- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 山梨県
- >
- 石和
- >
- 石和温泉
- >
- 薬石の湯 瑰泉(閉館しました)
- >
- 薬石の湯 瑰泉(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月19日)
-
創業20年ですが、リニューアルもしていて掃除も行き届いていてとてもキレイです。薬石ドームという大きなお部屋がサウナみたくなっていてサウナが苦手な人も楽しめると思います。漫画と雑誌も置いてあり、屋外には数台ですがハンモックもありゆらゆら気持ちいいです。お風呂は屋内は熱いのとぬるめのお風呂、プール、寝湯、サウナあり、露天風呂もあります。休憩所も無料で利用できるし、マッサージエステよもぎ蒸しもある本当に癒しのスポットです。お食事処も美味しいです。
7人が参考にしています
-
スタッフの方が、どの方も感じが良く。
とても親切です。
神奈川在住ですが、神奈川には
こんなにも、感じの良い施設は
ありません。8人が参考にしています
-
一人で温泉地巡りをするのが趣味で本当は別のところに行く予定だったけど急遽、石和温泉駅におりてネットのランクに入っていた程度の知識しかない状態で入館しました。
経験上、どの地方もよそ者に対する風当たりがきつい対応する場所があります。ここは見た目が小さい自分でさえ紳士な受付の対応をしてくださり、利用する前から当たりだと確信しました。
値段はやや高めで2200円で、後で考えれば温泉の種類が少ないと感じましたが、屋外のラウンジや独特な岩の種類を眺めたりと十分に楽しめました。(石和温泉は温泉というよりも石を楽しむ場所という感じがします。)
只、飲食コーナーの匂いが想像以上に籠っていてそこが少し気になりました。7人が参考にしています
-
最高なのでよく来ます。
スタッフの方達の人柄の良さと、温泉に癒されに来ます。清潔感もあり、素敵な施設です。5人が参考にしています
-
子供が走り回る、老人のいびき、過度な場所取り…。
施設がとても良いだけに、モラルを欠いた行動をする客が目立ち、それを当たり前にしているスタッフに苛立ってしまう。
平日深夜料金が追加された為、必ず1泊すると3,000円いかないくらいになるが、値段相応なのか微妙。
今の塊泉は、平日の空いてる時に日帰りで行くのが賢い利用になるかもしれない。
あと、食事処の価格が高い!!
焼き物など、時間かかる料理は1品で30分も時間取られるので要注意。7人が参考にしています
-
巨大トルマリンに座って寄りかかれる不思議なお風呂。多彩で広く、快適に一泊しました。お湯は柔らかく、クセがなく、温度や大小泡、内湯に露天風呂などいろいろ。変なものを投じたかわり湯がないのもグッド。温泉にリスペクトを感じます。
低めの温度設定の湯船が多いので、長湯可能。一泊滞在で4回入りましたが湯あたり無し。あちこちに巨大な半貴石があり、よりかかれる不思議さにテンション上がります。子供が泳げるプールまであり、よーく考えた上で作った事が伺える。
追加料金無しで利用できる岩盤浴は圧巻の広さ。定期的に熱した岩盤が出入りし、周りが畳敷というユニークな方式。居場所や向きが自由なのと畳が、腰痛持ちには有難い。男女それぞれ専用のお籠り感のあるジャリ敷き部屋もあり、気兼ねなく汗をかけます。これがある分、サウナは規模の割に小さいかな。
広い庭園、屋外にチェアやハンモック、離れに休憩室、本館と離れに女性専用スペース、、などなど、定宿決定の内容でした。
お食事は、量が多めで熱い物が本当に熱々で出て来て、美味しかった。私には塩分キツめだったので、調整出来るようになっているとありがたい。
難を言うとすれば、お食事何処の回転。
8時過ぎても待ち行列なのに、空いているテーブルがある。もう少し回転を上げ、8時までのカフェの営業を延長して欲しいです。食事何処の営業時間か0時までなのは凄く有難いです。
