美肌の湯が楽しめる蔵王の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯を検索
★お気に入りを利用する方へ
ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 会員登録がまだの方は会員登録をして お気に入りを登録しましょう。
会員の方はこちら(ログイン)
★お気に入り
お気に入りに追加が失敗しました。
お気に入りに削除が失敗しました。
お気に入りは最大50件まで登録することができます。
ランキング結果やお得な情報をお届けします
新規会員登録(無料)
この施設の良かったポイントは?
ランキング発表は12月中旬予定フォローをして最新情報を受け取ろう
★投票
エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。
こだわり条件
23 件中 1件~15件を表示
山形県 / 山形市蔵王温泉
4.2 点 / 19件
東北屈指の規模と歴史を持つ蔵王温泉の高台に佇む、江戸初期開業の数奇屋造りの老舗旅館。お盆期間中の午後、日帰り入浴して来ました。 大正ロマン溢れる、ノスタルジック…
4.6 点 / 12件
ほんとに素晴らしいお湯です 雰囲気も最高( ´∀`) 7人家族ですが毎回お世話になってます 肌もスベスベで気分最高 唯一あるとすれば ドライヤーが風弱くて …
福島県 / 福島市 / 土湯温泉
■営業時間 11:00~20:00
■入浴料 700円
4.2 点 / 9件
クーポン
【大人】700円 → 600円 【子ども】500円 → 400円
他にも2個のクーポンがあります。
山形県 / 山形市
■入浴料 500円~
4.1 点 / 10件
蔵王温泉街の最も高台に佇む、享保元年(1716年)に創業した老舗旅館。平日に、一泊二食付で利用してみました。 この日は、本館2階の10畳広縁付和室「竹」に宿泊。…
■営業時間 6:00~21:30
■入浴料 600円~
3.3 点 / 8件
合宿施設です。ロフト付きです。お風呂は湯の花が大量に沈んでいて入ったとたん真っ白になりました。夕食はお肉が硬く量も微妙であまり美味しくありませんでした。朝食も目玉焼き…
4.0 点 / 6件
蔵王中央ロープウェイ駅の近くに佇む、カジュアルな雰囲気の温泉リゾートホテル。その名の通り、高見屋グループの宿でもあります。平日の午前中、日帰り入浴して来ました。 …
4.0 点 / 5件
雰囲気とてもいいです。あまり教えたくない位。 スタッフの方々が何だろう…感じイイとか以前に自然体な雰囲気で。これだけでもまず気分ほぐれますし。 人工調整された大浴…
4.0 点 / 4件
ロープウェイの温泉駅と蔵王山麓駅の中間あたり、蔵王温泉の大通り沿いに建つ、平成4年に開業した鉄筋6階建ての温泉宿。以前、温泉博士の特典を使ってタダで(通常500円)、…
■営業時間 10:00~15:00
■入浴料 800円~
4.3 点 / 3件
川原湯の近くにある食堂ですが、宿泊ができて温泉も備えておりましたので、山寺参拝の折りに宿泊先といたしました。宿泊は1日3室限定ですが、この日は私共の他に宿泊客は居ませ…
4.5 点 / 3件
展望大浴場は眺めはもちろんのこと泉質も良く、湯船も広くて快適。 蔵王プラザホテル源泉 強酸性明ばん緑ばん泉 49.6度 pH1.5 メタケイ酸 232.6メタ…
- 点 / 2件
■営業時間 12:00~21:30
4.5 点 / 2件
今回妻と二人旅で、貸し切り露天風呂事前予約2か所して伺いました。宿は改装中で、駐車場に案内されて少し待たされ、期待外れの宿かな?と思ってました。チェックインも裏口から…
- 点 / 0件
15選以外のおすすめを見る
検索中…
【かみのやま温泉発】4/15発限定!蔵王エ...
山形県上山市矢来1-2-1
【山形・蔵王】手ぶらでOK!スキー・ボード...
山形県山形市蔵王温泉上ノ代799
【かみのやま温泉発】奇習か神事か 冬のかみ...
サウナや岩盤浴を利用するお客様へのサービスの一環として、多くの施設でみられるようになったロウリュウやアウフグースといった熱波イベント。 ワンランク上の発汗とともに楽しめる、熱波師たちの個性あふれるパフォーマンスの虜になっている人も多いのではないでしょうか。 また、最近では自分のペースでストーンへの水かけができるセルフロウリュウが楽しめる施設も増加。 今回はそんなロウリュウ、アウフグースで高い人気を得ている温浴施設を全国からピックアップして紹介します!
「しまなみ温泉 喜助の湯」(愛媛県今治市)は、四国地方を代表する人気温浴施設のひとつ。 2023年3月4日には、「みかんサウナ」が新オープン。一段と注目を集めています。 今回はニフティ温泉ライターである筆者が、みかんサウナのオープンに先立って報道内覧会に参加しました。内覧会では、ゲストでみかんサウナ公式アンバサダーの鮭山未菜美さんを迎え、「しまなみ温泉 喜助の湯」のサウナ・天然温泉などの館内施設を体験。 今回はみかんサウナをはじめ、その他のサウナ・温泉など、その全貌を徹底紹介します!
「伊予の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)は、四国地方を代表する人気温浴施設のひとつ。2023年3月7日に発表された「ニフティ温泉 サウナランキング2023」では全国1位を獲得しました。 今回は人気の秘密を探るため、ニフティ温泉ライターである筆者が現地体験。注目のサウナと岩盤浴を中心に、その全貌を徹底紹介します!
「温泉で肌がツルツルになった!」という喜びの声は、温泉大国の日本では古くから多く挙がっています。泉質によって効果は様々ですが、温泉には保湿効果や殺菌効果があるほかに、古い角質を落としてくれるピーリング効果があったりと、肌に良い様々な作用を与えてくれます。 「山梨泊まれる温泉 より道の湯」の泉質は、硫酸塩泉(低張性アルカリ性低温泉)で、美肌効果が期待できます。神奈川県の「SpaLibur yokohama(スパリブールヨコハマ)」は、炭酸水素塩泉で角質を柔らかくし、新陳代謝を高める効果が期待できます。
東北
山形県
蔵王
(突レポ)
(温泉探訪記)
お気に入りに追加しました。