

【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×天然温泉「和こしの湯」。たっぷりの湯量で 全浴槽かけ流し。美肌の湯と風情ある館内を どうぞお楽しみください。
通常1,320円 → 1,210円(110円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
燈屋の源泉『和(に)こしの湯』は褐色透明の弱アルカリ性単純温泉。
単純温泉ではありながら、その成分はナトリウムイオン、塩素イオン、炭酸水素イオンを豊富に含み、ポカポカと身体を温め、保湿効果も高く、さらに肌を柔らかくするため「美肌の湯」としても多くの人に親しまれております。
富士山の梺から運ばれた大沢石を組み上げた岩風呂。外気の中、自然の荒々しさをかもし出す岩の風情が露天風呂ならではの雄大な心地を生み出します。
湯処のご案内は、こちらをご覧ください。
高温・低温・水風呂と湯温に幅をもたせた内風呂。お客様の体調、お好みに合わせお楽しみいただけます。
幅広い体感温度が味わえるよう、5段の高低差を取った県内最大級のスタジアム型のドライサウナです。
また、コロナウィルス対策も兼ねて、2020年6月に改修を行い、真ん中に2列の通路を配置し、お一人ずつ、隣同士距離を取って座れるように配慮しております。
大型画面のテレビも設置されておりますので、楽しくサウナを満喫していただけます。
当館は、当館を気に入って会員登録いただいた会員様のための温浴施設です。そのため、会員様、および会員同伴者様のご入館を原則としております。
また、初めてご利用の方、会員以外のお客様も所定の手続きの上、「ビジター入館」の形でご入館可能です。
(なお、初めてご利用のお客様は、初回のご入会はお断りしております。何卒ご了承くださいませ)
施設名 | 【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや) |
---|---|
ヨミガナ | ゲンセンユアカリヤ |
住所 | 山梨県甲府市上阿原町590-3 |
TEL | 055-236-3515 |
営業時間 | 10:00~23:00 (最終入館 22:15/浴場閉鎖 22:45) <お食事処> 11:00~21:30(ラストオーダー 20:45) <癒し処> ・手もみ処 10:30~22:30(受付時間 10:00~22:00) ・アカスリ 10:30~22:30(受付時間 10:00~21:30) |
定休日 | 毎週水曜日 (祝日、および年末年始・GWなど、 当館指定日は営業いたします) ※詳しくは、館内掲示、HPをご確認ください。 |
公式HP | http://www.akariya.info/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | 駐車場あり | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処
吹き抜け式の高い天井。
燦々と光射す見晴らしのよい大きな窓。
ゆったりお食事をしていただける開放的な空間。
「燈屋」のお食事処では、くつろいでお食事を召し上がれるように「テーブル席」の他に掘りこたつ式の「楽床座席」や畳でのんびりと足を伸ばしてお休みいただける「なごみ畳席」をご用意いたしました。
「基本コース」と「オプションコース」を自由に組み合わせてお楽しみください。
あかすり基本コース25分
・全身あかすり・ボディーシャンプー
リンパ基本コース25分
・全身リンパ流し(オイル or 海藻)
オプションコース
スカルプシャンプー(15分)/足裏&かかと角質取り(15分)/プチフェイシャルエステ(15分)/もっと入念(15分)
ボディケア 施術前にお客様のご要望をしっかりと伺うカウンセリングを実施。お客様に合わせたボディケアはきっとご満足いただけます。
フットケア 足の疲れやむくみが気になる方は、是非一度お試しください。アロマオイルが、癒しの効果を演出いたします。
アロマオイルケア 5種類のオリジナルブレンドオイルをご自由にお選びいただき、その香りに包まれながら、全身の疲れをほぐします。
ラフロイグ さん [投稿日: 2022年12月1日 / 入浴日: 2022年11月25日 / 5時間以内 ]
駐車場は照明が明るく安心して利用出来ます。
施設内の掃除が行き届いて清潔で綺麗です。
新築では無いのですが施設に投資し修繕や改修を行っていて利用者にサービスの向上で還元している所が良いです。掃除、会員制の導入やサービスの向上で経営者が良いと思います。
経営者や管理者の教育、指導が良く従業員も理解し行動、実行していることが感じられます。
最初は違和感を感じましたがお風呂に従業員が見守る回数が多く掃除、備品の補充が行き届いて、安心して利用出来ます。大変良い取組だと思います。
源泉かけ流しが良いです。
サウナが大きいのが良いです。
ただテレビが小さいので大きく改善して欲しいです。
たろー さん [投稿日: 2021年11月19日 / 入浴日: 2021年11月19日 / - ]
スタッフの方達の想いを感じながら、利用させて頂いています。
のんびり、体も心もあたたまって、リフレッシュさせて頂いています。
アオイ さん [投稿日: 2021年11月18日 / 入浴日: 2021年11月18日 / 2時間以内 ]
温泉、清潔感のある館内、接客、食事、マッサージどれも最高です!コロナ対策も万全で安全して寛ぐことができました!朝5時から毎日清掃をしているとのことで館主のこだわりが感じられました!