もう一つ、フロントの対応がもう少しウェルカム感があっえ欲しい。上司みたいだった。
良く考えられた多彩な内容で、半端ない数の巨大薬石が特徴。全般的に、他ではなかなか経験しないレベルだと思いました。お勧め。7人が参考にしています
-
駅との無料送迎バスがあるのはいい。
施設はキレイ。
温泉は2時から5時以外ならいつでも入ることができるし泉質も悪くない。
休憩室は広くゆっくり休めるので、大部屋か気にならない人なら格安で泊まれる。
深夜料金がないのはかなり大きい。
ご飯はお値段高めで質は普通。
岩盤浴に別料金がかからないのは素晴らしい。
独自の得クーポンもなかなかお得。
行ったときはかなりお得感の高い施設だったが、この後に深夜料金が設定されてしまうらしいので、ほかの施設と比べて特別なものがなくなり、後日的評価だが結果的に大きく評価ダウン。4人が参考にしています
-
リラクゼーションメニューが充実してます。
館内着のまま入る岩盤浴や、広い休憩スペースもゆっくりできて嬉しいです。
サウナの温度にムラがあるように感じた、床が熱くなりすぎてマット2枚引かないと我慢できないほどなので、じんわり温めるタイプではないのかな。
時間帯もあると思うがあまり混んでいなくて嬉しい3人が参考にしています
-
お気に入りの施設。露天風呂の檜風呂では温度がちょうどよく長湯ができる。サウナとプールを交互に入るのも楽しい。1番のお気に入りはレストラン。安くてどれも美味しい。すごく元気で楽しい男性のウェイターさんは家族全員お気に入り。
3人が参考にしています
-
お風呂は綺麗ですが種類は少ない方です。その中でプールの湯がありますが子供が暴れまくっていました。 その他の施設はとても充実しています。別棟の奥の休憩室は良い雰囲気でしたが 足音が響くので人の出入りが気になりました。
0人が参考にしています
-
深夜に行き24時間滞在してもクーポンで1800円なのはコスパがいい。
深夜料金取られないのがいい。
とてもキレイ。
食事は前より少し高くなっていたような、、、
温泉よりも岩盤浴やのんびりしに行きました。3人が参考にしています
-
県外からですが、何度も利用しています!館内は清潔感があり、露天風呂は光にあたるとキラキラしていて綺麗です。ご飯もどれ食べても失敗がなく、美味しいです。従業員の方達もみんな親切な方が多く、とても良くしてくれます。
1人が参考にしています
-
国道20号沿いなのでアクセスは抜群、駐車場も広く停めやすい。健康ランド系ということもあって、2200円とかなり高く感じる。24時間とのことだが、まるまる1日いるという人が何%いるのだろうか。6時間や、12時間のプランがあれば嬉しい。初めてだったので、カウンターで割引を見せて入店。店員さんはテキパキといい動きだったが、何の説明もなく服を渡されて少し戸惑う。デザインや服のサイズもなにもないらしい。肝心のお風呂だが、まず脱衣室が寒い。足元もだが、ヒーター自体が弱いのか上の方も涼しいレベルだった。ヒートショックがやや心配。また、ロッカーが上下2段のため、上の段の一番上は2mあるので、背が低い人はまず届かない感じ。そしてお風呂だが予想外に狭い。普通の日帰り温泉と同じレベルで肩透かしだった。とくに洗い場の数が少ないのが気になった。ロッカーの数と全くあっていないので、混雑するときは大変なのではないだろうか。小さなゴミ箱が置かれていたが、蓋がいちいち持ち上げなくてはならず、客はもちろん従業員にも優しくないのでは。シャンプーなどはそれぞれ1種類、歯ブラシなどはあったが、場所の説明はなく迷う。サウナは暑いのが1種類で、シャワーはそばにあるが、水風呂がやけに離れた位置にあって不便かと。お風呂の種類も少なく、露天は広くて開放感はあるが、ただ広いだけでもったいなく感じた。出たあとはドライヤーやアメニティはある程度充実、ただこちらもかなり狭い。