埼玉県 / 秩父
3.6点 / 13件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
薬石の湯 瑰泉(かいせん)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
「現代人の心と身体に本当の癒しとやすらぎを」をコンセプトに、 まったく新しいスタイルの温浴施設です。
通常2,200円 → 1,800円(400円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、薬石の湯 瑰泉(かいせん)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
◆女性宝石露天風呂 透輝の湯(とうきのゆ)
透き通るような輝く肌は、女性の憧れ。紅水晶「ローズクオーツ」は美の象徴。その紅水晶をふんだんに使った「透輝の湯」は湯質にもこだわり、石和温泉を使用した身体にやさしいミネラルイオン水。効果は入浴後のあなたの肌が応えてくれるはずです。
◆女性大浴場 羽衣(羽衣)
女性大浴場羽衣には紅水晶「ローズクオーツ」をはじめとした個性豊かな宝石で彩られた華やかな石和温泉をお楽しみいただけます。
複数種類の湯船があり、バブル風呂(ジャグジー湯)、寝湯(ジャグジー湯)、水風呂、プール、薬石高温サウナ等ございます。
イベント風呂もあり、薬草風呂やフルーツ風呂等、季節により様々な趣向でお楽しみいただけるお風呂もございます。
◆男性宝石露天風呂 稀峰の湯(きほうのゆ)
「稀峰」とは稀(まれ)なる峰(みね)、つまりめずらしくて大きいものの頂上。その名にふさわしい世界最大級「レッドジャスパー」や銘石の宝石露天風呂は遠くに南アルプスの頂きを眺め、石和温泉に入りながら巨石・銘石をお楽しみ頂けます。
◆男性大浴場 宙(そら)
宝石露天風呂と同様にレッドジャスパーをふんだんに使用しています。レッドジャスパーはポジティブな行動力を生み、トラブルや不安を回避する効果があるとされるパワーストーンです。
複数種類の湯船があり、バブル風呂(ジャグジー湯)、寝湯(ジャグジー湯)、水風呂、プール、薬石高温サウナ等ございます。
イベント風呂もあり、薬草風呂やフルーツ風呂等、季節により様々な趣向で石和温泉お楽しみいただけるお風呂もございます。
男性大浴場には宝石壁画「宙」が壁一面に描かれています。宝石の地、山梨ならではの宝石風呂を湯船につかりながらお楽しみください。
炉で700℃に焼かれた「薬石(トルマリン・麦飯石)」が火釜の中からゆっくりと薬石ドーム内に登場します(1時間半に1回登場!)薬石からの遠赤外線がお客様の身体を芯まで温めて老廃物を一気に排出させます。基礎体温を上げる事によって細胞を活性化する自然治癒力を促進し、冷え性や肌あれの方におすすめの放熱空間です。
壁一面に空気清浄効果とマイナスイオン効果のある”琉球漆喰”を塗り、癒しの効果を高めています。琉球漆喰のドームは幻想的な時を演出し、大庭園を見渡せるパノラマや、未だ体験したことのない異空間をご家族やご友人と心行くまでお楽しみください。
薬石で岩盤浴!薬石の部屋で温められた薬石をおなかや腰にのせてリフレッシュ。
こちらが人気の石室・石風呂です。温めた薬石の上に仰向けで寝転んで、木枕に頭をのせてお尻を金魚のように左右に振ってみて下さい、薬石が腰の部分まで行き届くのでこれで準備完了…。
薬石が全身のツボを刺激します。お腹の調子が悪い方は、薬石を拾い上げてお腹の上に載せてみて下さい。
トルマリンを少し冷まして目の上にのせてみて下さい。気持良く汗をかけますので瑰泉に来たら、必ず体感してみて下さい…!
