオケルーム〈 新館2F 〉
温泉のあとは、ご家族や仲間たちと貸切の部屋で楽しい時間を過ごしませんか?ルーム料金を払えば、カラオケ(DAM)やTVが無料でご利用いただけます。
売店・お土産コーナー
町田市の名産品をはじめ、各種お菓子、健康関連グッズ販売しています。職場やご家族の町田のお土産に是非ご利用下さい。マッサージチェア
コインマッサージチェアで、疲れた体を快適に。多目的ラウンジ(無料)
リクライニングシートや椅子、テーブル、フリーパソコンなどご用意しています。将棋やオセロを楽しんだり、お友達やご家族とくつろいだり、フリーパソコンで調べたり無料でご利用いただけます。
その他、喫煙室やキッズルームもございます。
施設名 | 天然温泉 ロテン・ガーデン |
---|---|
ヨミガナ | ロテンガーデン |
住所 | 東京都町田市相原町358 |
TEL | 042-774-2681 |
営業時間 | 9:00~24:00(最終受付23:30) |
公式HP | http://www.roten-garden.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | 館内着 | ○ | リンス | ○ | メイク落とし | ○ | ドライヤー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボディシャンプー | ○ | レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ | 無線LAN | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
喫煙/分煙フロア | ○ | 禁煙フロア | ○ | カラオケルーム | ○ | 駐車場あり | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
エステ・マッサージ | ○ |
温泉につかって疲れを癒した後には、素材にこだわった新鮮な料理が楽しめます。
おふろの和食処 竹
お刺身をはじめ、御膳料理・丼料理等本格的な和食をご準備しております。
お客様のお席までスタッフがサービスいたします。
ごゆっくり御くつろぎできる店作りとなります。
メニュー:御膳料理、定食など
無料休憩&カフェ さくら
4Fさくらではカフェを用いたメニュー構成でホットドッグ・サンドイッチ・プレートメニューを充実。
またお風呂上りでの生ビールやラーメン等もご準備しております。
セルフサービスとなっておりますのでお気軽にご利用いただけます。こちらはお食事されなくとも無料でご利用できます。
メニュー:そば、うどん、おつまみなど
岩盤浴には2つの部屋があり、遠赤外線による発汗で体毒排除作用があります。
釜の房
土をドーム型に組んだ釜の房では、室内に細やかな蒸気と、ほのかな香りを楽しみながら、心身ともにリラックスできます。
岩の房
釜の房に比べて室温、湿度共に若干低めなため、無理なくゆっくり発汗が楽しめます。
休憩中の水分補給に、ミネラルバランスの中心である、マグネシウムを多く含んだ、のどごしまろやかな「元気の水」も用意してあります。
※塩化ベンザルコニウムを使用した、十分な除菌・消毒を行っておりますので、安心してご利用下さい。
新館2階「ボディケアルーム」では、あなたの身体を癒す充実のコーナーが満載です。 「ボディケア」、「フットケア」、「アカスリ」、「エステ」など、身体がリラックスすること間違いなしです。
営業時間
10:30~22:30
受付時間10:00~22:00
電話予約:090-8489-7549
ロテン・ガーデンにヘアーサロン「バーデン」がグランドオープン!
女性のお客様もお気軽にご利用ください。
【メニュー】
<カット>
男性・女性・お子様:1,200円
<カラー>
レディースリタッチ:2,970円
レディースフル:3,300円
メンズ:2,750円
【営業時間】
10:00~20:00
【最終受付】
カラー19:00・カット19:45
【定休日】火曜日
温泉博士 さん [投稿日: 2021年2月23日 / 入浴日: 2021年2月23日 / - ]
ここの水風呂は,地下の井戸水かけ流しなので塩素臭くありません。水は気持ちいい。長く入っていられます。祝日なら空いており,たっぷりと堪能できます。1500円する施設とは違うのは当たり前ですが,とにかく湯船が最高です。いつまでも続いてほしい施設です。
ゆり さん [投稿日: 2021年1月9日 / 入浴日: 2021年1月9日 / 5時間以内 ]
近くに岩盤浴がないので本当ありがたいです。
今日も気持ちよく汗をかくことができました。
男女日替わりで違う湯処を楽しめるけど、両方に塩サウナあったらもっといいな〜と思いました!
