あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
十勝岳温泉 湯元凌雲閣の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください画像読み込み中
十勝岳連峰を望む露天風呂 また、約38℃の1号泉の露天風呂で長湯も平気です。 2種類の源泉はいずれも加温、加水、循環を一切しておりません。 ありのままの大地の恵みを感じてください。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
電話
0167-39-4111
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
【日帰り入浴】
■大 人:800円 ※中学生以上
■小学生:400円
■未就学児:無料
■フェイスタオル(販売):250円
■バスタオル(レンタル):300円
営業時間・期間
【日帰り入浴】8:00~19:00(最終受付は18:30)
休業日
不定休
アクセス
電車・バス・車
札幌より(道央自動車道滝川IC経由)176km
泉温
1号泉:36.7℃/2号泉:53.0℃
泉質分類
酸性・含鉄 - アルミニウム・カルシウム - 硫酸塩泉/カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩泉
効能分類
備付品
設備
温泉の特徴
チェックイン
15:00 (最終 20:00)
チェックアウト
10:00
部屋数
14
部屋設備・備品
テレビ / 電話 / 湯沸かしポット / お茶セット / 冷蔵庫 / ドライヤー / 加湿器 / ボディーソープ / シャンプー / リンス / ハミガキセット / タオル / バスタオル / 浴衣
館内設備
レストラン / 売店 / モーニングコール / コインランドリー(有料) / 駐車場あり
食事場所
[朝食] レストラン
[夕食] レストラン
周辺のレジャー
登山
外国語対応
英語:日常的な内容は問題のないスタッフが数人いる。
利用可能なクレジットカード
利用不可
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
その他の情報
10月22日より、美瑛白金地区と十勝岳温泉を結ぶスカイラインが冬期通行止めになっております。
紅葉ピークの週末、富良野岳登山の帰りに立ち寄りました。
この日は午前7時過ぎに宿付近の登山口に到着しましたが、すでに公共駐車場に収まり切らない車列が路上に続き、凌雲閣横の展望デッキには大勢の人が。下…
4.0 点
十勝岳温泉の中でも一番高い場所に位置する温泉宿。
ここの売りはなんといってもワイルドすぎる絶景露天風呂。
十勝岳の登山道入り口近くという立地で、その期待を裏切らない絶景が楽しめる温泉宿です。
ほぼ崖…
5.0 点
山小屋風、登山基地らしく玄関靴入れは登山靴がいっぱい
泊まった客室は登山者用数人を前提としているようだ
客室名も山岳名である
標高1280m富良野標高差1000m森林限界まで100m
雨あがった景色…
- 点
移動時間正味24時間新幹線→寝台列車→特急→鈍行を乗り継いでやって来ました雲上のツル湯十勝岳温泉!
まず1湯目はこちら
つるンつるンの雪道をカミホロ荘から徒歩20分登りまして吹雪極寒路にひっそり現…
5.0 点
またまた行ってきました。
入湯料は800円、シャンプー・リンス・ボディーソープは洗い場に備え付けてあります。
去年は見事に紅葉の時期をはずしてしまったので1か月ほど早めに行ってきました。ちょうど紅…
5.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
新卒で温泉の会社に入社。
埼玉県のとある美人温泉で若女将を務める。
自宅のお風呂は封印!
今日もどこかへ“もらい湯”です♪
温泉ソムリエアンバサダー(二ツ星温泉ソムリエ)
作成日:2012年12月27日
体を張りすぎた温泉ライターの行く末はいかに?!
女子大生温泉ライターの水品さきです。
今回は、北海道の『十勝岳温泉 凌雲閣』さんで雪降る中、なんと泉温33℃という温泉に入ってきました。。(いつもはもっと温かい温泉です。)
そんな極寒体験をレポートしたいと思います。
そーなんです!
取材日(2012年秋)の少し前までは「おーーーもう北海道は紅葉してる!」と、むしろ秋の始まりを感心しながらみていたはずなんです!
ずーーっとこんな景色をひた走る。
北海道はこのころは秋でした♪
と思いきや…
どーーしてこんなんなっちゃった?!
それもそのはず。
ここ十勝岳温泉は、最も高地にある温泉北海道でなんです。
レンタカー屋さんも「まだ雪は降ってないです」といいつつ、ちゃんとスタットレスタイヤを装備してくれていました。
さすが北海道ですね。
では、さっそく行きますか!