出入り口が2つあるのは良かった。休憩室はかなり広く、柔らかい材質なのでゴロゴロできる。ある程度暗めになっているので、仮眠している人も多数。目玉という熱風部屋も訪れてみたが、結構熱く、サウナみたいだった。ここは利用者限定にして、基本料金を下げたほうが良いのでは。しかもそこを抜けないと別館に行けないのは謎構造。今回唯一良かったのは食事処で、昼でもテンポよく回転しており、メニューなども見やすかった。また食事自体も種類が多く、値段も他の健康ランドよりもやや安いと感じた。味も問題なし。最後に施設の案内が少ないと感じた。日本語以外の案内もほぼなく、今後ジリ貧になりそう。
色々書きましたが、24時間使う人なら星4かなと4人が参考にしています
-
女性1人でも安心して滞在できます。
夜、寝るところとタオルケットさえ確保できれば朝までぐっすり眠れます。
女性専用エリアも多いのも嬉しいポイントです。
喫茶コーナーのお水がとても美味しく(レモンやミントが入っていたり)岩盤浴の後はこのお水が最高の一杯になります。
一つ気になったのは、喫煙所が人が多すぎる時があること。
湯上りや食後に一服しようにも混雑時はゆっくりできず、少しモヤモヤしました。
以前は中庭にも灰皿があったのですが、また復活させてもらえたら幸いです。
新鮮な空気の中で一服は最高のひと時になることでしょう。
またタイミングでのんびりしに行きたいと思います。
快適な時間をありがとうございました。5人が参考にしています
-
特に石風呂はとても良かったです。大量に汗かきますので、とても気に入ららました。いつも千葉から何時間もかけて行ってます。
27人が参考にしています
-
一泊してきました。花鳥風月は21時には場所取り可能との事ですが、場所取りしてから風呂に入り戻ったら、他の人が寝てました。
施設は良いのですが、寝床確保が苦労します。0人が参考にしています
-
初来店でした。
来店→土曜日の23時。
健康ランドとしてのクオリティーや清潔感はまずまず。
週末の混雑に対してただただ全体的に施設が狭く
特に寝る場所に困りました。
しばらく歩き回りようやく見つけた寝場所も隣の人との距離が近過ぎて寝づらく、
他人の寝言やイビキに我慢できる私でも
朝までしんどい思いをしました。
個人的には、昼間の休憩に利用するのが好ましいと感じました。
長距離ドライブでの昼間の休憩でリピートさせてもらいます。3人が参考にしています
-
ゆっくり24時間楽しめます。
夜21頃着いて、無料休憩所の花鳥風月の場所取りさえしてしまえば、後はゆっくりとお風呂・火釜・薬石室を堪能出来ます。
大汗かいて日頃のストレスを発散するには最高です。
会員に成ると誕生月は無料招待や抽選で無料招待も有り楽しみの一つに成ります。
約二年通っています。27人が参考にしています
-
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
加水・加温・循環濾過・消毒と全てありのお湯は微黄緑色チョイ塩素臭ヌメリなしです。内湯(イベント腰湯・寝湯・バイブラ付き浴槽・湯温30℃プール)と露天(大岩風呂・バイブラ小浴槽)のラインナップです。内湯バイブラ付き浴槽と露天大岩風呂は残留塩素が少なかったみたいで微塩素臭でした。14人が参考にしています
-
食事が深夜に出来ないので、付近に外出がいいでしょう。
館内の食事処は軽食含め2ヶ所だけ。
驚いたのは、夜の決まった時間になると場所取りが施設公認になること!
仮眠出来る場所は、奥の別館?みたいな所か、テレビのあるとこ、臨時の?狭いスペースだけなので、混んでたら熱い薬石?のあるスペースになります。暑くて眠れないですけどね。
初めての利用ということを入館した時、フロントスタッフに伝えたのですが、会員証の説明はなく利用料金だけ返答されました。 不親切。
正月にしては空いていたのも納得。40人が参考にしています