温泉子 さん [投稿日: 2020年7月19日 / 入浴日: 2020年7月19日 / 5~10時間 ]
古い建物なので入り口がカビ臭い匂いがしたり、お風呂も床や壁の汚れが少し目立った。でも温泉の質は良いし、館内の清掃はこまめにされていたので、古さが気にならないなら良いと思う。
漫画の種類が多く、読むスペースも個別の仕切りが秘密基地のようで楽しいし、集中して読むことが出来た。子連れなので、岩盤浴の中ではなくフリースペースに漫画が置いてある施設で嬉しい。1日楽しめます。
温泉♨️だいすき さん [投稿日: 2020年3月23日 / 入浴日: 2020年3月23日 / - ]
週1回行ってます。
いつも同じではなく温泉が変わるのもいいと思います。
温泉はいつ行っても大満足なんですが、食事は毎回変わる事がなく、食べ物には飽きてしまうメニューに改善は必要だと思います。3階・4階に食事処がありますが、時々メニューを変えて頂けると
嬉しいです。
また、温泉に浸かり癒されている時も上がって涼んでいる時も女性従業員の方のお掃除が目立ち、
いつも清潔感いっぱいで安心して利用しています。これからもいっぱい利用させていただきます。
ホス さん [投稿日: 2020年2月2日 / 入浴日: 2020年2月2日 / 2時間以内 ]
スーパー銭湯
マッサージチェア使わないのに居座っている人がいて使えなかった。三台全部お年寄りが使いもしないのに寝てた。初め、気が着かなくて30分以上待ってしまった。
マッサージチェアで使わないのに寝続けるのはOKなのか後でカウンターで聞いたら良くないと言われた。
土日混雑する時は食堂で30分以上待たされる。受け付ける前に待ち時間40分です。などのお知らせが有ればイライラしないのに、と思った。
お湯は良かった。サウナも塩サウナも良かった。
今流行りの炭酸泉が有ると嬉しいが運営が出来なさそうなので、炭酸泉が出来ても暇な高齢者に独占されてイライラしそう。
早く近所のスーパー銭湯憩いの湯が復活しないかなと思った。
テレビ東京系列「厳選いい宿」温泉コメンテーター、温泉ソムリエマスター、温泉観光士、日本温泉地域学会員、日本温泉科学会員など各種資格を取得。
作成日:2019年07月18日
だんだん暖かくなってきて、半袖で出掛けることも多くなりましたね。
でも夜になるとまだまだ寒くて、半袖で出掛けたことを後悔するほど身体が芯から冷えちゃうことも。
そんな時はやっぱり温泉に入って身体を温めたい!
そんな私が今回やってきたのは
東京都町田市にある「天然温泉 ロテン・ガーデン」さんです!
2017年にリニューアルされ、旧館と新館があり、迷ってしまうほど広い館内なのに、とても綺麗で清潔で、入った瞬間から期待でいっぱいです。
国道16号線八王子バイパスの「鑓水I.C.」を降りてすぐの立地。赤い「ゆ」の看板が目印です!
JR、京王「橋本駅」南口とJR「八王子駅」南口から無料送迎バスも出ています。
無料の駐車場も広々。
では、館内へ!
まずは、夏になる前にしっかりデトックスしながらダイエット!ということで岩盤浴へ。
とても入口が可愛い「釜の房」。秘密基地の入り口のようでワクワクしますね。
ドーム状に組まれた土の部屋で心身共にリラックスしながら毒素を全部出し切ります。
そして、その奥にある「岩の房」は優しい低温なので、しっかりゆっくりジワジワ芯から温めることができます。
しっかり温まったら汗を流しに、お風呂エリアへ向かいます。
こちらの源泉はとても良質なお湯との評判で、お邪魔する前からワクワクしていました!
浴場は和風の「左楽」と洋風の「右楽」に分かれており、偶数日と奇数日で男女が入れ替わるそうです。
片方を体験したら、もう片方も体験したくなるし、リピートした時に更に新しい体験が出来るのはとても嬉しいですね!
早速、施設さん自慢の露天風呂へ!
「渓流風呂」は、浅めの浴槽。まるで山間の渓流にいるようなせせらぎの音を聞きながら、ゆったりと半身浴するのにオススメです。
テレビ付きの露天風呂では、源泉を楽しみながら、テレビを見るという贅沢な時間も過ごせます。
広めの浴槽でゆったり入れます。
「左楽」には、温泉を使った「打たせ湯」も。
階段で二階へ上がると「天望露天風呂」があり、そこには源泉掛け流しの浴槽がありました。
取材当日はちょっと曇っていましたが、晴れた日は真上に広がる青い空が気持ちよさそう!木々から溢れる新鮮な空気で、リラックス効果抜群です!