※薬石が熱い場合は、直接肌を薬石につけずにタオルを敷いて下さい。
夕方から深夜まで幻想的なイルミネーションをお楽しみいただけます。暖色の灯りに温かく包み込まれ、美しい光の世界に心も身体も癒やされます。(季節によって時間を変更)
水と音、やさしい光り、そして緑がとけこむ心潤う宝石の庭園「湯快の森」。マイナスイオンを全身に浴びてまさに森林浴。
アクティブに遊悠とした時間を楽しむこだわりの空間です。日帰り温泉でありながら、「癒やし」を追求して造成したこだわりの贅沢な庭園です。
施設名 | 薬石の湯 瑰泉(かいせん) |
---|---|
ヨミガナ | ヤクセキノユカイセン |
住所 | 山梨県笛吹市石和町四日市場1679 |
TEL | 055-262-1830 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休(※設備点検・整備のため、休館日を設ける場合がございます。) |
公式HP | http://www.yu-kaisen.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | 館内着 | ○ | リンス | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ | 漫画コーナー | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 駐車場あり | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
◆禄膳
和食から洋食まで幅広いメニューで
お待ちしております。毎日限定の瑰泉定食は大好評!
深夜2時まで営業!居酒屋代わりにもなります。
<営業時間>
日~木 AM11:00~AM12:00(LO PM11:30)
金・土 AM11:00~AM2:00(LO AM1:30)
◆寿司忠
新鮮なネタを寿司職人がお届け!
「限定すし御膳」が人気メニュー。
<営業時間>
AM11:30~PM2:00
PM5:00~PM10:00
定休日:水曜日
◆良庵
うどん・そばメニューが勢揃い!
ダシから麺まで全てにこだわった麺処!
<営業時間>
AM11:00~PM2:00
PM5:00~PM10:00
◆焼肉・韓国料理 「寛味」
韓国の本場スタッフが腕をふるっている韓国家庭料理です。石焼きビビンバやスタミナ焼肉まで、まるで韓国にいるかのようなこの旨さ!
<営業時間>
AM11:00~PM2:30
PM5:00~PM11:30
肩こりや腰痛、関節痛、冷え性にオススメです。肩こり、腰痛の方は背中を向けて、冷え性の方は焚き火にあたるように手や足を向けてお楽しみください。10~30分ぐらいあたっていると、遠赤外線効果により体の芯までポッカポカ。火釜に背中を向けてあたると、腰を中心に全身が温まり、肩こり・腰痛・背筋のつまり等が軽くなっていくのを体感できます。
女性の方は、足の冷え性でお悩みの方が多いといわれていますが、寝転んで足を薬石に向けてあたると、足の先からじわじわと温まっていきます。リウマチ・関節痛などをお持ちの方は、その部分を薬石に向けてあたってみて下さい。繰り返しあたることにより(火釜にあたる→休憩→火釜にあたる→休憩)少しずつ楽になっていきます。
<薬石の秘密>
薬石室にはトルマリン・麦飯石・ゲルマニウム・水晶などの薬石が敷き詰められています。
薬石の効果で人間の持つ治癒力とリラクゼーション効果をUP!
患部にあてると症状が軽くなったり、痛みが軽くなったり、そんな力を持った石が存在するのを聞いたことがありませんか・・・?
これが「薬石」なのです。よく、ありとあらゆる手段を講じても命が助からなかったときに「薬石の効なく・・・」といいます。古くからのいわれに引用されていることからも、「薬石」 という人間の治癒力を高めてくれる鉱物は、古来から存在してきたことがうかがえます。
心も身体も解きほぐす、優雅なひととき
心も身体もリフレッシュ。全身マッサージや足裏療法、韓国式あかすりなど、様々な メニューであなたを癒やします。
・手もみ堂
・タイ古式マッサージ
・プチエステ
・韓国式あかすり / エステ
無料コーナー泥パック&ネイル
●『別館 可粧』泥パック・化粧水 無料体験
お風呂上りにおすすめ!日頃から乾燥したお肌に潤いを与える「薬石泥パック」でお肌しっとり、プルプルに!
<営業時間>
土曜日 PM1:00~PM5:00
日曜日 PM1:00~PM8:00
(最終受付10分前)
●セルフネイルアートサロン
その日の気分でおしゃれにオリジナルネイルアートを楽しみませんか?
