あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
薬石の湯 瑰泉(閉館しました)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×画像読み込み中
日本初!蒙古火釜から熱しられた薬石が登場しました。 「効熱薬石ドーム」や、琉球漆喰を施したリラックスルーム、色とりどりの宝石 をふんだんに使った宝石露天風呂など、今までにはないまったく新しい究極のヒー リングリゾートで心と身体を癒してみませんか。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
山梨県笛吹市石和町四日市場1679
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:・大人(中学生以上)2,200円
・子供(3才以上) 1,100円
・幼児(2才まで) 無料
・幼児(浴衣・タオルを使用する場合)1,100円
入館から24時間滞在可能
滞在時間が24時間を超えますと、入館料2,200円が加算されます。
回数券
9,900円カード 入館6回+半額入館1回
19,800円カード 入館13回+半額入館1回
深夜料金 月〜日曜日の全日
午前2時に在館されている場合に、深夜料金1,100円(税込)がご利用料金に加算されます。
お帰りの清算時にお支払いをお願いいたします。
カード利用:可(VISA / Master Card / JCB等)
電子決済:可(PayPay / Suica等)
営業時間・期間
24時間営業
食事処「禄膳」
月~金 11:30~14:00(LO 13:30)、17:00~22:00(LO 21:30)
土曜日 11:30~15:00(LO 14:30)、17:00~24:00(LO 23:30)
日曜日 11:30~22:00(LO 21:30)
※営業時間は予告なく変更する場合がございます。
朝食バイキング 7:00~8:50(入場受付 7:00~8:30)
※ただいま朝食バイキングに代わり、朝定食をご提供しています。
ボディケア・マッサージ・エステ
10:00~23:00(LO 22:00)まで
※アロマボディとよもぎ蒸しは11:00~22:00(LO21:00)
休業日
年中無休
アクセス
電車・バス・車
JR中央線石和温泉駅より車で5分
中央道・一宮御坂ICより10分
駐車場
350台(無料)
泉質データ
源泉名
石和温泉
特徴
男女別浴場(内湯・露天風呂)
天然温泉
泉質分類
アルカリ性単純温泉
効能分類
飲食施設
お食事処「禄膳」・ヘルシー和食「寿し忠」・こだわり麺工房「良庵」・スタミナ増強・韓国焼肉「韓味」
休憩施設
リラックス空間、仮眠スペース(無料)
付帯施設
レンタルスペース(有料)、マッサージ、アカスリ、泥パック無料体験
備付品
設備
温泉の特徴
創業20年ですが、リニューアルもしていて掃除も行き届いていてとてもキレイです。薬石ドームという大きなお部屋がサウナみたくなっていてサウナが苦手な人も楽しめると思います。漫画と雑誌も置いてあり、屋外には…
5.0 点
スタッフの方が、どの方も感じが良く。
とても親切です。
神奈川在住ですが、神奈川には
こんなにも、感じの良い施設は
ありません。
5.0 点
一人で温泉地巡りをするのが趣味で本当は別のところに行く予定だったけど急遽、石和温泉駅におりてネットのランクに入っていた程度の知識しかない状態で入館しました。
経験上、どの地方もよそ者に対する風当たり…
4.0 点
最高なのでよく来ます。
スタッフの方達の人柄の良さと、温泉に癒されに来ます。清潔感もあり、素敵な施設です。
5.0 点
子供が走り回る、老人のいびき、過度な場所取り…。
施設がとても良いだけに、モラルを欠いた行動をする客が目立ち、それを当たり前にしているスタッフに苛立ってしまう。
平日深夜料金が追加された為、必ず1…
2.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
新卒で温泉の会社に入社。
埼玉県のとある美人温泉で若女将を務める。
自宅のお風呂は封印!
今日もどこかへ“もらい湯”です♪
温泉ソムリエアンバサダー(二ツ星温泉ソムリエ)
作成日:2013年01月28日
こんにちは!女子大生温泉ライターの水品さきです。
今回は山梨県石和温泉は『薬石の湯 瑰泉』さんにお邪魔してきました!
柄にもなく、すっかりお姫さま&乙女な気分で楽しんでしまいました♪
だって、だって、こんなに宝石に囲まれたことないものー!!
今回は本物の宝石をおしみなくつかった宝石露天風呂『透輝の湯』のレポートです♪
『おふろ甲子園』とは、日本一元気になれるおふろ屋さんを決めるとりくみで、昨年の11月26日(イイ風呂の日)に第1回大会が開催され、そこで見事決勝進出を果たした優秀店舗が「薬石の湯 瑰泉」です。
入った瞬間から「なるほど。」と頷いてしまうほどスタッフのみなさんが明るく輝いて見えました。
フロントのお兄さんが、常連さんらしきお客様に「おかえりなさーい!」
するとそのお客様は嬉しそうに「おかえりじゃないだろ、いらっしゃいだろ!」とおっしゃっていて、とてもほほえましかったです。
いらっしゃいませー!!気持ちの良い挨拶でお出迎え。
館内はいたるところに宝石が散りばめられていて、本当にほれぼれと目移りしてしまいます!