ゆう さん [投稿日: 2021年11月18日 / 入浴日: 2021年11月12日 / 5時間以内 ]
とても綺麗な温泉で、のんびりすることができました。スタッフの方もとても感じがよく、料理も美味しかったです。
ルナサラメイ さん [投稿日: 2021年11月18日 / 入浴日: 2021年10月16日 / 2時間以内 ]
コロナ禍でも安心して利用できました。
清潔感あって最高です。
温泉ソムリエ。フリーランスコピーライター。釣りの帰りに立ち寄る温泉に至福を感じる40代。
高濃度炭酸泉からのサウナが最近のお気に入り。
作成日:2020年11月13日
政府の緊急事態宣言と山梨県の緊急事態措置を受けて4月15日から6月7日まで臨時休業を行った同施設。
営業休止を余儀なくされ、非常に苦しい期間ではありましたが、日頃なかなか腰を据えて取り組めないことに思いきってチャレンジできるいい機会と前向きに捉え、設備の改修や人財開発、営業時間や料金形態、業務フローのなど、さまざまな点を見直し、リニューアルをはかりました。
利用者のアンケートから声が多く届いていたものの、工事が大規模になるためなかなか着手できなかったシャワー・カランの水圧アップも、この機会を生かして対応。
サウナは室内の天然木をすべて新品に取り替え、1席ごとディスタンスを確保しながら利用できるようにしました。
そのほか、雇用している地元のラグビー社会人クラブチーム「クリーンファイターズ山梨」の選手4名がリラクゼーションマッサージ技術取得し、施術師としてデビューするなど、ピンチをチャンスに変えるべく、施設の大幅リニューアルが行われました。
所在地である山梨県が行っている「やまなしグリーン・ゾーン」の認証を取得。感染症に強い事業環境づくりを強力に後押しし、利用者の安心・信頼を獲得する施設として認められています。
新型コロナウィルス感染防止への具体的な取り組み内容のパネルが玄関に掲出されています。
玄関に設置してある足踏み式のアルコールスプレーで手指を消毒してから入館。
玄関には検温用のサーモグラフィーを導入。入館前に体温チェックを行い、アラートが鳴った場合には、フロントで再度非接触の測定器で検温し、37.2℃度以上ある場合は入館をお断りしています。
また、スタッフも出勤時に消毒と検温を行い、37.2℃以上熱がある場合は出勤を停止。館内ではマスクまたはフェイスガードの着用を義務付けています。
玄関のサーモグラフィーは、マスク着用の有無もチェック可能。館内では原則常時マスク着用をお願いしており、手持ちがない場合には50円で購入可能です。
咳エチケットや手指消毒のお願いなどのポスターを館内各所に掲示。
フロントの受付カウンターには透明のビニールカーテンを設置。また、対面でのやり取りがあるボディケアの受付カウンターには透明な飛沫防止のシールドを設置しています。
のれんも短く切って丈を詰め、お客様の顔などにかからないように対処。
そのほか、お客様が多く触れるところは1時間ごとにスタッフが消毒するように業務マニュアルを変更。1日3回マネージャーフローとしてのチェックも行っています。
また、接触機会回避の一環として、これまで行っていた「お背中流し隊」のサービスも現在は中止しています。
2020年11月現在、換気対策として、営業時間内は館内の多くの扉を常時開放することで対応していますが、これからの時期は寒くなるため、1時間ごとに5分間開放するように変更する予定です。
脱衣ロッカーは、あらかじめキーを外して1つおきの使用として間隔を確保。利用が制限されているロッカーの列には、マナーよくご利用いただくためのメッセージが掲げられています。
サウナは大規模な改修を行い、1列だった階段を2列に増やし、物理的にディスタンスをとって利用できるように変更。
洗い場は1席空けて椅子を配置し、適切な間隔をとっての利用をお願いしています。
館内のベンチなどには、座面にコメント付きのPOPを貼り付け、間隔をとって利用いただくよう案内しているほか、「くつろぎ処」のリクライニングチェアもPOPを貼付し、1席開けて利用いただくようにしています。
玄関前やフロントのカウンターの前など、お客様が列を作るような箇所には床面に目安となるフットプリントのシールを貼り付け、間隔をとって並んでいただけるようお願いしています。
在館人数を常にPOSで把握しており、男女それぞれ80人を超えるような場合には入館制限を行いますが、いまのところほとんどそのような状況にはなっていません。
また、営業時間を短縮し、これまで24:00までだったところを23:00までとしています。
さらに、料金面についても見直しを行い、一般入館者は価格を上げて900円(税抜)に、会員は価格を下げて700円(税抜)に変更。土日料金の設定も撤廃しました。
お食事処ではテイクアウトメニューの提供も行っています。
利用者数をみると、特に女性客の減少が目立っており、2世代、3世代での家族連れで来館されるケースも減っているようです。
また、「癒やし処」「くつろぎ処」「いこい処」のある2階へ向かうお客様の姿があまり見られなくなっており、滞在時間の短い利用者の割合が多くなっていることがうかがえます。
臨時休業明けのタイミングには「再開してくれてよかった」といった喜びの声が多く聞かれたとのこと。
もともと清潔感の高さでも定評があったうえ、いち早くサーモグラフィーを取り入れるなど力を入れてやっている姿勢が伝わったようで、「安心して利用できる」といった好意的なご意見を多く受けています。
一般と会員の価格変更による区別の明確化など、思い切った施策の背景には「この状況に耐えて、お店を愛してくださるお客様・取引先パートナー業者様・従業員とその家族、そして地元甲府山梨の活性化を守り通す。こういう覚悟が必要だ」という想いがあったという館主の氏原さんから次のようなコメントをいただきました。
まだまだ暗中模索ではありますが、変化を恐れずに、燈屋から地域を、山梨を元気にすることを、発信し続けたいと考えています。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策としてできることはすべて行っていますので、安心してご来館ください。
また来館された際には、お客様同士が気持ちよく利用できるようお互いを思いやりながら、ゆっくりとお湯に浸かってくつろいでいただければと思います。
お気に入りに追加しました。