セットでの無料貸し出しがあります。
<貸出時間>
AM9:00~AM1:00
(フロントにて申し込み/1回30分まで)
流線型に作られた空間は人を優しくつつみ込むような不思議で安らぎを感じる空間です。壁には”琉球漆喰”の空気清浄効果とマイナスイオン効果。床には琉球畳を敷き詰めて、その下にトルマリンと麦飯石と珊瑚を敷き詰めリラクゼーション効果を高めました。癒しのひとときを体感して頂けます。石和温泉 瑰泉の湯に入られた後はリラックス空間でおくつろぎください。24時間滞在OKの日帰り温泉なので、ごゆっくりすることができ、時間を忘れてご利用いただけます。
ドーム内の壁に塗られている琉球漆喰に合わせて”琉球畳”を市松模様に敷き詰めて、クッション性を高めて居心地の良さを追求しました。
流線型に作られた空間は人を優しくつつみ込むような不思議な感覚で本当にリラクゼーションって感じ!このスペースで仮眠するもヨシ、ゴロゴロとみんなで楽しむのもヨシ、一人静に考え事をするのにも最適です。
コミックコーナーも完備。お好きな本をお読みいただき長時間お楽しみいただけます。
◆女性専用のお部屋が誕生しました。
ゆったりと身体を預けてリラックスできる19インチテレビ付リクライニングチェアを完備しました。心地よい灯りの中で、まったりとした時間をお過ごしください。石和温泉 瑰泉の湯に入った後はこちらでもおくつろぎいただけます。
◆別館 男女共有スペース男女共有で楽しめる空間
19インチTV17台 フルフラットリクライナー17台。カップルやご夫婦、ご家族でもご利用できます。ゆったりできる19インチTV付きリクライニングチェアと、快適な寝心地のフルフラットリクライナーを完備。
◆別館 男性専用休憩室 自分だけのプライベートな空間。
プライベートな空間を創り出すサイドパネルが付いたオリジナルソファーを完備。その程良い弾力が身体をリラックスさせ、より上質な休憩のひとときを楽しめます。男性・女性にわかれた専用フロアになっていますので、まわりの目を気にせずお休み頂けます。石和温泉 瑰泉の湯に入った後は、休憩室でおくつろぎください。
ねこさん さん [投稿日: 2019年9月15日 / 入浴日: 2019年9月13日 / 2泊 ]
女性1人でも安心して滞在できます。
夜、寝るところとタオルケットさえ確保できれば朝までぐっすり眠れます。
女性専用エリアも多いのも嬉しいポイントです。
喫茶コーナーのお水がとても美味しく(レモンやミントが入っていたり)岩盤浴の後はこのお水が最高の一杯になります。
一つ気になったのは、喫煙所が人が多すぎる時があること。
湯上りや食後に一服しようにも混雑時はゆっくりできず、少しモヤモヤしました。
以前は中庭にも灰皿があったのですが、また復活させてもらえたら幸いです。
新鮮な空気の中で一服は最高のひと時になることでしょう。
またタイミングでのんびりしに行きたいと思います。
快適な時間をありがとうございました。
ナナ さん [投稿日: 2018年5月4日 / 入浴日: 2016年5月4日 / 5~10時間 ]
特に石風呂はとても良かったです。大量に汗かきますので、とても気に入ららました。いつも千葉から何時間もかけて行ってます。
kei さん [投稿日: 2016年3月8日 / 入浴日: 2016年1月23日 / 1泊 ]
ゆっくり24時間楽しめます。
夜21頃着いて、無料休憩所の花鳥風月の場所取りさえしてしまえば、後はゆっくりとお風呂・火釜・薬石室を堪能出来ます。
大汗かいて日頃のストレスを発散するには最高です。
会員に成ると誕生月は無料招待や抽選で無料招待も有り楽しみの一つに成ります。
約二年通っています。
ちいにい さん [投稿日: 2013年2月10日 / 入浴日: 2013年2月10日 / 2時間以内 ]
笛吹市内の甲州街道沿いにある施設で、仕事の都合で何回か利用しました。入館料二千円で1日滞在可能はかなり安い料金ではないかと思います。会員になれば一回1700円。10回入館で一回無料、誕生月も無料サービスあります。