夜は橋本駅周辺の夜景が楽しめるそうですよ。
泉質は ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性 アルカリ性 温泉)。
pH8.6のアルカリ性温泉で、お肌をツルツルスベスベにしてくれます。
典型的な美人の湯である炭酸水素塩泉は、古い角質や皮脂、毛穴の汚れを洗い流す、まるでクレンジングのような効果が特色。しっかり汚れを落とした後には、さらに塩化物泉の効果で、全身に塩の膜を貼り、しっかりと保温保湿され、湯上り後もポカポカしてぐっすり眠ることもできてしまいます。
一石何鳥にもなる素晴らしい源泉です!
そんな源泉にそのまま掛け流しで入れるなんて贅沢!
入った瞬間からトロトロ感がお肌に纏わり付くので、どんな方でもちゃんと源泉を味わえる、しっかりした温泉です。
内湯のメインとなる浴槽も天然温泉。
サウナはそれぞれ2種類用意されています。こちらは「左楽」の露天エリアにあるロッキーサウナ「木の房」。
「左楽」内湯エリアの塩サウナ「塩の房」。
「右楽」のベーシックサウナ「熱の房」。
中温で、サウナに慣れていない人にも安心してサウナ浴が楽しめる「右楽」のラジウムサウナ「石の房」。
そしてサウナ上がりには、井水掛け流しの冷水風呂へ。
洋風な「右楽」の露天エリアにある「薫りの湯」では、さまざまな変わり湯を提供。当日は「ナチュラルハーブの湯」でした。
「右楽」の露天エリアにあるジェットバス「雲流」も気持ちいいですよ!
さて、芯から温まって、柔らかくなった身体なので、今ならしっかりほぐせるはず!とボディケアルーム「爽楽(SORA)」へ。
ボディケアやフットケア、ボディラインを整えるキャビテーションや韓国式経絡リンパエステ、韓国式アカスリなど、さまざまなサービスが受けられます。
ボディケアルーム「爽楽(SORA)」は、新館の2階にあります。
こちらでは、「ボディケア 全身コース」を堪能させて頂きました。
連絡通路の本館側にはヘアカットサロン「バーデン」もあります。
本館、岩盤浴エリア前にはフリーで使えるPCが用意された多目的ラウンジも。湯上りの待ち合わせ場所としても便利ですね。
ちょっとしたゲームやキッズ向けのぬり絵も用意されていました。
マッサージチェアも並んでいます。
全身くまなくほぐしてもらった後は、やはりお腹が空いてきましたよ。
ということで、お風呂の和食処「竹」へ。
こちらでは、「鶏の釜飯御膳」と「海鮮サラダ」を頂きました!
落ち着いた雰囲気の和食処「竹」。
「鶏の釜飯御膳」。こんなにしっかりした御膳がお風呂上がりに食べられるなんて贅沢ですね!
炊きたての釜飯とボリューム満点のお料理で大満足!
サッパリとしているけれど食べごたえのある「海鮮サラダ」も湯上りにはオススメですよ!
でもデザートは別腹!
なんとこちらの施設さんには 無料休憩&カフェ「さくら」というカフェも入っています。
スイーツに目がない私は、もちろん注文!
「クリームあんみつ」をチョイス。
たっぷりのあんことクリームの甘さに癒されながら、ぺろっと完食!
同行のスタッフは「昔ながらのソース焼きそば」を注文!きくらげがいいアクセントで、懐かしさを感じる味だったそうです。
こちらで提供されているコーヒーは、なんと「町田焙煎珈琲」とコラボしたオリジナル。程良い苦みを感じるしっかりした味わいの本格派です。
ふぅ、幸せ!
お腹も満たされたところで、ずっと気になっていた空間へ向かいます。
その名も 「まんがマルチルーム」。
こちらには約10,000冊のコミックが置いてあるうえに、無料Wi-Fiも利用可能。さらにスマートフォンの充電などに電源も使うことができるという、至れり尽くせりっぷり!
裏にもまだ本棚があり、これでもかというくらいの蔵書量。
ブース状に区切られた、子供心くすぐる空間も。
ワクワクしながら誰にも邪魔されずに、しっかり1人の時間を堪能することもできます。
ビーズクッションエリアでのんびり。
なんとなく眠たくなって来たので、リクライニングルームへ移動。
女性専用スペースもあり、私のように女1人で利用することが多い方も安心してぐっすり眠ることができそうです。
早速私もリクライニングチェアーをしっかり倒して就寝です。
はぁ、癒された!
おやすみなさいっ
お気に入りに追加しました。