冬支度ができていなかった私。
いきなり吹雪かれて体の芯まで冷えきりました。
早く温まりたーーーい!!
いらっしゃいませ。
この木のイス。ほしい!
受付の方が、申し訳なさそうに
「温度の高い方の源泉が詰まってしまって、今はぬるい方の源泉だけですがよろしいですか?」
うそーん。
まぁでも入るしかないでしょ!むしろこーゆうトラブルウィルカム!
お湯がまだ溜まってない=毎日掃除してる&一番風呂♪
温度がぬるくなっている=加温設備のない、天然そのものの温泉♪♪
だから心の中でガッツポーズ!
でも、なんだかとっても心配そう…
「ジャグジーでよく温まって、最後にはサウナで体温めてから出てね。あと…」
って。
まぁ、なんとかなるさー。
もちろん露天だって入るよ!
ここ十勝岳温泉凌雲閣には
泉質の異なる2本の源泉があります。(普段)
ひとつは
酸性泉(pH2.57/35℃)
もうひとつは
カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉(pH6.46/53.0℃)
このうちの53℃の方が詰まって出なくなっていた。
ということは35℃の方しかない!笑
35℃って言っても、浴槽は33℃ほどになってるんですよね。
ぬるくて、ピリっと酸性。初体験ですわ。笑
この酸性泉。目に良いらしいです!
お医者さんからも勧められたようですよ。
露天のドアを一瞬開けて、即閉めました。
寒すぎる!
むしろ冷たい!!笑
33℃の強酸性泉。
ジャグジーは温かい。
サウナ&水風呂は寒い国には欠かせない!
毛穴をギュッと引き締めて熱が逃げるのを防ぐ。
ここで、私が言いたいのは、
水質が実に素晴らしい!
都会のスパなどでは一番塩素消毒が徹底的に行われているジャグジーと水風呂。
ここでは、塩素は一切使用されていません。山の水ですね!
しあわせー♪
そろそろ温まったかな?
ジャグジー(41℃)
サウナ&水風呂
私です。
わあわわわあああ!
寒い!
お湯もぬるい!(33℃)
逃げ場のない寒さ。
でも、ORPは測りたい。
どーしたらいいの?!
そうだ!
「もし、露天に入るんだったら、源泉(35℃)が出てるホースを体にあてがって入ってね。入るならね。」
源泉ホースだ!
源泉ホース獲ったどー笑
命綱…
ってあれ…
もうみなさん、このグラフの見方お分かりですよね?
そんなに良くない。
言い訳♪
酸性泉は酸化するのがとーっても早い!
けれども、そのものすごいスピードで酸化していく間に、人々のいろいろな病を治してくれるんだろうな~
というのが私の持論です。
がんに効くとか、なんでも治るとか言われてる温泉は強酸性が多いですもんね!
これ測った私がどんくさかった。うん。←
実はとっても元気です!
ピンピンしてまーす♪
少し寒いところにいただけで、風邪引く人って案外多いんじゃないでしょうか。まして、雪降る中全裸で33℃のお湯につかっていたら!笑
私はもともと風邪ウイルスには気をつけていて、手洗いうがいは欠かさないからかめったに風邪は引かないんだけど。
この時もへっちゃらでした☆
んだけど、やっぱりこれは
温泉のおかげ!だと思います。
温泉に入るとどんどん免疫力がアップするって本当。実際、この時は1カ月で100湯をゆうに超える勢いで温泉はいりまくっていましたので、きっとかなり免疫力が高まっていたのでしょう。
湯治って、以前は農閑期にかなり長期間行っていましたが、その1回で1年元気に過ごせていたんだそうです。
温泉の効果は貯蓄できる!ということですね。逆に、現代人はそうそう長期間温泉に入っていられないでしょうから、ちょくちょく行くことで同じく1年元気に過ごせるということですね!
ちなみに、熱がある時はお風呂は避けるべきと言われていた時代から、調子悪い時は悪いものをお風呂で洗い流そうという気持ちで、お風呂に入ると治っていました。
やっぱり温泉はすごーーーい!
凌雲閣さんも、あつ源泉の方があったらさらに素晴らしいんだろうな…
ここは景色がきれいで有名らしいです。
きっと今頃は直っていることでしょう!
みなさんは、私のことはおかまいなく(笑)、素晴らしい雪景色と温かい温泉をどうぞお楽しみください。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。