浴槽はそんなに多くはありませんが、トルマリン石を使った「ホットポット」のサービス(有料)や「薬石ドーム(無料)」というサウナなど珍しい施設があります。「薬石ドーム」 は通常のサウナが苦手な人も一度使ってみてください。入りやすいかと思います。
またタイトルにも書きましたが、立地的によい場所にあるため移動距離の長いドライブをするときの休憩場所にも使えます。従業員の対応は良いので機会があれば使ってみてください。
うまこ さん [投稿日: 2012年4月3日 / 入浴日: 2012年3月3日 / 1泊 ]
雑誌に魅せられて訪れました。何時に行っても同じ料金で24時間滞在できます。そして、3時間までは外出可能のようです。駐車場は無料です。薬石ドームがおすすめです。とにかく広いです。サウナが苦手な人でも割と大丈夫ではないかなと思います。奥に2箇所岩盤浴スペースもあります。お湯も良かったけど、近所から運んできているようです。硫黄の香りがほんのりしました。宝石がふんだんに使われていて、とにかく豪華です。料理はまずまずでしたが、水がおいしかったです。食堂の店員さんが凄く感じ良かったです。朝はバイキングでした。ヨーグルトが食べたかったなぁ。寝るスペースは専用にはなく、許された場所に知らない人達とゴロ寝でした。タオルケットは貸してくれます。お土産コーナーには沢山のパワーストーンが置いてありましが、そこに鎧を着た男性がいたらしく、息子が教えてくれました。息子の幻覚だと思ったのでなだめましたが、本当だから見てみなよと…。手を引っ張られて致し方なく見てみると、本当に鎧を着た男性がパワーストーンのブレスレットを手に取って眺めていました。思わず爆笑したらその方に気づかれてしまい、恥ずかしそうにしてました。また泊まりが許されるときに子供たちと行きたいです。
新卒で温泉の会社に入社。
埼玉県のとある美人温泉で若女将を務める。
自宅のお風呂は封印!
今日もどこかへ“もらい湯”です♪
温泉ソムリエアンバサダー(二ツ星温泉ソムリエ)
作成日:2013年01月28日
こんにちは!女子大生温泉ライターの水品さきです。
今回は山梨県石和温泉は『薬石の湯 瑰泉』さんにお邪魔してきました!
柄にもなく、すっかりお姫さま&乙女な気分で楽しんでしまいました♪
だって、だって、こんなに宝石に囲まれたことないものー!!
今回は本物の宝石をおしみなくつかった宝石露天風呂『透輝の湯』のレポートです♪
『おふろ甲子園』とは、日本一元気になれるおふろ屋さんを決めるとりくみで、昨年の11月26日(イイ風呂の日)に第1回大会が開催され、そこで見事決勝進出を果たした優秀店舗が「薬石の湯 瑰泉」です。
入った瞬間から「なるほど。」と頷いてしまうほどスタッフのみなさんが明るく輝いて見えました。
フロントのお兄さんが、常連さんらしきお客様に「おかえりなさーい!」
するとそのお客様は嬉しそうに「おかえりじゃないだろ、いらっしゃいだろ!」とおっしゃっていて、とてもほほえましかったです。
いらっしゃいませー!!気持ちの良い挨拶でお出迎え。
館内はいたるところに宝石が散りばめられていて、本当にほれぼれと目移りしてしまいます!
床にも、全面に宝石が埋まっていて、白い塗り壁にも薬石の粉が使用されていて、常に薬石の効果が得られるようになっているそうです。
「こちらが薬石ドームです。」案内してくださったのは古野主任
「2種類の薬石を使用した岩盤浴のスペースです。」
なんと!!…すごい!
幸せ…♪
宝石の輝きをどんどん吸収してる気がするぞー笑
『透き通るような輝く肌は、女性の憧れ。水晶「ローズクォーツ」は美の象徴。。』
ここで温泉ソムリエトークを挟みますと、(え、早い?乙女なシーンが少なくて申し訳ないです。笑)
こちらの施設では以前、“旅日記温泉”という源泉をタンクローリーで運んで使用していたのですが、最近、“石和温泉”から直接引湯するようになったそうです!
