あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 10:00~21:00
■入浴料 520円~
3.8 点 / 5件
五色温泉旅館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを地底からわき出たばかりの、新鮮なままの源泉100%の温泉。 広々とした内風呂と開放的な露天風呂。ニセコアンヌプリやイワオヌプリがすぐ目の前に広がっており、格別の開放感を味わいください。夏は緑が広がるなか鳥のさえずりが響き、冬には一面が白銀に包まれ、幻想的な景色に癒されながら入浴をお楽しみいただけます。
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ510
電話
0136-58-2707
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
大人 800円(中学生以上)
小人 500円(5歳~小学生)
※11月1日~4月30日の期間は暖房費として1,500円頂戴いたします
※お正月期間 別途お問い合わせください
※クリスマスシーズン 別途お問い合わせください
※夏休み 7月下旬~8月中旬は繁忙期料金となります
※紅葉シーズン 9月下旬~10月中は繁忙期料金となります
※別途入湯税が150円発生します
営業時間・期間
夏季(5月~10月) 9:00~21:00(最終受付20:00)
冬季(11月~4月) 10:00~20:00(最終受付19:00)
休業日
定休日なし
アクセス
電車・バス・車
JR函館本線「ニセコ駅」「倶知安駅」からニセコバス「山の家行き」終点下車、徒歩5分
倶知安から道道58号線。ニセコ駅からは道道66号線、58号線をつないで五色温泉郷へ。
駐車場
80台(無料)
近くの駅情報
泉質データ
源泉名
五色温泉
泉温
76.1℃
泉質分類
マグネシウム・ナトリウム・カルシウム、硝酸塩・塩化物温泉
効能分類
備付品
設備
温泉の特徴
利用シーン
チェックイン
14:00 (最終 20:00)
チェックアウト
10:00
部屋数
10
部屋設備・備品
テレビ / 湯沸かしポット / お茶セット / 冷蔵庫 / ドライヤー(一部) / ボディーソープ / シャンプー / リンス / ハミガキセット / タオル / バスタオル / 浴衣 / 電子レンジ(一部・要予約)
館内設備
※別館客室TVはBSのみ地上波は視聴できません。 / ※本館客室TVは地上波のみ視聴可 / 宴会場 / 大浴場 / 露天風呂 / 禁煙ルーム / 宅配便 / 自動販売機 / 駐車場あり
食事場所
[朝食] 食堂
[夕食] 食堂
周辺のレジャー
カヌー / 渓流下り / ゴルフ / スキー / クロスカントリー / 乗馬 / トレッキング / 登山 / 山菜取り
利用可能なクレジットカード
利用可
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
その他の情報
最寄駅からのバスは夏期のみ1日二本と非常に本数が少ないため、レンタカーのご利用をお勧めします。 / ※11〜4月のご宿泊は、1室1泊あたり1 / 500円(税込)の暖房料が合計金額の他にかかります。 / 布団セルフサービス エアコンなし ウォシュレットなし
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
温泉好きには、最高です、硫黄臭がたまらない!