床にも、全面に宝石が埋まっていて、白い塗り壁にも薬石の粉が使用されていて、常に薬石の効果が得られるようになっているそうです。
「こちらが薬石ドームです。」案内してくださったのは古野主任
「2種類の薬石を使用した岩盤浴のスペースです。」
なんと!!…すごい!
幸せ…♪
宝石の輝きをどんどん吸収してる気がするぞー笑
『透き通るような輝く肌は、女性の憧れ。水晶「ローズクォーツ」は美の象徴。。』
ここで温泉ソムリエトークを挟みますと、(え、早い?乙女なシーンが少なくて申し訳ないです。笑)
こちらの施設では以前、“旅日記温泉”という源泉をタンクローリーで運んで使用していたのですが、最近、“石和温泉”から直接引湯するようになったそうです!
鮮度重視な私にとって、それはとっても嬉しいお話♪
石和温泉はぶどう畑に突如湧き出た温泉で、温泉街の規模、湯量ともトップレベルの温泉郷です。湧き出た当時は『青空温泉』と呼ばれ、多くの人々に親しまれていたそうです。
そんな石和温泉が引湯されている宝石露天風呂。驚くことに、浴槽に埋め込まれているトルマリンが刺激を受けて、微弱な電気を発するらしく、ピリピリッとするんです!
よーく、感覚を研ぎ澄ませないと感じられませんが、心を静めて感じられた時は、なんだか宝石と通じ合ったような気分になります。笑
ちなみに私の一押しは、かけ湯です!
なんだかとってもいいお湯なんです♪
夜は宝石たちが幻想的にライトアップ。
岩風呂の岩の代わりに、ローズクォーツ。浴槽の底はメノウ…。
など実にさまざまな宝石が惜しげもなく贅沢に使われています。
正直、最初は大金持ちが趣味で作ったのかと思ってしまったほどです。
でも実は、これにはわけがありまして、ここ「薬石の湯 塊泉」はなんと宝石屋さんが営んでいるおふろ屋さんなんです!
山梨県は知る人ぞ知る“宝石のメッカ”なのだそうですよ。
まさに夢の国~♪♪
男湯には女湯よりも、さらに巨大な石があるそうです。
なんと、大きすぎて全体積の2/3が地下に埋まっているそう!
瑰泉スタッフに完全になりきった風呂デューサーが、ここぞとばかりに宝石を磨きにかかっていました。(今回特別に制服を貸していただきました。)
『究極の癒し空間』を目指している、瑰泉さん。
口先だけではないことが、渡邊さん(写真中央)とお話しているとすぐにわかりました。
追い求めている理想が、とっても高い位置にあることを感じたのです。
お客様の本当のやすらぎのために、あえて館内人口を減らしたり、
必ず、期待以上のことをしてやろう!という精神が伝わってきました。
特に打ち合わせをしていたわけではないのにも関わらず、毎川氏(同行した温泉ライター:写真左)のスタッフ制服と、なんと名前入りバッチまで用意してくださったのです!
渡邊さん、本当にありがとうございます!
入ると、途端に
“ふにゃーーーん”
っとしちゃう。暑いだけなら、“ダラーーン”としてしまうはずだから、きっと宝石や薬石の力だ!
具体的にはよくわからないけれど、確実にパワーの存在を感じる!それにいち早く気づいた人が人生成功してたりするのかなー?
世界がもし宝石とか薬石から発するマイナスイオンで充満していたら、きっととても平和だな。
これまた美しい内装!!超巨大水晶もお目にかかれます。
毎日2回ほど、こちらのスタッフさんが数十種類ものバリエーションがある“瑰泉体操”を薬石ドームの中で教えてくださいます。
身体をあたためながら運動をすることで、筋肉に負担をかけずにより効果的に身体を動かせるそうです。なんだか、ぼーっとしてきて心地よかったです。
おしりがプリンッとなる体操。
みなさまの健康のために、ぜひご家庭でもどうぞ。
全く不快感のない薬石ドームの中で、かるく運動しただけのつもりだったのですが、瞬く間に汗がじわじわでてきました!
すぐに水分補給できるように、甘味処コーナーにトルマリンで浄化したお水と、なんと嬉しいことに塩分補給の梅干しと岩塩が置いてありました。
イイ汗かいた~
塩分がピリッと効きます。
ヒンヤリとした風にあたると気分は爽快!
素敵なイルミネーションで彩られたお庭をしばし散策しました。
他にも紹介しきれていない施設や魅力がたっぷりの『薬石の湯 瑰泉』。
お食事も本格的なお寿司や焼き肉が楽しめたり、無料のネイルコーナーがあったり、花鳥風月という“離れ”があったり…
これはまたぜひ、女友達を連れてきたい!
“瑰の泉”の冷水歩行浴も楽しめます。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。