鮮度重視な私にとって、それはとっても嬉しいお話♪
石和温泉はぶどう畑に突如湧き出た温泉で、温泉街の規模、湯量ともトップレベルの温泉郷です。湧き出た当時は『青空温泉』と呼ばれ、多くの人々に親しまれていたそうです。
そんな石和温泉が引湯されている宝石露天風呂。驚くことに、浴槽に埋め込まれているトルマリンが刺激を受けて、微弱な電気を発するらしく、ピリピリッとするんです!
よーく、感覚を研ぎ澄ませないと感じられませんが、心を静めて感じられた時は、なんだか宝石と通じ合ったような気分になります。笑
ちなみに私の一押しは、かけ湯です!
なんだかとってもいいお湯なんです♪
夜は宝石たちが幻想的にライトアップ。
岩風呂の岩の代わりに、ローズクォーツ。浴槽の底はメノウ…。
など実にさまざまな宝石が惜しげもなく贅沢に使われています。
正直、最初は大金持ちが趣味で作ったのかと思ってしまったほどです。
でも実は、これにはわけがありまして、ここ「薬石の湯 塊泉」はなんと宝石屋さんが営んでいるおふろ屋さんなんです!
山梨県は知る人ぞ知る“宝石のメッカ”なのだそうですよ。
まさに夢の国~♪♪
男湯には女湯よりも、さらに巨大な石があるそうです。
なんと、大きすぎて全体積の2/3が地下に埋まっているそう!
瑰泉スタッフに完全になりきった風呂デューサーが、ここぞとばかりに宝石を磨きにかかっていました。(今回特別に制服を貸していただきました。)
『究極の癒し空間』を目指している、瑰泉さん。
口先だけではないことが、渡邊さん(写真中央)とお話しているとすぐにわかりました。
追い求めている理想が、とっても高い位置にあることを感じたのです。
お客様の本当のやすらぎのために、あえて館内人口を減らしたり、
必ず、期待以上のことをしてやろう!という精神が伝わってきました。
特に打ち合わせをしていたわけではないのにも関わらず、毎川氏(同行した温泉ライター:写真左)のスタッフ制服と、なんと名前入りバッチまで用意してくださったのです!
渡邊さん、本当にありがとうございます!
入ると、途端に
“ふにゃーーーん”
っとしちゃう。暑いだけなら、“ダラーーン”としてしまうはずだから、きっと宝石や薬石の力だ!
具体的にはよくわからないけれど、確実にパワーの存在を感じる!それにいち早く気づいた人が人生成功してたりするのかなー?
世界がもし宝石とか薬石から発するマイナスイオンで充満していたら、きっととても平和だな。
これまた美しい内装!!超巨大水晶もお目にかかれます。
毎日2回ほど、こちらのスタッフさんが数十種類ものバリエーションがある“瑰泉体操”を薬石ドームの中で教えてくださいます。
身体をあたためながら運動をすることで、筋肉に負担をかけずにより効果的に身体を動かせるそうです。なんだか、ぼーっとしてきて心地よかったです。
おしりがプリンッとなる体操。
みなさまの健康のために、ぜひご家庭でもどうぞ。
全く不快感のない薬石ドームの中で、かるく運動しただけのつもりだったのですが、瞬く間に汗がじわじわでてきました!
すぐに水分補給できるように、甘味処コーナーにトルマリンで浄化したお水と、なんと嬉しいことに塩分補給の梅干しと岩塩が置いてありました。
イイ汗かいた~
塩分がピリッと効きます。
ヒンヤリとした風にあたると気分は爽快!
素敵なイルミネーションで彩られたお庭をしばし散策しました。
他にも紹介しきれていない施設や魅力がたっぷりの『薬石の湯 瑰泉』。
お食事も本格的なお寿司や焼き肉が楽しめたり、無料のネイルコーナーがあったり、花鳥風月という“離れ”があったり…
これはまたぜひ、女友達を連れてきたい!
“瑰の泉”の冷水歩行浴も楽しめます。
お気に入りに追加しました。