露天風呂も木製の香織、白緑系のお湯です。
高地にあり、紅葉は見事です、又行きたくなる温泉でしょう。
北海道で3本の指に入ると思います。
4.0 点
倶知安市街地から、道道58号線を車で走ること約14km。ニセコアンヌプリとイワオヌプリの登山口に佇む、昭和5年(1930年)に開業した山小屋風の温泉旅館。以前、日帰り入浴しました。
本館の大浴…
- 点
お風呂、脱衣所は手前と奥に二箇所。小綺麗で40度くらいのぬるめの湯。硫黄の匂いがきついほどではなく、長湯にぴったり。脱衣所もお風呂も小綺麗。ニセコに来たら必ず立ち寄ります。
5.0 点
ニセコ温泉郷はどこも良いですが、中でも五色温泉は特に大好きな温泉です。
お気に入りは大浴場の露天風呂。
適温で入りやすかったし、酸性硫黄泉の泉質がたまらなく良い♪
女湯は柵が少し高めですが、ニセコア…
5.0 点
結構混んでいた、ひっきりなしに人が入ってくる
白濁柔らかめだがキリっとした浴感。若干緑が入った白濁
露天は場所によってかなり温度差がある
大浴場露天は駐車場展望台から丸見え注意、
なにせ景色いいものだ…
- 点
初回訪問から10年ぶり、前回からは7年ぶりとなる訪問。
ニセコそのものが久しぶりで、イワオヌプリ登山を楽しんだ後に日帰り利用しました。
夏休みの土曜日ということで混雑を覚悟していましたが、思っていたほ…
4.0 点
お湯はキリっとした硫黄泉、最高です。ただここは温度管理が適当なので適温かどうかは運しだいです。鬼のように熱い時がたまに有ります。入れません。適温のときは最高です。浴槽は全部で五つ有るので全てが適温の時…
5.0 点
夕方に行きましたが ビール片手に熱々の白濁湯をたっぷりと堪能出来 やっぱ北海道は よかばいと みんなで乾杯しました が 帰り照明がみな落としてあり暗い中を帰りました。
4.0 点
ニセコ町と蘭越町の町境にある温泉。昔悲しい事件が発生したのが今でも印象に残っていますが・・・。
当初時間の関係でパスする予定でしたが、時間が余ったので訪問してみました。朝9時頃訪問、泊まりの方も含め結…
4.0 点
外見は古い。
脱衣場は広い。
洗い場が残念なわりには露天風呂は最高!色々な種類があり、お湯も源泉ってだけで体に染み渡る。泥だけの湯がありあの中に入るのは勇気がいるけどすべすべになる元って感じでした。
…
4.0 点
台風が近づき、大雨と霧の中来訪しました。
施設は新しく現代の温泉として整備され湯治場の雰囲気は薄いですが、素敵な施設です。湯は、熱い硫黄泉で、入ると傷がピリッとして引き締まる感じと硫黄泉特有の肌に馴染…
4.0 点
東北辺りの山小屋風の湯治場。酸性の硫黄泉は、クオリティ高し。全国レベルです。
5.0 点
2010年8月5日木曜日の14時ころ---「国民宿舎 雪秩父」のお湯に立寄りを済ませたイーダちゃんは、今度はこちらの「ニセコ五色温泉」へとやってきました。
ずーっと長いこと憧れつづけていた「五色温泉」…
5.0 点
翌日羊蹄山に登る前泊をした近くでたまたま探したのがこの温泉でした。が当たりです。
入口で600円を券売機で払い券を持って行こうとするとフロント不在で厨房の受付へと案内があり、厨房をのぞいていると座って…
4.0 点
訪れた時は吹雪!4月も終わろうという時期なのに…
よーし温まるぞー、と意気込んだのですが、まず宿の方がなかなか見つからないし、挨拶もなし。
からまつの湯は故障中?とかで入れず、露天風呂も吹雪だからか?…
2.0 点
車で倶知安を通って58号線から宿を目指したのですが、途中通行止めになっていました。自分以外にも何台かUターンを余儀なくされていました。札幌から出発してもう少しで到着というところで迂回せざる終えませんで…
5.0 点
午前中に日帰り入浴にて利用。
奥の「からまつの湯」に入りました。
利用料金は600円になっています。
暴風雪の翌日だったせいか?木の葉や木の皮が湯に入っていましたが
相変らずの熱めのいい湯でした。そ…
4.0 点
ニセコ五色温泉は宿が数件の小さな温泉で、商店などはありません。今回は五色温泉旅館に宿泊しました。ニセコ山の家の向かいの、より源泉の地獄地帯に近いところです。部屋の窓の眺めは源泉地です。予想と違ったのは…
4.0 点
素晴らしく良い雰囲気の「からまつの湯」が工事中で入浴できません。
できうる限り、そのままであることを望んではいるのですが…。
ちなみに手前の湯船(名前知らないんです)は入浴可能です。
うー心配や…
- 点
9月27日、訪れた。10数年前に訪れたときは野趣満点の露天だった。ところが、あまりにもきれいになっていたのには驚いた。清潔感があり、内湯も露天も素晴らしいものになっていた。しかし、あの野趣が売りだと…
4.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。